Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    鬼ごっこ

    ○ッ○

    PROGRESS今度こそ新作に出来るか。完成出来れば『無辜の松茸』の続きになると思います。
    鬼ごっこシリーズの見直しと杏i千漫画と並走して作ってるので時間はかかると思います。
    大正時代は花粉症というものはまずなかったらしいですがここでは🔥さんを花粉症設定にしていますので突っ込みは無しでお願いします。
    無題しん、と静まり返った薄暗い廊下。収入が多い役職に就いていた先祖が建てた無駄に大きい屋敷。昔は我が家に伝わる炎の呼吸の継子達が居候しながら修行をしていた為大きな屋敷が必要でしたが今は一人たりとしておりません。人気のない廊下をきしきしと小さな音を立てながらとある部屋の前に辿り着くと僅かな隙間から漏れ出る酒臭と加齢臭。いつもの匂い。
    「父上、食事の用意が出来ましたよ。」と、障子越しに声をかけると「そこに置いておけ。」と酒焼けした声が聞こえてきたので俺は手にしていた箱膳を部屋の前に置いてまたきしきしとその場から離れました。
    縁側に出ると太陽が暖かく大地を照らしていました。風のない長閑な昼。近所に生えている桜の木も桃色に染まり、ちちち、と鳥の可愛らしい鳴き声が静けさに彩りと心地良さを加えて俺は自然と笑顔になります。
    1313

    ○ッ○

    MEMO煉獄兄弟の鬼ごっこシリーズの続き、置いていきます。
    まずは4月頭に遊郭編の特別編集ということでこちらを公開するのに丁度良いかと。
    読み直すと当時の自分よく書いてるよなぁ、と自然に色んな妄想が湧き出てた頃を思い出したりします。
    もうすぐ刀鍛冶編のTV公開、楽しみですね😊
    遊女千寿郎の任務蝉が[[rb:喧 > かまびす]]しい夏も終わりを迎え、夜も段々と冷えるようになって物哀しさを感じるようになってきた頃合に、兄上の大好きな芋の収穫が始まる秋がやってきました。秋といえば十五夜で、萩やすすき、月見団子なんかをお供えして大きなまんまるの月をゆっくり眺めたりするのですが、その昔は団子の代わりに芋を供えていたらしく、丁度芋の収穫の時期に現れるこの月は秋の収穫をお祝いして芋名月とも呼ばれているようです。去年兄上にそのことを教えて差し上げた所、案の定薩摩芋と勘違いして月に向かってわっしょい!と叫んでおりまして、芋の収穫を祝うには景気付けに良かったのですが、そのまま勘違いした状態で今年もまたお月見の時期を迎え、兄上が農家から収穫したばかりの薩摩芋を大量に買ってきて団子を並べる為の三方に積み重ねようとしていたので、さすがに俺は芋は芋でも違う芋だという事を兄上に説明致しました。しかし兄上は芋違いをしていたことを特に気にも留めず、俺の言ったことを理解した上で自分は薩摩芋が好きだから薩摩芋で祝う、同じ秋の収穫物だ、とそのまま薩摩芋を積んで満足そうにしており、まぁ、兄上が満足ならばそれはそれで良いと、今年は煉獄家では団子の代わりに薩摩芋で月見をしておりました。そんなことをしているうちに十月になって秋祭り、秋晴れの上天気の中、民衆が街へ繰り出して露天商が[[rb:拵 > こしら]]えた饂飩や飴細工、台に並べられた下駄や石鹸、皿、絵草子などの日用品を購入したりして楽しんでいる頃、俺は苛々しておりました。
    19323

    ○ッ○

    MEMO煉獄兄弟の鬼ごっこシリーズの続きです。
    🔥目線の作品で一部加筆、修正してあります。
    間に新作を挟んでいこうと思って色々と書いてはみるもののなんか今一つで終わってしまい、それは何故かと考えた所自分の頭の中では🔥i🧹は既に肉体関係まで進んでしまっているのでそれ以前に巻き戻すのは至難の技という結果に辿り着いた。多分。
    🧹(僕の🌼は既に兄上のものなのです…)
    🔥(誰にも渡さん)
    ※妄想です。
    御都合血鬼術御都合血鬼術ー…。
    巷ではこの様な術を鬼にかけられて散々苦労したという話を幾度となく聞いた事がある。これがまた男が女になってしまったり二人の人間の身体と中身が入れ替わってしまったり身体が赤子の大きさまで縮んでしまったり二人で小さな箱に閉じ込められたりと実に様々で、その術をかけられたからと言って命に別状はないらしいがこれがまた厄介らしく、似た様な術をかけられたとしても症状は人に寄って少しずつ違っており治療を施すに当たっては毎回その人にあった治療法を考えなくてはならず、その術をかけられた人間が慌てて飛び込む先は大方蝶屋敷と決まっていて、俺の同僚で医者でもある胡蝶しのぶはその様な患者を幾人も診ては様々な思いを巡らせているのであった。
    7868

    kkringo0413

    DONE御真祖様と、一輪のばらと、やさしいお寝坊さんの話。

    どうしてクラさんの棺桶が運よくシンヨコにやってきたのか、鬼ごっこ回の商品の中に、表面が凍ったような黒い箱が描いてあったことから膨らませた、あまりにも支離滅裂な話です。
    御真祖様から見たノスとクラ。どっちがどっちかはわからない……。

    オール捏造。キャラも崩壊気味。200%妄想。なんでも許せる方向け。
    「ばらの花に星の夢を」

     無邪気にふるまった一本のばらとの別れに、その小さな男の子は思いました。
     『花はじぶんの泣き顔を見られたくなかったんだ。花って弱みを見せたくないものだから』

     美しいばらたちが水で飾ったドレスを着て、月の光を受けて星のように輝く夜。きらきらと瞬く星の庭、静寂の中に聞こえてきのはシャラシャラと水をこぼすジョウロの音。
     そこではきつねなんかよりもずっとおおきな、小麦色ではなく漆黒を纏う竜が、ばらに囲まれながら鼻歌を歌っていた。「おお、愛しうる限り愛せ……」庭に咲いたばらはどれもたいそう見事なもので、誇りを持っているかのよう。
     綺麗なばらにも棘がある。うかつに手を伸ばせば鋭い棘が刺さるが、それでも彼は気になどしない。触れて傷つくことを知りながらも、触れるのをやめることはない。それが愛するということだと、黒き竜は知っている。
    4041