ルドルフ
pokpok_kob
QUÁ KHỨ初期設定の絵。デザイン自体はそんなに変わってないけど、ウリコはどんどん縮んでる…。(なんなら1話→2話でも若干縮んでるまである)あとルドルフは最初、ツンツンしてて堅物な職人肌という設定だったから表情が固い。(漫画にする頃には元気いっぱいになった)
ちなみにに初期設定だとスイス人だった。
クリム
vẽ nguệch ngoạcボルドルド隊らくがき💜🩷💚無茶とドジをして怪我したルドルフを煽るボルドー(実は凄く心配している)
ボルドーの煽りを真に受けて怒るルドルフ(自身のやらかしを反省しない)
怪我したルドルフの治療をするトッド(治療が終わったら説教する気まんまん)
の図
琥珀糖
TẬP HUẤNルドルフ×女体化マリオ(通称マリーさん)のバレンタイン小説。季節は過ぎてる?気にしない(¬ᴗ¬)かなり色々捏造多めな駄文妄想です。しれっと擬人化させてます。
まだマリルイ途中までしかやってないぐらいの知識……。
敵とは言えど恋煩う 2月14日はバレンタインデー。 それはどの世界でも共通のイベントであるらしく、ここコネクタルランドでも、船島に繋げた各島々で色んなバレンタインデーの品々を販売していた。
船島でも、ツクローサの工房ではペアリングやペアネックレス、キノピオ達のお店では、主にバラや花束をメインにして共にチョコを売り出し、色んな島の住人達が往来して、わいわいと賑わいを見せていた。
「(1、2、3、4……うん、全部ある。)」
船島の中心から離れた潜望鏡のある場所で、赤い英雄の少女であるマリーは、バスケットの中にある可愛らしくラッピングされたチョコの数を確認しコクリと1人頷いた。
「(味は……ルイージやピーチ達に確認してもらったから、大丈夫。 初めて作ったけど、コネッタ達、喜んでくれるといいな。)」
3061船島でも、ツクローサの工房ではペアリングやペアネックレス、キノピオ達のお店では、主にバラや花束をメインにして共にチョコを売り出し、色んな島の住人達が往来して、わいわいと賑わいを見せていた。
「(1、2、3、4……うん、全部ある。)」
船島の中心から離れた潜望鏡のある場所で、赤い英雄の少女であるマリーは、バスケットの中にある可愛らしくラッピングされたチョコの数を確認しコクリと1人頷いた。
「(味は……ルイージやピーチ達に確認してもらったから、大丈夫。 初めて作ったけど、コネッタ達、喜んでくれるといいな。)」
Y0M0Yamada
BẢN GHI NHỚCoC『ルドルフの神薬専門店』KP:もぐまふさん
PC:アマル・ズルタナイト(ねこもちさん)
アハンカーラ(もぐまふさん)
ライムシオン(よもやま)
https://x.com/Y0M0Yamada/status/1892577370504036449
madosyan
SPOILERこれは原稿中に気が付いた些細な発見の話なのですが、些細とはいえ超久しぶりのまもも新情報だったのでテンション上がって誰かに話したくなったものの、情報源があまり公言できない感じだったので、結局胸に仕舞っていたものです。まあでも限定公開ならば許されるんじゃないかなと思いまして、その発見と諸々についてしたためました。パスワードは新刊15ページのルドルフのセリフです(スペースと…は除く) 4
Souleu_Tea
MAIKINGDo not use/reproduceCommissioned by me
無断使用・転載は固く禁じます
Watermark
明烛
ふートート x 甲斐ルドルフ
一颗小旻
望海ダイアナ x 甲斐ゲイブ
MirrororriM
のぞかい
Money
望海サティーン x 甲斐クリスチャン
Fly_fish
笑顔の場所望海boxer version x 甲斐ローラ
captain图番 7
zaemongo_
vẽ nguệch ngoạc✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼𝗖𝗔𝗟𝗟 𝗢𝗙 𝗖𝗧𝗛𝗨𝗟𝗛𝗨
◆NapFrappe◆
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
KP:いちみ
HO Star:ルドルフ・ガイナマー(トウ)
HO Moon:(チチパパ)
(敬称略)
END5 1生還1ロスト
つやま
vẽ nguệch ngoạc別バージョンの赤観をいま構想しているので、中学時代からルドルフ公認の赤観を書いてみたかった図。ミュージカルは4thだけ見たのですが観月さん身体が柔軟そうだな〜と思ったので取り入れました。あとお顔がかわいい。
「ねえ、机の後ろに下巻が落っこちちゃった。あとちょっとで上巻読み終わっちゃうのに」と木更津はテニス部レギュラーの部屋を次々に訪れては報告している。
「あれ、重くて結構動かすの厳しいですよね、引きずって床に傷つけたら怒られそうだし」「俺もあそこにチェキ落として絶望した。まだ諦めてない」
などなど同意と同情は得られるものの、解決策は見つからない。
こういうとき、どこに向かうべきなのか、木更津はしっかり承知していた。
「あんなところに本を落としようがないじゃないですか、どういう使い方をしたらそうなるんですか」
「読みさしのやつを机のうえに伏せてて、ちょっと邪魔だから押しのけたら落ちていった」
「本当にきみはだらしないですねえ」
1883「あれ、重くて結構動かすの厳しいですよね、引きずって床に傷つけたら怒られそうだし」「俺もあそこにチェキ落として絶望した。まだ諦めてない」
などなど同意と同情は得られるものの、解決策は見つからない。
こういうとき、どこに向かうべきなのか、木更津はしっかり承知していた。
「あんなところに本を落としようがないじゃないですか、どういう使い方をしたらそうなるんですか」
「読みさしのやつを机のうえに伏せてて、ちょっと邪魔だから押しのけたら落ちていった」
「本当にきみはだらしないですねえ」
九尾のキタキツネ
THÔNG TINこの度、『AAAGALAXY』様主催の『オリキャラ展~うちの子見て見て!~2024 vol.2に参加させて頂きます✨
販売用の豆色紙20枚弱、ドール3体(予定)を
ちょこちょこ
ポイピクに載せていきますので
良かったら覗いて見て下さい✨(っ'ヮ'c)
『2024年5月11日(土)~5月24日(金)』
〒231-0023
神奈川県横浜市中区山下町82 徳永ビル206
あしどり
LÀM XONG『科学は人の為ならず』PC 朝比奈 恵美 (PL: あしどり)
通常立ち絵
クリティカル差分(INTERNET YAMERO トレス注意)
ファンブル差分(ションボリルドルフ トレス注意) 3
夢菓子 もふ
TANG CHẾシンボリルドルフ×シンボリルドルフ◼︎大幅に色合いなど調整したver
今の精一杯、限界まで調整しました。
今回は調整したのは色のみ。
ルドルフだと考えると顔立ち幼めとはいえこれはちょっと幼過ぎと感じたけれど、ロリっぽいの好きなので顔はもちろん、頭身のバランスもこのまま手直ししませんでした。
自分の理想とする絵柄がデフォルメ強めのためちょっとルドルフと相性が悪いのかなと思う…難点だ…。
ike
LÀM XONGウマ娘のルドラモ2周年のイベストとサポカで脳を焼かれました…実馬のルドルフとラモーヌの間にお子が居るらしいのであわあわしてます…
心身ともに相手より強い子が好きな子に振り回されて満更でもないの相変わらず大好きだね… 4
きくらげ
LÀM XONGクリスマス礼拝賛美歌終わりの赤観の漫画※聖ルドルフWEBオンリーにて展示予定でしたが完成が間に合わなかったのでこちらにアップいたします。当日楽しみにしてくださった方々にはご迷惑をおかけいたしました。 8
sorakaze04
vẽ nguệch ngoạcルドルフ・ターキー全巻読了✨とても楽しくてあっという間に読んでしまった。
キャラクター達が素敵すぎる、好き💖
ラクガキはルドルフさんと文治さん。
愛煙家な主人公たちで一枚。
iPad先輩ももう少し操作慣れたいなぁ(苦笑)
tts_mm_cn
vẽ nguệch ngoạc久々のルドルフグッドマン氏。IDカードの顔写真滅茶苦茶真面目な顔か滅茶苦茶営業スマイルかのどちらかだとありがたい。私が。アメリカの免許証のデザインをまんま使ったのですが、アメリカの免許証って身長と目の色を書く欄があるんですね。びっくり
つーさん
LÀM XONGオウィちゃんの誕生日ネタ。騒々しい仲間達からのお祝いで疲れたオウィちゃんに、ゆっくり出来る時間をくれるドルフさんの話。
祝福の代わりに、静かな時間を(ドルオウ) オウィちゃんの誕生日だー!と騒ぐミツキを中心とした仲間達に盛大にお祝いをされまくった当人は、そろりと騒ぐ皆の輪から抜け出していた。食堂を貸し切っての大騒ぎは、いつの間にか主賓をそっちのけで盛り上がりを見せている。
皆の好意はありがたかったが、元来騒ぎ立てるのが得意では無いオウィとしては、気疲れを起こしてしまったのだ。祝いの品も、祝いの言葉も、祝いの料理も、もう十分に堪能した。これ以上は腹一杯だった。
さっさと自室に引き上げてしまおうと思ったオウィは、目の前の人影に顔を歪めた。また掴まるのかと言いたげに。
「おいおい、人の顔を見た瞬間に嫌そうな顔をするんじゃねぇよ、軍師殿」
「てっきり貴方は酒を飲んでいると思っていたんですが」
1102皆の好意はありがたかったが、元来騒ぎ立てるのが得意では無いオウィとしては、気疲れを起こしてしまったのだ。祝いの品も、祝いの言葉も、祝いの料理も、もう十分に堪能した。これ以上は腹一杯だった。
さっさと自室に引き上げてしまおうと思ったオウィは、目の前の人影に顔を歪めた。また掴まるのかと言いたげに。
「おいおい、人の顔を見た瞬間に嫌そうな顔をするんじゃねぇよ、軍師殿」
「てっきり貴方は酒を飲んでいると思っていたんですが」