Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    桧(ひのき)

    @madaki0307

    @madaki0307

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👏 🎍 📣
    POIPOI 17

    桧(ひのき)

    ☆quiet follow

    ココ武(東リベ)
    pixivからの移行作品です。pixivのままの文章をそのまま載せています。
    pixivではまだ公開中です。(非公開にした場合でも、リスク回避の為削除はしません)
    転載や自作発言を固く禁じます。

    There’s no turning back now本誌ネタバレ注意!!!本誌ネタバレ注意!
    ココ武。本誌234話(12/8発売)を読んで、滾って爆速で書いた、超ショートSSです。Twitterに上げた分の支部まとめ。
    タイムリープのトリガーになっちゃった九井と、彼をもっと過去に飛ぶ為のトリガー(共犯)にした武道の話。

    Q、目の前で、元ボスが仮死状態になった元部下の心情を述べよ。(自由記述)





    本誌ネタバレ注意!!!

    2021/12/8発売の本誌、234話までのネタバレを含みますので、単行本派の方は注意して下さい!!!!!
    →2022年5月29日現在、既に単行本になっております。






     静かだった。
     包帯で覆われて、腕と首にはギプス。酸素を送り込む音が、一定のリズムを刻む。そうであるのに、妙に静寂が辺りを包んで、焦燥が滲む。既に三日目に突入しようとしているのだ。起きる気配は無く、死んだように眠るその姿。嫌な記憶が思い出されて、あまり良い気分ではない。〝あまり〟どころか、寧ろその逆で。この上なく最低な気分だ。医師からは、何れ目覚めると言われているというのに。一生目覚めないのではないかと心臓の行動は忙しない。夏だというのに、ずっと薄寒さを感じている。

     花垣は、短期間であったとはいえ九井の元ボス。それに、彼は佐野に気に入られていた人物で。不良界隈のキーパーソンと称して過言ではない。
     様々な要因が積み重なったのはあるが、加入からおよそ四カ月──仮加入状態が長かったのもあり、厳密に言うと、特攻服に袖を通した初めての日に隊長に任命された──で東京卍會の壱番隊隊長になった傑物。喧嘩が強い訳ではない。だが、場を仕切る程の独特な力が光っていた。どんなにボロボロになっても、彼ならば最後まで立っているものだと、九井は思っていた。
     そう、心のどこかで信じていたのだ。遂に人を殺めた佐野には誰も太刀打ちできず、制止の声は届かないのだと目の当たりにするまでは。
     たった一撃の殴打で、意図も簡単に吹っ飛ぶ身体。驚きに瞠目し、頭は真っ白に。出遅れたのだ。もっと上手く、花垣自身を止めておくべきだった。後悔というものは、いつも気が付けば傍にあるもの。
     花垣という男は、銃口を突き付けられても、屈せず啖呵を切れる者。そんな彼が一撃を受けただけで起き上がれないということは、それだけ衝撃の大きさを意味する。だからこそ、背筋は凍りつき、脳内で警鐘がガンガンと五月蝿く響く。
     彼は、佐野の前に身体を滑り込ませただけ。加えて、既に花垣は佐野の手によって腕が折られていた。目の前に飛び出した時既に、『戦える状態ではなかった』のだ。寺野を殺めるという、過ぎた暴行を窘めようとしていただけであるのは、誰の目から見ても明らか。真の意味では戦う気なんて花垣にはなかった筈だ。ただ、どうにかしなければ、という思いに駆られての行動。
     戦う意思の無い者を、殴り飛ばして追い詰める佐野の、幽鬼のような雰囲気。九井の頭は、佐野の凶行への動揺で、思考が明瞭に回らない。
     その少し細い体は、襟ぐりを掴まれて持ち上げられる。抵抗することもできずに鮮血が舞う。ただ呆然と。口を閉じることすらできずに眺めていることしか出来なかった。己は、また救えないのか、と思いかけたその時、瓦城千咒が地面に突っ伏した。飛び出さなかったら、寺野のように命を刈り取られていたかもしれない。
     以前のボスが、現在のボスにほぼ一方的に蹂躙される様を目にするのは、〝頭を抱える〟だとか、〝気まずい〟などいう生温い言葉では表せない、震撼があった。じわじわと広がる恐怖と、駆け巡る焦燥。あの時、九井は佐野に引き上げるよう言い募っていた。起き上がることが出来ない花垣を守ろうとするかのように。
     だが結局その場で花垣を救ったのは、彼自身と瓦城の、短時間でも確かに強固に築き上げられた仲間への情だった。
     病室が個室なのは、九井のせめて計らいだ。水面下の謝罪と微かな罪滅ぼしの行動。一応敵同士であったのだが、梵の内情はどうあれ正式には解散を宣言している。黒龍時代の上司部下の関係でもあるのだ。九井が少し融通を利かせた行為を、決して何者にも咎めさせはしない。
     後始末が大変な中でのこの三日間、病室に通う九井に三途はいい顔をしなかったが、睨視して口を挟ませず。その起床を待つ。
     シーツに臥したままの、一筋も黒の混じることのない金糸。あの澄み渡る蒼天を思わせる瞳は閉じられたまま。

     しかし、突如としてその意識は浮上した。寝ぼけ眼のように、瞼は半分だけ持ち上がる。
    「気がついたか花垣。」
     ボス、とは、口が裂けても発せられない立場。
    「三日寝てたぜ。」
     一瞥もくれない。今回のことで、混乱か、或いは佐野に恐怖を覚えたか。恐怖を感じてくれたなら、それが生存本能を守るためのブレーキとなって、もう二度と彼を止めようとはしないだろう。姿を現さないでいてくれるかもしれない。意識が落ちる前のことを、思い出しているらしい。口は噤まれたまま。
     意識が戻ったことへの一先ずの安心感。その不気味なほどに静かで感情の読めない様相に一抹の不安感。敢えて、もう用はないと言わんばかりに、じゃあなと退出を告げる。
     最後まで、花垣は九井の方を見なかった。どこか侘しそうに天井を見据えていたのだ。
     その寂寞さの意味を、二日後に知ることとなる。



     後始末に追われる九井の携帯が震える。着信の番号を見て僅かに目を見開く。ここ二年は掛かって来たことのなかった、花垣武道の文字。慌てて耳に宛がえば、しかし予想に反して電話の向こうは女性の声で。名を橘日向と述べる。花垣の恋人で、甲斐甲斐しく見舞いや世話をしていた、誰が見ても堅気のタイプの善人。
     不良でありながら、善性光る花垣と、陽だまりを歩く善人そうな彼女。お似合いじゃないか、と聊か眉間の皺を深くさせて対応する。
     曰く、九井に会って少し話がしたいのだという。世間話をする気はないと言えば、武道君に代わりますね、と橘が。携帯電話を花垣の口元に持っていってやったのだろう。
     話し辛そうにくぐもった声で、
    ≪もう一度、お見舞いに来て欲しいんです……。目覚めたばかりの時は、聞きたいことも、聞けなかったから……≫
     花垣は、他にも聞きたいことがあったのだろう。確かに、事の始末について、尋ねたい事が山程に有るのは想像に容易い。
    「わかった。でも、少しだぞ。あんまり長居すると、俺の立場も危うくなりかねねぇからな。」
     非情さを示すかのように、自身の心配を口に出す。電話口で、くすり、と花垣。喉から小さく息が抜けた。微笑んでいるとでもいうのか。少しも希望のない、この状況で。
    「花垣、笑ってる、のか……?」
     ほぼ一方的に痛めつけられて。それを受けて尚、精神的にあまり傷を負っていないのだとしたら、驚愕する程の強靭さだ。


     病室へと赴くと、前回と同じように上を向いている。
    「ココ君、」
     首が固定されている。寄越した視線。それを見て、九井の身体は竦み上がる。
     闘志は眩く、爛々と。
     諦めていない。諦念という選択肢を真っ先に蹴ったらしいこの男。憎たらしい程に美しい覚悟の色を帯びている。佐野万次郎の、人を殺す勢いの暴挙を受けておきながら、本能が恐怖を叫ばないままで。自身の命を使ってでも、挑もうとでもいうのか。
     独りで何かを成し遂げようという、頂点まで極まった意志の強さ。未知の輝きを放つかのように。煌々と燃え盛る、その揺らめき。九井がこの世で見た中で、一等強い光輝。同時に、最後の力を振り絞るかのような、生命を極限まで燃やして閃光を放って降り注ぐ流星のように。
    「来てくれてありがとう。」
     骨折していない方の。左腕を、そろりと伸ばす。右が使えないのだから、左手を伸ばすのは当然のことと言えた。九井は花垣の左手を掬う。
     掬い上げた彼の指を組み替えて、その掌と掌を花垣は重ねた。
    「ココ君。もしも、過去に戻れるとしたら、どれくらいまで戻りたいですか。」
     妙に漠然とした不可思議なことを聞いてくるものだ、と首をかしげる。丸椅子を引き寄せて、腰掛ける。
    「和ませようとしてんのか?」
    「何時がいいですか。」
     笑い飛ばそうとして、食い気味に再度問いかけられて、流石に只事ではないことに気が付いた。元より九井は賢い部類の人間。加えて察しがよく機転も利く。三天戦争際に、寺野死亡を察知する否や、直ぐ様に解散の号令をかけるという行動がその証左と言えよう。
     花垣の様子が世間話でもなく、本題であるのだと理解した彼が、溜息を吐いて斜に構えて応えてみせた。
    「イヌピーには言うなよ。──そりゃ、一番好きだった人を助けられなかった時、だな。」
    「……イヌピー君の、お姉さん?」
    「そう。関東事変の時、イヌピーと、色々言い合ってただろ?」
     二年間と半年ほど前の関東事変。犠牲者や逮捕者も多く、悲惨な結果に終わった抗争ではあったのだが、乾と九井の唯一の蟠りを解消させる喧嘩でもあった。懐かしむように乾赤音について話して聞かせる。彼女の死は九井の恋心を永遠の思い出に昇華させ、区切りはまだついていないように思えるが、他人に話せる迄には前を向いていた。
    「まだランドセル背負っててさ。告白したその帰り。家まで送り届けて、別れた後。イヌピーん家で火事が起きたんだ。本当はな、赤音さんを助けるつもりだった……。」
    「でも、イヌピー君を助けたこと、後悔してないんですよね。」
    「当たり前だろ。本音は赤音さんを助けたかったさ。──でも、イヌピーを助けたくなかった訳じゃない。もしも彼女を助けられて、代わりにイヌピーが火傷を負って瀕死になったら。……きっと俺は、同じように金を作ろうとしたと思う。」
     花垣は、小さく相槌を打つ。
    「俺が分裂でもして、もう一人いたらな。どっちも絶対に助けた。──後悔があるとするなら、片方を助けて、すぐにもう一度救出い向かわなかったことだ。だから、もしも過去に戻れるとした、どっちも助けにあの火事の日に戻りたいって答える。」
    「よかった。」
     目を細めて、微笑んだ。
    「……花垣?」
    「ココ君なら、きっと戻りたい過去を教えてくれると思ってた。」
     重ねた手を、ゆっくりと握り込んだ。
    「君は優しい人だ。好きな人も親友も、どっちも助けに行きたいって、言ってくれるかなって思ってたんだ。」
    「何を……」
    「オレは、ココ君のお金はいらない。でもどうしても欲しいものがあった。」
     こればっかりはお金で買えないんだ、と断言する言葉。
    「何が……、何が欲しいんだ……!?俺が、必ず用意してやる!」
     九井は嫌な予感がしていた。自身の死を悟っているかのように、花垣は穏やかで。何をしたいのか、何をしようとしているのか。その言動は、理解の範疇を超えている。
    「もっと過去に戻る為の、トリガーになって欲しいんだ。」
    「──……過去に、……戻る?」
    「共犯になってくれて、ありがとうココ君。君の立場を思えば、簡単に来られないことはわかってた。だから、一回目で駄目だったら、別の人にお願いしようと思ってたんだ。」
    「なぁ、花垣、どういうことだ。」
    「ココ君の好きな人、俺が絶対助けてみせるから。」
     勢いよく立ち上がった拍子に、椅子がガタンと大きく音を立てた。
    「説明しろ……ッ!」
    「マイキー君に伝えてください。きっと伝わるから。」
     ヒーローになんて、ならなくていい。ただ、生きていてくれるだけでいいのだ。己のボスと己の親友が健在で居てくれれば、多くは望まない。部下と言い切った、年下の。喧嘩の弱い、けれども誰よりも強さを備える、大器の人。自身の、王。
    「過去で待ってて、って。」

     ──お前を、絶対助けてやる。
     誰に向けての言葉なのか、尋ねなくても分かった。佐野に向けられた言葉は、今度、九井にも向けられている。助けなんて、求めていない。だが心の奥底で、実はずっと誰かに救って欲しかったのだろうか。だから、花垣は往ってしまうのか。

     不自然な拍動。握りしめた手から、まるで電流が伝わるかのように。そして、何かが抜け落ちていく感覚を彼は確かに感じ取った。
     花垣の、力が抜けた手を握ったまま。その手を己の額にかざすように、戻ってきてくれと乞うてみる。
     勿論、彼は戻って来ない。そのヒーローは、後退も諦念を知らないのだから。









    【題名解説】


    題名の「There’s no turning back now」は、『もはや引き返すことはできない』という意味。
    もっと過去にタイムリープしてしまった武道君視点で「過去を改変するまでは、本誌軸の2008年には引き返すことができない(義務感)」でもあるし、ココ視点で図らずもトリガーになって過去に行かせてしまう前の、少し数分前に引き返すことはできない(不可能)」でもあります。拙作において彼らの状況を踏まえたダブルミーニングです。



    ここまで読んでくださいまして、誠にありがとうございました。


    Tap to full screen .Repost is prohibited
    ☺💖💖💖💖💖👏👏❤💖💖
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    桧(ひのき)

    DONE五十路真一郎×四十路武道……と言いつつあまり年齢操作感の無い真武

    花垣武道誕生日記念本 web公開 真武分。
    佐野真一郎(初代総長)23~24時の出来事。

    ※本の中では4839字だったんですが、ポイピクでは5千字超えてしまっています。
    愛の特権 散々な一日だった。
     近年稀に見る程に、疲れた日であったとも言えよう。

     その地域のレンタルビデオ店のエリアマネージャーであるとは雖も、その日は久方振りの二日間連続での休暇であった。だが悲しい哉、脆くも崩れ去る。
     その店の社員は三人。本来、この日に出勤予定であった社員の家族が緊急入院したのである。良く言えば少数精鋭、悪く言えば人員が不足気味な職場である。故に急遽、花垣が休暇の予定を返上して勤務に入ることになったのだ。

     記念すべき四十歳になる日。世では『不惑』と定められる年齢になったが、物事に惑わされない精神を保つ事は難しく。感情に振り回されてしまうことも屡々。己の精神年齢は成長していないように思えて。ただ無意味に年齢だけを重ねているのではないかと、毎日思う。同棲して既に二十年を越した恋人からの十分大人になったよ、という言葉を胸に、今日も〝大人〟を演じるのだ。
    5041

    recommended works

    96noScull

    DONE真一郎君以外は生存してる平和時空クリスマス。真一郎君がモテないっていうのはイベント弟妹優先するからかなってちょっと思ってたり。あんなイケメンがモテないわけが()
    ドラエマがナチュラルに成立してます。たけひなはお別れしてて、マイキー君グイグイ行けばまいたけになるかもというレベルのお話。エマちゃん確信犯。ドラケン君は何も知らないみっちに対してちょっと罪悪感。
    ほのぼの時空クリスマス クリスマスイブの午後11時。オレは佐野家に呼ばれていた。
     家を抜け出しイルミネーションで輝く街をわき目もふらず走り、いちゃつくカップルや絡んでくる酔っ払いをすりぬけて大変な思いをしてたどり着いた。
     恋人たちが盛り上がる日、オレにとっては別れたヒナとよりを戻した日でもあるけど今年はクリスマスを前に破局を迎えてしまった。
     うすうすは気が付いていた。オレはヒナを性愛じゃなく親愛によりすぎた感情で愛していると。ヒナも最初はそれでよかったらしい。でもお互いその期間が長すぎてもはや戦友の感じすらあった。一旦友達に戻りましょう、となってしまったのだ。
     なので絶賛暇であることは東卍メンバーの知るところだ。
     マイキー君には内緒で、エマちゃんに呼び出されたのである。
    1707

    AKtyan5560

    DONEレストランパルテールは一人の凡庸な店長が営んでいる。これはその店にくるちょっと個性的な常連客と店長の記録である。

    ①店長の武道と店に来た真一郎と若狭が美味そうに食べ、それにツッコミを入れる武臣が武道とイチャイチャする。
    ②イザナが武道の店に来て武道の料理を食べ、満足して少し多い金額を押し付け武道を困らせる。
    ③恋人の武道が作る料理を食べる真一郎に武臣に若狭達。
    いっぱい食べる君が好き
    路地裏に佇むレストラン 東京の大通りを抜け、路地裏にヒッソリと佇むレストラン『パルテール』という店がある。その店は路地裏にあるにも関わらず常に繁盛し、店は常に客が途絶えない。店の店長は平凡な容姿でだがその青い目が不思議な魅力のある青年である。そんな店には個性的な常連客の多くが通い続けており、その中でも店長と年齢問わず古くからの知り合いが多い、そして皆美男美女である。俗に言うイケメンだ。
     そんなレストランパルテールでの日常を紹介しよう。そして気に入れば店に来て欲しい、とパルテールの常連客は言った。

     昼のピーク時間の混みどきも落ち着き、午後の人が空いて来た頃武道仕込をしていると、ドアが開く音がして店内に人が入ってきたのが分かり武道はカウンターに顔を出した。
    10466