Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    111strokes111

    @111strokes111

    https://forms.gle/PNTT24wWkQi37D25A
    何かありましたら。

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 323

    111strokes111

    ☆quiet follow

    本にする時には合間合間にいかがわしい場面が入る予定です。

    「願い骨」本編はこちら↓です。
    https://poipiku.com/IllustDetailPcV.jsp?ID=1455236&TD=8601273

    「願い骨」その後:一晩目 父エルヴィンから指摘された通りローレンツは感情表現が豊かな方だ。自覚してからは領民を安心させるためにも顔の筋肉がどう動いているのか気にかけるようにしている。
     ただ、クロードといる時は本当に自制がきかなかった。学生時代からそうだったが彼は本気でローレンツの感情を揺さぶってくる。彼の前では素直で飾ることのない時を過ごせた、と言えるのかもしれない。
     フォドラとパルミラの国境にある要塞、通称フォドラの首飾りで国王同士の会談が執り行われることとなった。迎え入れる側なのでベレトとローレンツは先に現地入りしている。
     この会談が実現にこぎつけるまでローレンツはパルミラの使節から何を言われても優雅さを失わなかった。怒り出しそうになってもクロードの方がもっと酷かった、と思えばすぐ冷静になれる。そうやってクロードを支えに取り乱すことなくやってきた。
     そんなローレンツの心にとって錨のような存在と予想外の状況で再会している。しかも彼は今や隣国の王なのだという。喜怒哀楽の全てが一気に押し寄せてきた。きっと彼が相手でなければもっと簡単に笑顔で蓋が出来ただろう。緑の瞳は何ひとつ見逃さないと分かっている。ため息のひとつも迂闊につけなかった。
    「あー、もっと面白がってもらえると思ったんだがな……」
    『我が王がお待ちですのでこちらへ』
     度重なる交渉を経た結果ローレンツもこれくらいのパルミラ語なら話せるようになっている。会談を行なう大広間へ案内する最中にクロードがフォドラ語で話しかけてきたが全て無視した。
    「あとで少し時間取れないか?」
    『意図がわかりかねます』
     案内などせずとも大広間だ、と言えばそれだけでクロードは勝手に向かうだろう。だが建前は守らねばならない。ローレンツは高貴な客人のため恭しく扉を開けた。

     ベレトはローレンツよりも肝が据わっているせいか他人からの評価を気にしない。懐かしい教え子の顔を見たフォドラの王は真顔でクロードに手を小さく振った。
    「元気そうだ」
     同席する通詞は何も知らないのか困惑しつつもベレトの言葉をパルミラ語に訳していく。
    「そちらも元気そうで何よりだ」
     フォドラ側で用意した通詞も困惑しつつパルミラ王の、クロードの言葉をフォドラ語に訳していく。円卓会議で諸侯相手に舌戦を繰り広げた者が話せないふりをするのだから白々しい。だが王同士の会談は和やかな雰囲気で終わった。この調子でいけば和平条約も近々締結できるだろう。

     その晩、ローレンツの部屋の窓を叩く音がした。デアドラの上屋敷に滞在していた時と回数が変わらない。書き置きのひとつも残さず消えた者のために窓を開けてやるのは業腹だったが、かつて情を交わした者のために窓を開けてやるのは嫌ではなかった。
    「どういうつもりだ。火遊びの相手が懐かしくなったのか?」
     窓を開ければ冷えた夜の空気が入り込む。寛ぐために早々に寝巻に着替えていたローレンツは思わず腕を擦った。一国の王になったというのに場を引っ掻き回すことを好むのは変わらないらしい。目敏いクロードは寝台の上に畳んで置いてある大きな布を手に取って広げた。縁の刺繍が美しく軽いので持ち歩いている。
    「怒られにきたんだよ」
     そう言いつつクロードはローレンツの首にそっと布を巻いた。首や肩を冷やすと頭が痛くなる、ローレンツの体質を覚えていたらしい。

     ローレンツは顎に手を当て、目の前にいるクロードをじっと見つめた。彼の周りに気の知れた者はいるのだろうか。
    「どの件で?」
     可能な限り平静さを保ったつもりだがローレンツの揺らぎを感じ取った緑の瞳が嬉しそうに細められる。今の自分はどうしようもない駄々っ子も同然でガルグ=マクにいた頃より抑えが効かない。
    「全部言ったら三日三晩かかる」
     多忙な彼が単なる昔馴染みにそれだけの時間を費やすのは不可能だ。ローレンツは大きなため息をつき、クロードに椅子をすすめた。湯を沸かしている間に茶器と茶葉を一揃えにしてある小さな箱を開く。ローレンツのため父エルヴィンが職人に作らせた携行用の小さな物だ。
    「茶を飲んだら自分の部屋に戻れ」
     だからきっとすぐに飲み終わってしまう。王として無益なことに熱中しようとするクロードをたしなめる。
    「学生時代もそんなこと言ったよな、お前」
    >>>中略>>>
     消灯後こそが自由時間、と嘯いていたクロードが寝巻き姿のままローレンツの自室に転がり込んできたのは、ルミール村で惨劇が起きた晩のことだった。あの晩でなければ彼が扉を叩く音に応じなかっただろう。
    「俺、あそこで先生と会ったんだよ」
     クロードの思い出は陰惨な光景で塗り潰されていた。ローレンツは惨劇が起きた日までルミール村へ訪れたことはなかったが自領にある村とそう変わらなかった筈だ。領主がしっかりしなければ自領の平民たちがあんな恐ろしい目に遭うのか、と考えただけで気が滅入ってしまう。
     与太話でもすれば気がまぎれるのかもしれない。そう考えて招き入れたがローレンツが提供できるのはため息だけだった。だが、クロードをすぐに追い返す気にもなれない。
    「茶を飲んだら自分の部屋へ戻れ」
     茶菓は人間関係の潤滑油になる。黒魔法で湯を沸かし、不眠に効くというカミツレの花茶を淹れてやった。持ち手に指は差し込まず摘んで持つのが礼儀作法としては正しい。だがクロードは茶器の胴体を掴んで飲んでいた。
    「行儀が悪いぞ!それにそんな持ち方をしては熱いではないか。火傷をしたらどうする?この間、僕が教えた通りに持ちたまえ」
    「指先が冷えすぎて眠れないんだよ」
     ルミール村で行われていた人を狂わせる実験の影響を受けたのかもしれない。心配になったローレンツはクロードの手を取った。
    「これは確かに……回復魔法が効くかもしれない」
     凍傷でも起こしたかのように指先が冷たい。だが疲労困憊なローレンツの身に魔力は残っておらず、呪文を唱えても魔法は発動しなかった。
    「すまない」
     これではクロードの役に立てそうにない。食事と入浴を済ませたのに魔力が多少なりとも戻っていないのは村の光景があまりに衝撃的だったからだ。
    「でも触られただけで少し楽になった」
     そういうとクロードは再び茶器の胴体を直接掴んでカミツレの花茶を飲み干した。褐色の指の冷たさがローレンツの指先にまだ残っている。確かにこれは辛いかもしれない。
    「ではせめて手入れをしてやろう」
     ローレンツは差し出された手に香油を塗ってやることにした。弓と槍では負荷のかかる場所が異なるが、お互いに胼胝だらけの手をしている。
    「ありがとうな、ローレンツ先生」
     冗談めかしているがこれは本当に辛いだろう。冷え切ったクロードの手に香油を塗っているとローレンツは違和感を覚えた。左手の甲に傷跡がある。微かなものなので直接触れなければ分からなかった筈だ。
    「う、そこは……」
     クロードの肩が軽く跳ねた。何かを堪えるかのように眉間に皺が寄り、目も潤んでいる。
    「古そうだがまだ痛むのか」
    「いや、大丈夫だ。何でもない。ありがとう、ローレンツ。どっちの手も随分と楽になったから多分これで眠れる」

     でもあの晩の彼は素直に自分の部屋へ戻った。現在の彼は素直に自分の部屋へ戻るだろうか。
    >>>中略>>>
     祖父オズワルドが健在で目を光らせていた時期にデアドラまで父が潜入できたこと、考えることに疲れた母が手を取ったこと、後ろ盾のない身で無事に出産まで漕ぎ着けたこと。この三つの奇跡が重なってクロードはこの世に生を受けた。だからクロードは脆い地盤に建てられた家のように安定しない環境で育っている。
     ブリギットとは違い、大王になれるのは王の息子のみ。父は国境を安定させるためフォドラ以外の国境を接する国全てから妃を娶っている。仮の話だがフォドラと国交があったならクロードはここまで追い詰められずに育った筈だ。
     百年かけても征服出来なかったフォドラに親パルミラ国家を樹立させた功績でクロードは王位を継いだ。クロード、いや、カリードの母ティアナも王太后となっているが同居していない。退位した父が全ての妃を連れて旧王宮へと移ってくれたのでようやく一息つけている。慣習に従っただけ、と強弁出来るのがありがたい。
    「話を聞いて欲しいからまだ帰らない」
     クロードは一口だけローレンツが淹れてくれた紅茶に口をつけた。首飾りの中はフォドラなので当然だが茶器は硝子製ではなく持ち手が付いている。茶葉もローレンツが好む薔薇の香りがするものだ。パルミラの紅茶には林檎の香りがついていることが多い。
    「では何故無言で消えたのだ」
     大切な仲間たちだけではない。リーガン領の領民も家臣も、主を殺した国の民もクロードは放置した。長居すればするほど愛着が湧き、離れ難かったが未練がましい態度を見せればそれは弱みとなる。
    「巻き込みたくなかった」
     ローレンツの眉間に皺が寄る。彼の表情がくるくると変わるところが子供の時から好きだった。
    「どの口がそんなことを……!!」
    「俺の国にもタチの悪い連中がいるんだよ。ヒューベルトが対処しきれなかったような連中がな」
     ただしパルミラにアガルタの民はいない。失踪後もクロードはフォドラに密偵を放っていた。だから戦後、ベレトたちが行った調査結果もある程度は把握している。
    「あの類の者を相手にしているのなら尚更こちらにも情報提供をすべきだろう」
     ベレト相手に隠しごとをするのは骨が折れるのだ。以前、二人きりの場でレアは死んでいた方がいいのか、と淡々と聞かれた時には流石のクロードも肝が冷えた。
    「いや、人ならざる者って訳じゃあない。ある意味人間らしさを極めたような連中だ」
     続きを促すようにローレンツは口を閉ざしている。倦んだレアが人に嘘をついたのも今のクロードなら納得できてしまう。今の世界が正しいと思い込んでいる者たちに親の罪と子を切り離して判断せよ、という命令を出しても従わない。
    「ひたすら無責任で合理的なのさ。責任を負わないから平気で他人の生命も身体も精神も運命も弄ぶ」
     クロードは眉を顰めた。彼らはそれぞれ得意分野が違い、毒の専門家も呪術の専門家もいる。子供時代のクロードは彼らから最も大切にしていた物を奪われた。

     取り戻したのはルミール村で悲劇が起きた晩のことだ。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    👏👏👏💞💞👍👍👍😭👏😭👏🙏🙏🙏💘💘💘
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    recommended works

    111strokes111

    MAIKING「説明できない」
    赤クロと青ロレの話です。
    9.典儀・上

     情報には出元と行き先がある。それを見極めずに判断を下すと間違いが起きる。前節、カトリーヌがロナート卿の所持品から見つけた大司教レアの暗殺計画に関する密書は様々な波紋を読んだ。真偽の程は定かではないが対応せねばならない。

     謁見の間に呼び出されたベレトから今節の課題を聞いたクロードは教会があの密書をどう判断したのか悟った。今回も彼の記憶と同じく何者かが教会を混乱させる為に作成した偽物であると判断したのだ。そうでなければ士官学校の学生に警備や見回りを担当させないだろう。だがクロードにとっては丁度良かった。賊の狙いが何処であるのか確かめる為という大義名分を得て修道院の敷地内を直接、自由に見て回れる。賊が聖廟の中で何かを探し、奪いに来たがそこでベレスが天帝の剣を手に取り賊を撃退したことをクロードは覚えているのだがだからといって日頃入れない聖廟を直接探る機会を逃したくはなかった。それにロナート卿の叛乱の時と同じくまたクロードたちが当事者になっている。詳しく調査しておいて損はないだろう。

     ガルグ=マクにはフォドラの外からやってきた住人がクロード以外にも存在する。自然と祖先を 2082

    111strokes111

    MAIKING「説明できない」
    赤クロ青ロレの話です。
    13.誘拐・上

     フレンが行方不明になった。クロードとローレンツは誘拐犯がイエリッツァであること、彼が死神騎士でありエーデルガルトの手の者であることを既に知っている。ローレンツが知る過去ではディミトリたちがフレンを見つけクロードが知る過去ではベレスとカスパルがフレンを見つけている。

    「ではこの時点でベレト…失礼、言い慣れないもので。ベレス先生は現時点で既に教会に不信感を持ち敵対すると決めていた可能性もあるのか」

     ローレンツの知るベレトは教会と敵対せずディミトリに寄り添っていたらしい。記憶についての話を他の者に聞かれるわけにいかないので近頃のクロードはヒルダにからかわれる位ローレンツの部屋に入り浸っている。彼の部屋に行けばお茶と茶菓子が出るので夜ふかし前に行くと夜食がわりになってちょうど良かった。

    「そうでもなければあの状況で親の仇を守ろうとしないと思うんだよな」
    「だが今、僕たちの学校にいるのはベレト先生だ」

     ベレスは戴冠式に参加していたらしいのでそこで何かあった可能性もある。クロードはどうしてもかつての記憶に囚われてしまう。

    「大手を振って何かを調べる良い機会なのは確 2090

    111strokes111

    MAIKING「説明できない」
    赤クロ青ロレの話です。
    15.鷲獅子戦・上
     フレンが金鹿の学級に入った。クロードにとっては謎を探る機会が増えたことになる。彼女は教室の片隅に座ってにこにこと授業を聞いてはいるが盗賊と戦闘した際の身のこなしから察するに只者ではない。兄であるセテスから槍の手解きを受けたと話しているがそういう次元は超えていた。

    「鷲獅子戦にはフレンも出撃してもらう」

     やたら大きな紙を持ったベレトが箱を乗せた教壇でそう告げると教室は歓声に包まれた。これで別働隊にも回復役をつけられることになる。治療の手間を気にせず攻撃に回せるのは本当にありがたい。今まで金鹿の学級には回復役がマリアンヌしかいなかった。負担が減ったマリアンヌの様子をクロードが横目で伺うと後れ毛を必死で編み目に押し込んでいる。安心した拍子に髪の毛を思いっきり掻き上げて編み込みを崩してしまったらしい。彼女もまたクロードと同じく秘密を抱える者だ。二重の意味で仲間が増えたことになる。五年前のクロードは周りの学生に興味は持たず大きな謎だけに目を向けていたからマリアンヌのことも流していた。どこに世界の謎を解く手がかりがあるか分かりはしないのに勿体ない。
    2086

    111strokes111

    MAIKING「説明できない」
    赤クロ青ロレの話です。
    16.鷲獅子戦・下
     ローレンツがグロンダーズに立つのは二度目だ。一度目はローレンツの認識からすると五年前でベレト率いる青獅子の学級が勝利している。敗因は堪え切れずに飛び出してしまったローレンツだ。更に危険な実戦で囮をやらされた時に堪えられたのだから今日、堪えられないはずはない。

     赤狼の節と言えば秋の始まりだが日頃山の中の修道院にいるので平原に下りてくると暖かく感じた。開けた土地は豊かさを保証する。グロンダーズ平原は穀倉地帯でアドラステア帝国の食糧庫だ。畑に影響が出ない領域で模擬戦は行われる。模擬戦と言っても怪我人続出の激しいもので回復担当の学生はどの学級であれ大変な思いをするだろう。

     ベレトが持ってきた地図を見て思うところがあったのかクロードは慌ててレオニーとラファエルを伴って教室から駆け出し書庫で禁帯出のもの以外グロンダーズに関する本を全て借り上げてきた。皆に本を渡し地形描写がある物とない物に仕分けさせた。この時、即座に役に立たない本だけを返却させている。情報を独占し他の学級に無駄足を踏ませた。クロードのこういう所がローレンツは会ったこともないべレスから疎まれたのかもしれない。
    2376