マント
hasami_J
DONEデッドラインヒーローズ事件モノ。長くなりましたがこれにて完結。前話はタグ参照。メインキャラは自PCのブギーマンとソーラー・プロミネンス。お知り合いさんのPCさんを勝手に拝借中。怒られたら消したり直したりします。全てがただの二次創作。
『ブギーマンとプロミネンスが事件の調査をする話④』 開会を数日後に控えた夜のスタジアムに、照明が灯る。
展示品や出展ブースが並べられたグラウンドが、スポーツ中継の時は観客席として用いられる変形型座席エリアが、屋内に用意されたスタジオを俯瞰するVIPルームが、華々しい表舞台からは遠く離れたバックヤードが、そのスタジアムの中の照明という照明が光を放っていた。
そこに演出意図はなかった。ただスタジアムに満ちていた闇を照らすことだけを目的とした光だった。かくして夜の己護路島内に、けばけばしいほどの光に包まれたオノゴロ・スタジアムが浮かび上がる。
スタジアムの全ての照明が灯ったことを確認し、ラムダは制御システムをハッキングしていたラップトップから顔をあげた。アナウンスルームに立つ彼女からは、煌々と照らされたスタジアムの様子が一望できた。天井からは己護路エキスポの垂れ幕が悠然と踊り、超人種の祭典を言祝ぐバルーンが浮いている。
20127展示品や出展ブースが並べられたグラウンドが、スポーツ中継の時は観客席として用いられる変形型座席エリアが、屋内に用意されたスタジオを俯瞰するVIPルームが、華々しい表舞台からは遠く離れたバックヤードが、そのスタジアムの中の照明という照明が光を放っていた。
そこに演出意図はなかった。ただスタジアムに満ちていた闇を照らすことだけを目的とした光だった。かくして夜の己護路島内に、けばけばしいほどの光に包まれたオノゴロ・スタジアムが浮かび上がる。
スタジアムの全ての照明が灯ったことを確認し、ラムダは制御システムをハッキングしていたラップトップから顔をあげた。アナウンスルームに立つ彼女からは、煌々と照らされたスタジアムの様子が一望できた。天井からは己護路エキスポの垂れ幕が悠然と踊り、超人種の祭典を言祝ぐバルーンが浮いている。
mugisen
DOODLE見習い魔法使いのリヒトきゅん🤗デザインだいぶ固まってきた。この子も特に漫画にする予定はないんだけど名前あった方が愛着が沸くので…。
ファンタジー世界の子だから触手責めとかさせたい。
ボロボロの帽子とマントは家族のおさがりです(記載するの忘れてた)
skrk5
DOODLEトラントリオで正装。線がボケてしまった坊ちゃんなしの差分。坊ちゃん→一番上等な服。マントも誰よりも長め(位が高い人仕様)
シーナ→大統領の息子だけど役職なしなので、華美ではない程度の正装。マントは騎士とかより短め。
元々の服を少し改造した感じ。マントの後ろのヒラヒラ尻尾は、位が高い人の家族だよ、的な何か。
ルック→レックナートの代行なので、賓客扱い(?)、式典用の服、魔術師仕様。 2
hasami_J
DONEデッドラインヒーローズ事件モノ。続きます。全三話予定でしたが長引いたので全四話予定の第三話になりました。前話はタグ参照。メインキャラは自PCのブギーマンとソーラー・プロミネンス。お知り合いのPCさんを勝手に拝借中。怒られたら消したり直したりします。
『ブギーマンとプロミネンスが事件の調査をする話③』 彼女の父親はサイオンで、母親はミスティックだった。
二人は出会い、愛を育み、子を産んだ。
少女は超人種ではなかった。
何の力も持たぬノーマルだった。
少女の両親はそれに落胆することはなかった。あるいは落胆を見せることはしなかった。親として子を愛し、育て、慈しみ、守った。
けれど少女はやがてそれに落胆していった。自らを育む両親へ向けられる、不特定多数からの眼差しが故にだ。
超人種の多くは超人種だけのコミュニティを作る。それは己護路島であったり、その他の超人種自治区であったり、あるいは狭い収容所の中であったりするけれど。
旧世代の中にその身を置き続けることを選ぶ者もいるが、それは稀だ。
誰よりも早い頭の回転を持つテクノマンサーに、及ばぬ旧世代が嫉妬せずにいられるだろうか。依存せずにいられるだろうか。その感情に晒されたテクノマンサー当人が、そこにやりづらさを、重さを、生き難さを感じずにいられるだろうか。
15418二人は出会い、愛を育み、子を産んだ。
少女は超人種ではなかった。
何の力も持たぬノーマルだった。
少女の両親はそれに落胆することはなかった。あるいは落胆を見せることはしなかった。親として子を愛し、育て、慈しみ、守った。
けれど少女はやがてそれに落胆していった。自らを育む両親へ向けられる、不特定多数からの眼差しが故にだ。
超人種の多くは超人種だけのコミュニティを作る。それは己護路島であったり、その他の超人種自治区であったり、あるいは狭い収容所の中であったりするけれど。
旧世代の中にその身を置き続けることを選ぶ者もいるが、それは稀だ。
誰よりも早い頭の回転を持つテクノマンサーに、及ばぬ旧世代が嫉妬せずにいられるだろうか。依存せずにいられるだろうか。その感情に晒されたテクノマンサー当人が、そこにやりづらさを、重さを、生き難さを感じずにいられるだろうか。
_zero_0y
TRAINING今日はFE風花雪月クロードの衣装確認をしました。資料はゲーム内3Dモデル・アニメーションスクショ・攻略本を参考にしています。
こうやって描いておくと、下描きの時短になるかなと思って。3Dモデルをぐるぐる回したら、マントの掛け方や装飾の立体感もわかって良い感じです。
武器も、強い武器は複雑なデザインをしていますよね。今後も武器は描く機会が多そうだから、シンプルなものからコツコツ描いてみたいです 2
hasami_J
DONEデッドラインヒーローズ事件モノ。続きます。全三話予定の第二話。前話はタグ参照。メインキャラは自PCのブギーマンとソーラー・プロミネンス。お知り合いのPCさんを勝手に拝借中。怒られたら消したり直したりします。
『ブギーマンとプロミネンスが事件の調査をする話②』 自分は恵まれている人間だと思う。
超人種としての能力のことを自覚したのは8歳を迎えた頃だった。母が闘病の果てに癌で死に、それから間も無くのことだ。日の光のもとに立った時、自分の体がぼんやりと光っていることに気づいた。
最初は、日陰に入ればそう間も開かず落ち着く程度の光だった。直射日光の下で、キラキラと光る自分の産毛を見ながら、これは死んだ母が天使になって祝福をしてくれているのだろうかと、呑気なことを考えていた記憶がある。
母の死で父は忙しそうにしていたし、自分は従来能天気な子供だったのもあり、そう深刻に受け止めてはいなかった。あるいは子供ながらに遠慮していたか、母の死で相応にショックを受けていたからかもしれない。とにかく、最初はそういうこともあるのだろう程度で、大して気にしていなかった。
15980超人種としての能力のことを自覚したのは8歳を迎えた頃だった。母が闘病の果てに癌で死に、それから間も無くのことだ。日の光のもとに立った時、自分の体がぼんやりと光っていることに気づいた。
最初は、日陰に入ればそう間も開かず落ち着く程度の光だった。直射日光の下で、キラキラと光る自分の産毛を見ながら、これは死んだ母が天使になって祝福をしてくれているのだろうかと、呑気なことを考えていた記憶がある。
母の死で父は忙しそうにしていたし、自分は従来能天気な子供だったのもあり、そう深刻に受け止めてはいなかった。あるいは子供ながらに遠慮していたか、母の死で相応にショックを受けていたからかもしれない。とにかく、最初はそういうこともあるのだろう程度で、大して気にしていなかった。
おかか
DOODLE自宿の男戦士がマント?なんかよく分かんない?緑の布?を?羽織ろうとしている図。魔術師は男戦士の影のある雰囲気が、一目見たときから気に入っていたという脳内設定(美人系のイメージなんだけど画力がなくて恥ずかしくて言えない///)
光で透けてる感じの髪とか描けたら儚げな雰囲気が出るのでは?と思って描きました。結果はどうあれ、描き終えたことがえらい!100点満点!!!!!おめでとう!!!
kitchen
DONE積み本読了記念。義経主役の歴史小説だけどライトノベル調で読みやすくてちょっとしたミステリものでもあるので最後までワクワクできたのがよかった。そして伝説へ…に繋がる最後とかロマンとファンタジー感満載で一つのお話として納得。面白かった!
hasami_J
DONEデッドラインヒーローズ事件モノ。続きます。全三話予定。メインキャラは自PCのブギーマンとソーラー・プロミネンス。お知り合いのPCさんを勝手に拝借予定。怒られたら消したり直したりします
『ブギーマンとプロミネンスが事件の調査をする話①』 バスのステップを軋ませながら降り立てば、錆び付いた標識版が眼下で揺れていた。それが確かに目的地の名称を刻んでいることを確かめ、腰をかがめて上屋をくぐる。背後でポカンと一連を眺めていた運転手がはたと我に返り、エンジン音を吹かせながら走り去っていくのを背で聞いた。
巨躯であった。上背はもとより、肥大した筋肉が鎧のように全身を覆っているのが、痛々しいほど引き伸ばされたシャツ越しにも分かった。かつては丸首であっただろう襟元はほぼ直線に結ばれ、胸元に配された企業ロゴは恨みでもあるのかと言わんばかりに横に伸びきっている。それほどの肉体を持ちながらシャツの下に未だ何かを隠していると見えて、筋肉由来とは異なる凹凸がちらほらと確認できた。
10917巨躯であった。上背はもとより、肥大した筋肉が鎧のように全身を覆っているのが、痛々しいほど引き伸ばされたシャツ越しにも分かった。かつては丸首であっただろう襟元はほぼ直線に結ばれ、胸元に配された企業ロゴは恨みでもあるのかと言わんばかりに横に伸びきっている。それほどの肉体を持ちながらシャツの下に未だ何かを隠していると見えて、筋肉由来とは異なる凹凸がちらほらと確認できた。
天狼の黙
TRAINING庵とツァラトゥストラの日常。着替えてる途中に甘えて来られて、ちょっと構うつもりが全力で可愛がってしまうという猫飼いあるある。イケメンバンドマンと猫は永遠のテーマ。
自主練だと訳分からん角度から描き過ぎて、構図が迷子になる(収まり悪い)のをどうにかしたい。
antisun_shine
DOODLEガウレン+ケネハサで猫の話畜生=自分、ペット=共闘している間だけでいつかまた殺し合う仲だから入れ込みすぎるなという意味です
大佐はなんかすまんとしか言いようがない 18
ながさこ
TRAINING暖かくなってきた。原作絵だとマントの首周り部分と
その他(ベルベット生地)はくっついてて
微妙に色が違うっていう。ザレイズではマント結構違うデザインに。
漫画版ではしっかりトーンが貼り分けられてて地味に感動ポイント。
…緑チョーカーが描きたかっただけです。
これを隠すのはいいの?と思いつつ(腰布で身分わかるんかな?)
首周りはゆるめの生地なんじゃないかな~とか…いや伸びる生地とかあるの?謎。
オサハタ
MOURNINGイモータルのくちづけをきみにhttps://www.pixiv.net/artworks/91531145
のセルフカバー的なもの。
以前描いていただいたこちら
https://twitter.com/alcohol_20over/status/1270684346949595140
を参考にさせていただきつつチャレンジしたけどやはりこちらの頂き物が究極にして至高だというのが改めて分かりますね。(分かりますね)
(というかこの自分のが恥ずかしくて早くも消したいんですけども……ヒィン……いつまでも下手くそで悲しい……)
何がすごいって私は作中で二人の服装に関してはほぼ言及していなかった(半田くんがマントしてるってことくらいしか書いていないはず)にもかかわらずイメージばっちりなんですよね。いや、作中で表記しなかったのは単に私の想像力が及ばなくて書けなかったというのが正しいくらいなので、描いてもらって初めてああそうかあの話のふたりはこういう感じだったんだなと自然にしっくりきたんでまぁびっくりしたんですよっていう、そういう……そういう、ね(語彙ゼロ)