Recent Search
    Create an account to bookmark works.
    Sign Up, Sign In

    111strokes111

    @111strokes111

    https://forms.gle/PNTT24wWkQi37D25A
    何かありましたら。

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 320

    111strokes111

    ☆quiet follow

    「説明できない」
    赤クロと青ロレの話です。

    #クロロレ
    chloroethylene

    9.典儀・上

     情報には出元と行き先がある。それを見極めずに判断を下すと間違いが起きる。前節、カトリーヌがロナート卿の所持品から見つけた大司教レアの暗殺計画に関する密書は様々な波紋を読んだ。真偽の程は定かではないが対応せねばならない。

     謁見の間に呼び出されたベレトから今節の課題を聞いたクロードは教会があの密書をどう判断したのか悟った。今回も彼の記憶と同じく何者かが教会を混乱させる為に作成した偽物であると判断したのだ。そうでなければ士官学校の学生に警備や見回りを担当させないだろう。だがクロードにとっては丁度良かった。賊の狙いが何処であるのか確かめる為という大義名分を得て修道院の敷地内を直接、自由に見て回れる。賊が聖廟の中で何かを探し、奪いに来たがそこでベレスが天帝の剣を手に取り賊を撃退したことをクロードは覚えているのだがだからといって日頃入れない聖廟を直接探る機会を逃したくはなかった。それにロナート卿の叛乱の時と同じくまたクロードたちが当事者になっている。詳しく調査しておいて損はないだろう。

     ガルグ=マクにはフォドラの外からやってきた住人がクロード以外にも存在する。自然と祖先を崇拝するパルミラからやってきたクロードはセイロス教の信者ではないし決まった信仰を持たない。いずれセイロス教の信者になる為に堅信の儀をうけるであろうツィリルよりシャミアやペトラ、そして後に教会に叛旗を翻すエーデルガルトとヒューベルトの方がクロードと精神的な距離が近い。洋灯を手に聖廟の中を眺めるとそこには無数の棺が置いてあった。盗掘されるような副葬品はない。皆、強欲を戒める宗教の聖職者だから基本は身を宝石で飾ることなく埋葬されている。彼らの生前の生き方が残された遺骨に聖なる力を与える、らしい。賊が宝物殿に宝石を盗みに来るようなそんな単純な者たちであったならば戦争は起きなかっただろう。

     探索から戻った埃まみれで白く汚れたクロードから話しかけられた聖廟の衛兵が何度もくしゃみをした。ローレンツなら手巾を何枚も持ち歩いているのだろうが残念ながらクロードには持ち合わせがない。すると心底意外な人物が聖廟の入口の衛兵に手巾を渡した。

    「返さなくて結構です。クロード殿、酷いお姿ですな。そのような状態で我が主と同じ建物に入らないでいただきたい」

     次期皇帝の侍従に手巾を渡された衛兵は数節後、クロードの記憶通りに帝国軍がガルグ=マクへ侵攻してきたら何を思うのだろう。この時点で帝国、というかエーデルガルトたちの危険性を言いふらして回ることも出来たが白きものを冠に戴きセイロス教の聖職者に見守られながら即位するアドラステア帝国の皇帝が教会に叛意を持っていると言っても誰も信じないことは明らかだった。

    「同感だね。俺も俺と同じ建物に居たくないからさっさと風呂に入るよ」

     そういうとクロードは聖廟から足早に立ち去った。おそらくやヒューベルトはクロードがどこまで潜ったのか確かめに来たのだろう。埃まみれのまま歩いていると訓練を終えて首にかけた布で顔を拭きながら寮の入り口へと歩いてくるローレンツの姿が目に入った。

    「十中八九課題絡みだろうが一体どこに顔を突っ込んできたのだ?クロード、埃を払ってやるから外套を貸したまえ。外でやらないと皆の迷惑になる」

     クロードから渡された黄色い外套を入り口から少し離れた隅っこでばさばさと振っているローレンツを見てクロードは呆気に取られた。

    「ぼんやりしていないで君は上着の埃を払いたまえ。効率が悪いだろう」

     クロードはこの手の自分が興味が持てない日常的な作業が苦手だ。食堂で皿を洗えば割ってしまうしディミトリとは違う理由で裁縫も駄目だ。服はうまく畳んで背嚢に入れないと行軍訓練の際に不便なことが身に染みて分かったのでようやく畳めるようになった。ローレンツの見よう見真似で上着を振っていると手付きがなっていない、とかで取り上げられてしまった。

    「これでよし。ああ、ようやく着替えが取りに行ける」
    「訓練場に持っていけば二度手間にならないだろう?」
    「あそこに持参すると着替えに埃や土がつくから嫌なのだ」

     そう言ってさっさと自分の部屋に向かうローレンツの広い背中をぼんやりと見送ったクロードは彼に礼を言うために慌てて階段を駆け上がった。足が長いし動作もきびきびしているので日常ではすぐに置いていかれてしまう。

    「ごめんな、礼を言い忘れてた」
    「頼まれたわけではないから礼は結構だ」

     追い付けたのは浴場でだった。湯浴み着姿のローレンツが蒸し風呂で長い手足を投げ出して休んでいる。長居するつもりなのか頭と顔に布をかけていたが白い肌と長い手足でクロードにはすぐに分かった。髪が短く色白で背の高い大男は士官学校に沢山いる。先程くしゃみが止まらなくなった衛兵に手巾をくれてやったヒューベルトもローレンツと仲が良いフェルディナントやシルヴァンも髪が短く手足が長い。

     何故クロードはすぐにローレンツが分かったのだろうか。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    👍💘❤
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    related works

    111strokes111

    MAIKING「説明できない」
    赤クロ青ロレの話です。
    13.誘拐・上

     フレンが行方不明になった。クロードとローレンツは誘拐犯がイエリッツァであること、彼が死神騎士でありエーデルガルトの手の者であることを既に知っている。ローレンツが知る過去ではディミトリたちがフレンを見つけクロードが知る過去ではベレスとカスパルがフレンを見つけている。

    「ではこの時点でベレト…失礼、言い慣れないもので。ベレス先生は現時点で既に教会に不信感を持ち敵対すると決めていた可能性もあるのか」

     ローレンツの知るベレトは教会と敵対せずディミトリに寄り添っていたらしい。記憶についての話を他の者に聞かれるわけにいかないので近頃のクロードはヒルダにからかわれる位ローレンツの部屋に入り浸っている。彼の部屋に行けばお茶と茶菓子が出るので夜ふかし前に行くと夜食がわりになってちょうど良かった。

    「そうでもなければあの状況で親の仇を守ろうとしないと思うんだよな」
    「だが今、僕たちの学校にいるのはベレト先生だ」

     ベレスは戴冠式に参加していたらしいのでそこで何かあった可能性もある。クロードはどうしてもかつての記憶に囚われてしまう。

    「大手を振って何かを調べる良い機会なのは確 2090

    recommended works

    111strokes111

    MAIKING「説明できない」
    赤クロと青ロレの話です。
    4.遭遇・下
     犠牲者を一人も出すことなく野営訓練を終えて修道院に戻ることが出来た。ローレンツのほぼ記憶通りではあるが異なる点がある。ベレトが金鹿の学級の担任になったのだ。正式に採用された彼は既に士官学校から学生の資料を貰っている。だがグロンダーズで行われる模擬戦を控えたベレトはここ数日、放課後になると学級の皆に話を聞くため修道院の敷地内を走り回っていた。

     ローレンツはあの時、模造剣を配ろうとしたのは何故なのかとベレトに問われたが予め野盗達に襲われているのを知っていたから、とは言えない。言えば狂人扱いされるだろう。

    「歩兵の足が早すぎたからだ。補給部隊が本体と分断されたら敵に襲われやすくなる」

     食糧がなければ兵たちは戦えない。敵軍を撤退させるため戦端を開く前に物資の集積所を襲って物資を奪ったり焼き払ってしまうのは定石のひとつだ。ローレンツの言葉聞いたベレトは首を縦に振った。

    「それで足止めして予備の武器を渡したのか。装備をどうするかは本当に難しいんだ。あの場合は結果として合っていたな。良い判断をした」
    「ありがとう先生。そう言ってもらえると霧が晴れたような気分になるよ」

    2068

    111strokes111

    MAIKING「説明できない」
    赤クロと青ロレの話です。
    7.背叛・上
     皆の初陣が終わるとクロードの記憶通りに事態が進みロナート卿の叛乱の知らせがガルグ=マクにもたらされた。養子であるアッシュへセイロス教会からは何も沙汰が下されていない。軟禁もされずアッシュの方が身の潔白を証明するため修道院の敷地内に閉じこもっている。鎮圧に英雄の遺産である雷霆まで持ち出す割に対応が一貫していない。前節と同じく金鹿の学級がセイロス騎士団の補佐を任された。クロードの記憶通りならばエーデルガルト達が鎮圧にあたっていた筈だが展開が違う。彼女はあの時、帝国に対して蜂起したロナート卿を内心では応援していたのだろうか。

     アッシュは誰とも話したくない気分の時にドゥドゥが育てた花をよく眺めている。何故クロードがそのことを知っているかと言うと温室の一角は学生に解放されていて薬草を育てているからだ。薬草は毒草でもある。他の区画に影響が出ないようクロードなりに気を使っていたがそれでもベレトはクロードが使用している一角をじっと見ていた。

    「マヌエラ先生に何か言われたのか?致死性のものは育ててないぜ」
    「その小さな白い花には毒があるのか?」

     ベレトが指さした白い花はクロード 2097

    111strokes111

    MAIKING「説明できない」
    赤クロと青ロレの話です。
    9.典儀・上

     情報には出元と行き先がある。それを見極めずに判断を下すと間違いが起きる。前節、カトリーヌがロナート卿の所持品から見つけた大司教レアの暗殺計画に関する密書は様々な波紋を読んだ。真偽の程は定かではないが対応せねばならない。

     謁見の間に呼び出されたベレトから今節の課題を聞いたクロードは教会があの密書をどう判断したのか悟った。今回も彼の記憶と同じく何者かが教会を混乱させる為に作成した偽物であると判断したのだ。そうでなければ士官学校の学生に警備や見回りを担当させないだろう。だがクロードにとっては丁度良かった。賊の狙いが何処であるのか確かめる為という大義名分を得て修道院の敷地内を直接、自由に見て回れる。賊が聖廟の中で何かを探し、奪いに来たがそこでベレスが天帝の剣を手に取り賊を撃退したことをクロードは覚えているのだがだからといって日頃入れない聖廟を直接探る機会を逃したくはなかった。それにロナート卿の叛乱の時と同じくまたクロードたちが当事者になっている。詳しく調査しておいて損はないだろう。

     ガルグ=マクにはフォドラの外からやってきた住人がクロード以外にも存在する。自然と祖先を 2082