Recent Search
    Create an account to secretly follow the author.
    Sign Up, Sign In

    #カリ腐マ

    crsm bl

    Imawanokiwa

    MOURNING⚠️
    恋愛感情のないいおさなな
    💚がちょっと可哀想です。
    🩷が💚じゃない誰かと付き合ってます。🩷受け。ちょっとした喘ぎあり。
    そういう関係じゃないですが、💛と💚の距離感が近いです。

    小説ド素人いうか、小説と思って読まないでください。
    マンガのメモとして書き始めたら長くなっちゃったんですけど、絵に描き起こせるほどの能力がなかったのでここで供養させてください。
    遠く「いおー!」
    猿ちゃん?え、なんか小さくない?
    「何言ってんだ?そんなことより早く作ってくれ!お前の作るチャーハン大好きなんだー!」
    う、うん!ちょっと待ってて!
    ・・・
    猿ちゃーん!炒飯できたよー!・・・猿ちゃん?
    「いお、俺もう行くよ」
    え?なに?どうしたの?そんな遠くいないでこっち来なよ。
    「じゃあな!」
    待って、待って猿ちゃん!

    次の瞬間、ハッと目が覚める。
    「・・・ゆ、夢・・・またこんな・・・」
    こんな夢を見るのは何回目だろう。
    猿ちゃんが遠くに行っちゃう夢。
    目が覚めるとなぜか必ず涙を流している。
    「また理解くんより先に起きちゃったな」
    リビングへ行くと、まだ日は登る前で薄暗く、自分の息が部屋中に響いているのかと錯覚するくらい静かだった。
    5772

    n_h_0614

    PROGRESS6月りかおせWEBオンリー発行予定、りかおせ新刊「竜の住む館」サンプル

    文庫サイズ/?円/全年齢

    発行時にはここから文章の微修正があります、ご了承ください。

    おとぎ話パロです。
    発行時はこの前に「むかしむかし、あるところに」で始まる文章が入ります。
    完全無欠のハッピーエンドはないかもしれませんが、最後は「二人は、いつまでも幸せに暮らしました」で終わります。

    ⚠本編は流血表現ありになる予定
    6月発行予定りかおせ小説「竜の住む館」冒頭まだ日が沈むなのに、その森の中はひどく暗かったことを、理解はよく覚えていました。

    生い茂る糸杉の木はどれも空を刺すように高く伸びて、地面に降り注ぐはずの陽の光をほとんど奪っています。
    そこは暗くて寒くて、不気味な森でした。
    理解はなぜ、そんなところを一人歩いていたのでしょう。理解はそのときその森で、村の子供を探していたのです。
    理解は、森の東の村で警吏さんをしていました。警吏さん――いま皆さんが知っているお仕事では、お巡りさんが一番近いでしょう。
    お巡りさんがそうであるように、警吏さんのお仕事は悪い人を捕まえることだけではありません。しかも東の村の警吏さんは理解一人だけだったので、理解は色々なことをしていました。村人同士のケンカや言い争いを解決すること、なくなった物やいなくなった人を探すこと、危ない場所に誰も入れないように鎖をかけたりすることも、理解の大事なお仕事でした。理解はさらに、村人たちが健康的な生活ができるよう朝起きる時間や体によい食べ物は何かを教えたり、子供たちに読書や勉強の大切さを説いたりと彼が思う正しさを村の中に広めようともしていました。理解自身は、毎日自分は素晴らしい仕事をしているという充実感に溢れていましたが――村の人たちに受け入れられるのは、もう少し時間がかかりそうでした。
    9683

    特攻ぽんこつ透明人間

    DONECaricature Patty!!!
    2024.02.23 fri - 24 sat |2day
    アイドル世界線のふみ天
    アニメオリジナル「SK∞」とクロスオーバーSS
    5月グロリアス頒布予定「あんまり覚えてないや」の続きっぽいけど、別軸なのでSSだけでも読めます。
    -----
    「いっぱい食べる正邪様」企画にて寄稿
    ネップリ登録済(A3 8P折本 1枚100円)
    セブン推奨 67947846
    意外になくはないと気がついた雪が解けたら春が来ると応えた最初の人物は誰なのか。
    肌を刺すような寒さから肌を擦り、体温を逃がさないように身を丸めていた季節から、昼間は半袖1枚でも過ごせるほど過ごしやすい気温に地元沖縄の人達も心做しか浮き足立っているように感じる。

    「ふみやさん、こちらで間違いないかと。」
    「へ〜……美味しそうな店構えだね」

    大通りから1本細い道へ曲がった先に見えた白壁の建物の1階には、木製の扉を挟むように、左右にひし丸型の花ブロックが塀のように構えていた。左側の塀には緑白赤の縦三色旗が描かれていることから、目的地であるイタリア料理屋に間違いなさそうだ。

    ゆったりとしたクラシックの音楽と、厨房からは包丁がまな板を小気味よく叩く音、温められた油が水分を含んだパスタを蒸発させる音で店内は包まれていた。
    2387