子供
kimitsu
PROGRESSれおなぎオメガバシリーズの三話目です。四話、レオと子供が和解
五話、プロポーズ(ハピエン)
と続きます。
↓このシリーズです
玲王そっくりな凪の子供はバスケに夢中らしい
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=19833472
支部にあげる際、いろいろ修正すると思います。
玲王そっくりな凪の子供はバスケに夢中らしい(3)あの一件以来、レオは頻繁にうちに遊びに来るようになっていて、正直、困っている。
「やだーーー!レオくんかえって!!!」
「何を!?一応お前に血を分けた人間だぞ!お前の半分は俺で出来てるんだぞ!!」
「きらいーーーせいちゃんもこないでっていってたもん!」
「嘘つけ!!凪はそんなこと……そんなこと言わないよな、凪」
俺はそれには答えず、エプロンで手を拭いて黙って夕食の支度を続ける。どうせ泣かされるのだからレイも構わなきゃいいのに、レオの正面まで駆けていって、イーダ!と歯を剥き出している。
レオが初めて我が家を訪れたあの日、家を飛び出したもののすぐに追いつかれてしまった俺たちは、3人で駅前のファミレスに入った。人目があれば、お互い(主にレオが)感情的になったり暴走したりしないだろうという魂胆だった。レイがずっとしくしく泣いているものだから、周りの人がこっそり声をかけてくれたり、店員さんに「何かあれば合図してください。通報します」とメモを寄越してくれたりした。そのくらい、はたから見て異常な雰囲気だったんだと思う。
3479「やだーーー!レオくんかえって!!!」
「何を!?一応お前に血を分けた人間だぞ!お前の半分は俺で出来てるんだぞ!!」
「きらいーーーせいちゃんもこないでっていってたもん!」
「嘘つけ!!凪はそんなこと……そんなこと言わないよな、凪」
俺はそれには答えず、エプロンで手を拭いて黙って夕食の支度を続ける。どうせ泣かされるのだからレイも構わなきゃいいのに、レオの正面まで駆けていって、イーダ!と歯を剥き出している。
レオが初めて我が家を訪れたあの日、家を飛び出したもののすぐに追いつかれてしまった俺たちは、3人で駅前のファミレスに入った。人目があれば、お互い(主にレオが)感情的になったり暴走したりしないだろうという魂胆だった。レイがずっとしくしく泣いているものだから、周りの人がこっそり声をかけてくれたり、店員さんに「何かあれば合図してください。通報します」とメモを寄越してくれたりした。そのくらい、はたから見て異常な雰囲気だったんだと思う。
Nina
DONE本編1&2クリア大前提の現パロ弟子バロ(アソバロ)です。小学生10歳一真くん×大学生19歳バロックくん
(まぁ記憶ありなので亜双義が体は子供!頭脳は大人!状態ですが雰囲気で読んでください) 5096
やぎこ(ソフィア)@mgtn
DONEP5 "スターフォルネウス"P5内ミニゲームのタイトルですが、これはメガテンの音楽担当/増子氏が昔FCのSTG"スターフォース"でも曲を担当されていたのと(個人的に子供の頃やり込んだ思い出があるのでメガテンとのつながりは感慨深いです)デカラビア&フォルネウスをかけたものだと思われますw という訳でゲームのパッケージイラストを想像して描いてみました★
七奈(HADES)
TRAININGオルフェウスに吹き込んだホラ話のやつ。もっと詳しく知りたくてギリシャ神話を調べてみた感想→『なるほど、なんて突拍子もない』
基本ギリシャ神話って突拍子もないな。でもなぜか魅かれる。クロノスが子供飲み込むくだり好き。HADES内でのザグとディオニュソスの反応がすごく可愛いのでめっちゃスクショ撮った。(関係無いけど、オルフェウスに話しかけると 今歌ってる最中だから って返されるの笑う)
sayuta38
DONEしょしょドロライ15回目14回目のお題「大人/子供」
大人と子供「子供を、五歳くらいの男の子を見ませんでしたか?」
「いや、見ていないが……」
高校からの帰り道のことだった。帰路につく途中にある公園の前で魈は女性に声を掛けられたのだ。事情を尋ねる前に、公園で遊んでいたのに目を離した隙に子供が居なくなってしまったと言っていて、この辺りを必死で探しているとのことだった。
(この女……)
話半分に女性の瞳を見る。自分と同じような、それでいて少しだけ石珀色によく似た瞳を持つ女性だった。
「……少し、探すのを手伝おう。その者の特徴は?」
「! ありがとうございます」
いなくなった男児の特徴を訪ねた。茶髪で、母親と同じ石珀色の瞳をしているとのこと。公園に来ても、大体遊具で遊ぶ訳ではなく草花や虫をじっと観察している事が多いと教えてもらった。
2605「いや、見ていないが……」
高校からの帰り道のことだった。帰路につく途中にある公園の前で魈は女性に声を掛けられたのだ。事情を尋ねる前に、公園で遊んでいたのに目を離した隙に子供が居なくなってしまったと言っていて、この辺りを必死で探しているとのことだった。
(この女……)
話半分に女性の瞳を見る。自分と同じような、それでいて少しだけ石珀色によく似た瞳を持つ女性だった。
「……少し、探すのを手伝おう。その者の特徴は?」
「! ありがとうございます」
いなくなった男児の特徴を訪ねた。茶髪で、母親と同じ石珀色の瞳をしているとのこと。公園に来ても、大体遊具で遊ぶ訳ではなく草花や虫をじっと観察している事が多いと教えてもらった。
suzuri
DONE『未来の子供がやって来た話』🐍☀短編小説🐍が合コンに参加した夜、☀の夢に未来の子供が現れます。
子供の両親が☀と🐍と知り、未来を変えないために🐍の気持ちを掴もうと奮闘する☀のお話です。 60
nnjn999
DOODLE鍵垢のヘッダーを描いていただいたふぉろわ様に、ささやかなお礼…の、事案です。(『乳母日傘の食卓』の子供のピが心身ともにそのままの状態です)パスは鍵垢にのせています。 4265
Soh_Crow_NoZero
DOODLEこれこっちだろなあ ぺけたで放流したミナミコアリクイの子供飼育員さんが何か書いてる手にじゃれる余り( ´∀` )抱っこされるという
・・・爺は尊タヒしろと???(おにくっそ可愛かったの謂)
Xay333DDD
DOODLEpass:子供の名前(漢字病床髪下ろし差分
シナリオ終了から数か月あるいは数年後。定命者は、時折衝動に駆られたように周囲に対して暴力的になったり、自室に鍵をして塞ぎ込む不安定さがあった。そういった時は薬の服用、安静に療養し、衝動を抑えていた。しかし少しずつ弱っていく様子は明らかであり、期が来るまではすぐではないが長くもないだろうと感じられた。そしてこの頃、少し具合が悪いと寝込んでいた。のやつ。
CuO
DOODLE原平です、隊長が声変わりする話。つまり小学生時代の話。『「特別」を呼んで』と同じ時空なつもりというか出会い等子供時代の設定は同じイメージです。
尻切れトンボ感がすごいけど突発的に書いたものだしこれ以上伸びたりしないのは許してちょ 2564
monya
PROGRESS全員ペン入れできた。左のエルレイド、サーナイトはパートナー、ラルトス、キルリアは子供として描くことが多い。踊ることが好きなキルリア。いつもにこにこご機嫌ラルトス。沈着冷静エルレイド。芋月@虹🕒沼
MEMO先に投げた『アンドロイド海外ボス』とは別世界線『カロス生まれイッシュ育ちな人間海外ボス』の生い立ち語りと設定です。幼い子供が虐待される表現がありますので、嫌な人は閲覧禁止。苦情は内容を見ても見なくても受け付けません。またインノボイン、エメクダエメ要素を含みますのでこれが苦手な人も閲覧はおやめ下さい。なんでも許せる人向け。パスは『芋月宅のインゴ&エメットの養父の本名(アンドロイド世界線共通)』 4759
シン/今年もプロメア見れる嬉しい
INFO #むにゅメアお久しぶりやな!のむにゅむにゅタイムズvol.33は鳥山明原作「SANDLAND」やで!
おバズりが足りなかったのかいつの間にかロードショウが終わっていて現在は企画上映以外は某独占配信か円盤しかないねんけど、これはぜひ劇場で見てほしい作品の一つ!
4DXがあるならむにゅも乗りたかったわ~!大人も子供も大満足できる作品やさかいな! 2
ex_est
DOODLE漫画は下書きだけ完了(2コマ良いアングルが思いつかなくて放置)絶望顔ばかりでテンション上がらないので本編に関係ない妄想などしてました
学校行ってる子供組は文化祭とかあっても良いよね 我々が思う文化祭ほど規模は大きくないだろうし統制も取れてはないだろうけど子供主体のお祭り的なね
出し物で演劇とかやってたらおもろいなという妄想でした 迷探偵フィーナとパッドソン
_TRIsannkaku
DOODLEギャングスタ バキア仕事のときはわっっっるい顔するけどAlchymistkaに見せる表情は子供みたいに屈託ない笑顔であってほしいよ~~~~
二枚目は返り血無しの可愛い差分 2
shichika7532
DONE # 男主と刀のお題企画 より審神者×鶴丸でした。お題「子供みたい」「振り回す」
「あー鶴丸、ちょうどよかった。これ実家から届いたんだが、中身の整理手伝ってほしいんだわ」
言われて顔を上げた先、示されたのはいくつかの段ボール箱だった。
「どうしたんだいこれ、どこから?」
「俺の実家から……ってこら、もう宛名シールは剥がしてあるっつの。探るなら中身にしてくれ中身に」
「つまらんなあ……そこはうっかり真名を明かす流れだっただろうに」
「どんな流れだよ。そもそも一度政府の方に届くんだから、そっちで処理されてるに決まってるだろ」
相変わらずだなあお前も、と肩をすくめつつ、主が俺の前に置いたのは「おもちゃ類」と書かれた箱だ。聞けば実家で大掃除をしたらしく、行き場のなくなった主の私物が全て送られてきたらしい。
1556言われて顔を上げた先、示されたのはいくつかの段ボール箱だった。
「どうしたんだいこれ、どこから?」
「俺の実家から……ってこら、もう宛名シールは剥がしてあるっつの。探るなら中身にしてくれ中身に」
「つまらんなあ……そこはうっかり真名を明かす流れだっただろうに」
「どんな流れだよ。そもそも一度政府の方に届くんだから、そっちで処理されてるに決まってるだろ」
相変わらずだなあお前も、と肩をすくめつつ、主が俺の前に置いたのは「おもちゃ類」と書かれた箱だ。聞けば実家で大掃除をしたらしく、行き場のなくなった主の私物が全て送られてきたらしい。