Recent Search
    Sign in to register your favorite tags
    Sign Up, Sign In

    考察

    棚ca

    MEMO新刊のあとがきなんですけど、鶴月腐女子ワイのネチョッとした魂が詰まってるのでコチラだけでも楽しんでいただけると幸いです。すぐ「〇〇(推しカプ)は事実で真理」って言うタイプの腐女子を許して…
    新刊あとがき 便宜上、あとがきではありますが、前置きです。鶴月って正史なんですよ。娘を喪った鶴見と父親から虐待されていた月島が、良き指導者と良き生徒という擬似親子をなぞり、二人とも愛する者と結ばれなかった傷を抱えながら戦場で夫婦以上の親愛関係を結ぶ。そこに鶴見は手間隙かけた嘘で月島に鎖を幾重にも巻いている。恋愛と分類するのがかえって躊躇われる重たさですが、特筆すべきはその執着です。
     そもそもで言えば、鶴見が死刑囚の月島を救うために行った偽装工作も大掛かりすぎやしませんか。駆逐艦を持つ将校の子でも第七師団長の妾の子でもない、優秀とはいえただの下士官相手に。月島の有能ぶりに目をつけるのが異様に早いように感じます。死刑囚を釈放させるのも相当な手間だったと思いますし、そのために死体(どこにあった誰のものだったんだろう)を用意して、月島の家の下に埋め、島民の前で掘り起こしている。それを八年越しに明かすために佐渡の人間を用意する。余談ですが、鶴見にここまでされて自己肯定感が下向きに行く月島もある意味才能かなと思います。
    4065

    まぐたく

    MEMO(FGO/ゼル伝/現実世界)

    ⚠️FGO2部6章やスカウォブレワイ等ゼル伝シリーズのネタバレががっつりあります。

    妖精國をクリアしたあとファンの方の考察記事を読んで得た、この世のアニメ漫画ゲームといった創作物や現実世界にも通じる気づき・考えをつらつら述べるだけのメモです。
    ゼル伝のハイリア様の考察?にも繋がるものがあったので忘れないように綴ります。
    (FGO/ゼル伝/現実世界) アヴァロンルフェをやって得た気付き先日FGOのアヴァロンルフェをようやくクリアしました。
    後に拝見したファンの方の考察記事では、筆者から作者に対して「あまりにも人の心がない」というような感想が綴られていましたが、本当にその通りだと思います。

    2部6章の感想を申し上げますと、妖精國の妖精は、人間の嫌な部分だけ濃縮されて具現化されたような存在であり、そんなクソな妖精たちの住む世界を救おうと奮闘する人達はあまりにも可哀想であまりにも不憫であまりにも推せる、ということです。

    感想を分かりやすくお伝えするために、以下妖精國の概要をまとめさせていただきます。

    2部6章の妖精國には妖精がメインで住んでいます。現実世界の地球上で例えると我々人類のようなものです。
    5302

    todera1186421

    MEMO考察と妄想が合わさった結果がこれだよ!
    もしかしたらネタバレを含むかもしれない
     なんか知らんけどイタクァ(クトゥルフ神話より。巨大な人型、赤く輝く目を持つという。あれ?ピリグリムコミックに出て来たバケモノ(イメージ)に似てない?)がやって来た!
     イタクァの御手、トゥルアの御手の呪いがある。トゥルアの名が付けられた聖遺物があることから、トゥルアは死んだ?信者スキン(クトゥルフのやつ?早期購入特典だったものを配ったのは何か意味があるのかも)もあるので5司教と同じく粛清され定命の者へ堕とされた?イタクァには聖遺物もスキンもないのが気になる。
     厳しい冬も来た!設備を整えないと信者が凍えるぞ!イタクァに連れて行かれるかもしれないぞ!タワーディフェンス開幕。
     レーシィの作った巣(夜闇の森のドーム状、または吊り下げられた袋のような物。姉上が寒そうだったから作ったらしい)が耐寒性あるっぽいぞ?葉と枝を吐き出した糸で繋ぎ合わせた物らしい(カルラム公式の過去投稿の各キャラのゲーミングルームのやつ、レーシィのは植物と白い布→糸を表していた?ミノムシ感ある。レーシィがカップ、シャムラが袋から出たり入ったりしてる投稿、もしレーシィがバックにいたら、バックワームでミノムシじゃん?)けど、飯を食わなきゃ糸は出せないらしい。(そりゃそうじゃ)
    1076