Recent Search
    Sign in to register your favorite tags
    Sign Up, Sign In

    kikhimeqmoq

    はらす

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖
    POIPOI 33

    kikhimeqmoq

    ☆quiet follow

    桐智 2024/05/03 桐智アンソロ発行おめでとうございます。ちはつちが桐智推しなので、参加してたら可愛いなと思って書いた、ちはつちの登場しない桐智の話。

    #桐智

    有明のイベント「あれ、なんの集団やろうな」と桐島さんがさも不思議そうに呟いた。運転席の桐島さん越しに外を見れば、道沿いに女性たちが立っていた。しかも、道から溢れんばかりの大人数で。彼女たちは一様に大きな鞄を抱え、キャリーケースを持つ者も多い。ただでさえ荷物が多いのに、それらの鞄には多くの装飾がぶら下がっていた。
    ああ、ここ、有明だっけ。
    むかしむかし、高校時代に土屋さんから浴びるほど聞かされたオタク文化を思い出す。朝から並んで買うって言っていたやつだろう。ということは、あの女性たちは全員、土屋さんと同類なのか。あんな、数えきれないぐらいの女性たちが。
    「宇部に聞いたら分かりますよ」
    俺の回答に桐島さんは一瞬、無の顔になり、呆れたように「そういうやつか」と呟いた。どうやら理解したらしい。
    「要くん、詳しいやん」
    渋滞で暇を持て余している桐島さんが、道の人々を眺めながら話を続けた。
    「高校時代とか、まあ、最近も会えば聞きますけど、土屋さんから聞いたんですよ」
    「土屋さんって……宇部の友達っていう先輩か」
    「そうです」
    「さよか……あいつら、この人混みに混ざったったりするんかな?女の人ばっかりやけど」
    「なんか、たしか、女性向け…?でも俺は行くって謎にドヤっていた気がします……なんか……わりと最近聞いた気が」
    「はあ……訳わからんな。こんなに女の人がいっぱいおったら緊張するけどな」
    「いや、桐島さんは徒歩だったら、あの中に入ってキャーキャー言われたいタイプでしょ?」
    突っ込みとも、皮肉ともいうつもりはなく、ただの軽口の気持ちだった。実際、ファンに握手を求められて機嫌が良なりがちだ。だから、桐島さんも適当に「せやなあ、歩いてくればよかったなあ」ぐらいに受け流すんだと思っていたのに、彼は振り向き、不穏な笑みを浮かべた。
    「いやあ、あの中に入りたかったんは、要くんやろ」
    「は?絶対に嫌ですけど」
    「いやいや、女子にキャーキャー言われて『俺のこと好きなっちゃった?』って言いたいやろ?」
    綺麗な流し目をいやらしく細め、こちらを一瞥してから彼は運転に戻った。口元だけは、楽しそうに緩んでいる。笑い出したいのを堪えているんだろう。ここ一番で、このネタを使ったら、俺が怒るのを知ってるからな。腹立つな!
    「その話、もうしないでくださいって前からずっと言ってるじゃないですか」
    今日の東京は天気がいい。青は青く、雲は白い。五月の眩しさに耐えられず、背を丸めて俯いた。腹が立ちすぎて、恥ずかしすぎて、彼に抗議する声も震えている。くっそ、なんなんだよ若い頃の俺。
    「ええ……せやかて、俺も言われたいもん」
    「なにがですか」
    屈んだ腹にシートベルトが食い込み、吐き出す声がくぐもる。聞いた桐島さんは嬉しそうにクスクスと笑いながら、俺の襟足を指で弄った。くすぐったいんですけど。
    「俺のこと好きになっちゃった?なんて、俺は一度も言われたことないし」
    「今さら言われたいです?」
    襟足を弄っていた左手は後頭部全体に広がり、俺の頭を柔らかく撫ぜた。気持ちがいい。デカくて、硬くて、繊細なピッチャーの手が、俺の頭を大切そうに撫で回すのが、俺は前から好きだった。これも、言ったことはないが、今さら言う必要もない。
    「いつでも大募集やで」
    「じゃあ、帰ったら言います」
    「なんでやねん。今、言う流れやったやろ」
    ケラケラと大きく笑う桐島さんが、犬を撫で回すみたいに俺の頭を掻き回す。鳥の巣みたいにくしゃくしゃになるのが楽しくて、俺も小さく笑った。








    Tap to full screen .Repost is prohibited
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    related works

    chrosite_10

    DOODLE桐智。
    大学生で同棲設定。ふんわり設定。
    大阪弁はふんわり。単語が下品です。
    キスの仕方なんて知らない「要クン。一年経ったし、そろそろ白状してもらうで」
     圭と秋斗が二人で暮らすアパートのダイニングキッチン。そのダイニングテーブルで圭と向かい合い、秋斗はにこやかに笑いかけた。
     テーブルには酒を注いだグラスが二つある。グラスを満たしているのは以前知り合いから譲り受けて飲んだところ、圭の反応がよかった桃の果実酒だ。今日のためにわざわざ通販で取り寄せたその酒は、圭が白状しやすいようにとの秋斗なりの気遣いと、尋問するのは多少心が痛むのでその詫びを兼ねたもの。
     とろりとしたクリーム色の酒をグラスに注いだときの圭の目は、少しばかり喜色を帯びていたが、秋斗の言葉で一気に真顔に戻った。口が引き攣らないように努力している様子さえある。圭と大学野球部で共に過ごすようになってから早三年。二人きりのときはこうして表情が表に出るようになった。圭の思考は表情に出ていなくても概ね分かるが、出ている方が秋斗の好みだ。秋斗以外は圭のこんな感情を知らないという軽い優越感が理由の一つ。あともう一つは、本人が秋斗の前だけ表情筋の動きが違うことを理解していないのがオモロ……ではなく、可愛いからだ。
    2512

    recommended works

    kyou99999

    DOODLE第3回 お題「半分こ」 伏五版ワンドロワンライ「恵さ、前僕にプロポーズした時僕の人生半分背負うって言ってたよね」
    「唐突に何なんですか」
    「なんかふと思い出して」
    「言ってませんね。記憶違いです。あとプロポーズはまだしてません」
    「え~言ったよ~」

    ごろごろとベッドの上を転がる五条の姿は、今から色事に及ぼうとしている人の様には全く見えない。
    伏黒が浴室から戻ってくると、五条は既に全裸にサングラスという傍から見れば異様な格好で布団もかけずにスマホを弄りながら転がっていた。
    その姿は伏黒の欲を煽るというよりも、だらしがないという印象しか与えなかった。

    「ほらあの時さ、人生がどうとか時間どうとかそういうの俺にくれみたいな事なんか言ってたじゃん」

    あの時、とは勢い余って五条に自身の想いを伝えてしまった時のことだろうか、と伏黒は当時の状況を思い返す。

    「まぁ似たような事は言いましたけど」

    伏黒は言葉を紡ぎながら五条が転がるベッドへと腰かけると五条の髪を指で梳く。やっぱりちゃんと乾かしていなかったんだな、と伏黒はひとりごちた。

    「人生半分背負うなんて言ってません。アンタの人生なんて半分にしたところで通常の1人分以上の重さあるんです 1190

    すぬぴ

    MOURNINGキスの日なので拍手お礼に上げてた伏五のキス上げ直し
    #伏五
    珍しくR指定もないので逆に恥ずかしくてそのうち消すと思う
    「…ねぇ恵、…ディープキスのやり方知らないの?」



    「…ああ?」



    唇が触れ合ったのは二度目だった。

    一度目は、悟の方からほんの一瞬。

    悪戯にしたって性質が悪い。

    反射的に拳を振り上げたトコロで、悟の身体がふっと後ろに下がってそれを避けた。

    術式を使うまでもない、というトコロに余計腹が立つ。



    「…いただきました。」



    そう言ってクルリと背中を向けて去っていく後姿をどうして黙って見送る気になったのか、

    今でもわからない。


    そのまましばらく、普通に時間が過ぎて、

    そして、今またこうして、不意に唇が触れ合った。




    「舌、入れるようなキス、したことないの?」

    赤い舌をつい、と突き出して、悟が悪戯っぽく身体に触れてくる。



    「…くだらない…なんのつもりだよ…」



    悟の真意が全く読めずに恵は絡みついてくる悟の腕を無理やり引きはがした。


    「ただ舌入れたらいいって思ってるでしょ?」


    下から覗き込むように顔をのぞかせながら、からかう様に悟が言う。


    「この間から…アンタほんと何がしたいんだ?!」


    いい加減頭に来て、恵が声を荒げる。


    「何 1431

    uncimorimori12

    PAST夏五の匂わせしかねえ伏五
    無名のファイル「恵ってサッパリした食べ物好きって言ってたよね」
     扉を開けると、そこには日常生活ではそうそう拝まない白金に光り輝く頭髪を靡かせた男がいた。睫毛の奥まで純白をたもつ男は、ビニール袋を伏黒に差し出すと我もの顔で靴を脱ぎ捨て家へと上がる。押しつけられた袋の中身を確認すれば、小分けにされた生蕎麦がいくつか入っていた。つゆやネギなども同封されたその袋は、どうやら茹でて皿に盛れば完成という代物のようだ。
    「おそばですか」
    「うん、三人で一緒に食べようー。って、津美紀は?」
    「ちょうど買い物に出ています。さっき出たばかりです」
    「そっか、入れ違っちゃったなあ」
     五条はそういうと座布団を枕にし畳の上にゴロリと寝転がる。以前はなかったえんじ色の座布団は、津美紀が「五条さんが来るから」と言って買い揃えたものである。それまでは来客はおろか姉弟ふたりのみしか存在することの無かった六畳一間は、五条が訪ねるようになってから少々物が増えた。食器類は三人分揃えるようになったし、客用の布団なんてものも用意されている。べつに五条はそんな頻繁に来るわけでもなく、よくて月に二回顔をみせる程度なのだが、窮屈になったアパートは以前より風通しがよくなったように感じる。
    2035