Recent Search
    Sign in to register your favorite tags
    Sign Up, Sign In

    四 季

    @fourseasongs

    大神、FF6、FF9、ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドが好きな人です。

    boothでブレワイに因んだ柄のブックカバー配布中:https://shiki-mochi.booth.pm/

    今のところほぼブレワイリンゼルしかない支部:https://www.pixiv.net/users/63517830

    ☆quiet follow Yell with Emoji 🌼 🍀 🍄 🍰
    POIPOI 47

    四 季

    ☆quiet follow

    ティアキン発売前に書き始めたブレワイ百年前ifラブコメ。
     この頃自分の中で、偽装婚姻ネタが流行していたものと思われます(ティアキンでハテノ村のお家とか井戸とか龍の泪とか見てそれどころではなくなった)。
     タイトルもラブコメとついていたので、多分ラブコメになる予定。
     (でもティアキンのラウソニ+姫を書き始めてしまった💦)

    #リンゼル
    zelink
    #ブレワイ
    brawley
    #ゼルダ姫
    princessZelda

    ブレワイリンゼル百年if設定ラブコメ「リンク。
     私と婚約して下さいませんか?」
     ゼルダ姫から告げられたその言葉に、退魔の騎士にして救国の勇者と称えられるリンクは、目を丸くした。

      ※

     平和な昼下がりのハイラル城。その中で、離塔にある姫の研究室だけが、妙な緊張感で満ちていた。
     やがて、室内に、こほん、と小さな空咳の音が響く。その音に、しばし思考を止めていたリンクの意識が引き戻された。
     ハイラル王家を陰で支えるシーカー族らしく、ゼルダの後ろに控えて空咳をしたのは、執政補佐官のインパだった。普段は明朗快活なインパだが、今日この時ばかりはどこか気の毒そうな顔で、戸惑っているリンクの方へ視線を向けた。
    「その、姫様。
     もう少し詳しく説明してあげた方が……」
     普段はきはきと話すインパにしては、言いづらそうに進言するインパに、ゼルダ姫は我に返った後、「そ、そうですね」とこちらもどこか緊張を孕んだ様子で、いまだ戸惑って硬直したままのリンクへと向き合った。

     ──ゼルダ姫とインパの話をまとめると、こうだ。
     先日めでたく厄災が封印され、ハイラルに平和が訪れた。ゼルダはその姫巫女としての責務を全うし、今度はハイラルの姫として、ハイラル復興に意欲的に取り組み始めていた。
     とはいえ、魔物とガーディアンに破壊された城下町の建物の再建、各地への人材の派遣など、復興のための仕事は山積みだった。それに加え、ゼルダは以前からハイラルで問題となっていた教会と貴族との癒着の解消、シーカー族の技術進歩への圧力及び制限の撤廃、部族間における情報伝達の手段の確立なども推し進めていくつもりだった。
     だが実際問題、厄災の封印を終え、姫巫女としての責を果たしたゼルダ姫に貴族たちが求めたのは、ハイラルの復興作業への着手ではなく、「早く結婚し、世継ぎを産むこと」だった。
     そうして矢継ぎ早に、いくつかある派閥の、それぞれの権力者の息がかかった男性たちが、ゼルダの婚約者候補として推挙されるようになったのだ。──
     そこまで話して、ゼルダはため息をついた。話が長くなりそうなので、ゼルダは椅子に腰掛けている。リンクとインパにも着席を勧めたが、二人とも固辞して立ったままだ。ゼルダは立ったままのリンクの顔を見つめた。
     ゼルダの話を聞いていたリンクの表情は、どこか呆然としているように見える。普段の彼が見せる、どこか余裕があるような、ゼルダからすると「本当にこの人は分かっているのかしら?」と思わず考えてしまうような、きょとんとした表情ではない。明らかに呆然としているような表情だ。
     リンクがゼルダの人間関係についてそれほど興味があるとは思えないから、驚くのも無理はないだろうと、ゼルダは結論づけた。そもそも、婚約者候補がたくさんいて困っているなどと、護衛騎士であるリンクに相談できる話でもない。
     自分が今置かれている状況を説明し終えたゼルダは、黙り込んだままのリンクを気にしながらも、話を続けた。
     ──ゼルダが教会と貴族との癒着の解消を目指しているように、ゼルダは特定の派閥や貴族が閨閥を築くことも望んでいない。
     ゼルダやリンクと一緒に戦ったリト族の英傑であるリーバルは、ハイリア人について偏見を抱いていたが、実際、ハイリア人、とりわけ女神の血が濃いとされている王侯貴族は、長きにわたる平和の中、女神の血に課せられた責務を忘れ、選民思想に陥ってしまっている節がある。
     そもそも、「女神の血を受け継ぐ一族」というハイラル王家という存在の特質上、ハイラルでは自然と中央集権制が固まってしまっていた。しかしそれは、ハイラル王家を頂点とするハイラル中央部の有事の際、地方のハイリア人や各地方の部族が独立して行動することができず、一貫した指揮系統がとれないということを意味していた。かつて魔王が復活し、ハイラル王家の姫が身を隠していたとき、危機に瀕していた各部族を救ったのは、単独で姫の救出のため動いていた勇者だった。つまり、ハイラルでは長きにわたり、厄災に対する絶対的な盾であり剣である姫と勇者の存在に頼り、各部族間での相互扶助の制度が整っていない。ゼルダはそう考えたのだ。
     ゼルダはこの数か月間、復興への道のりを歩むハイラルを見てきた。姫巫女として、厄災との戦いにも先陣を切って臨んだ。その中で、ハイリア人だけでない、ゴロン族、ゾーラ族、ゲルド族、リト族……ハイラルに生きる誰しもが、ハイラルの一員として、ハイラルのために戦い、希望を胸にハイラル復興へ進んでいく姿を見た。
     ゼルダは、今の制度を根底から覆そうとは思わない。だが、自分たち王侯貴族は、もっとハイラルに暮らす民、その一人一人の力を信じるべきではないか。ゼルダはそう考えたのだ。
     そして、そのためにはまず、受け継いできた血によって定められた身分ではなく、本人の素質や能力が優れている人間を、姫の婚約者とすれば良いのではないか。ハイラル王家の弱体化を招いたのは、長きに及んだ平和の中で失われた女神への信仰もあるが、閨閥を築いてきた貴族たちの増長が大きな原因だ。ハイラル王家も、姫であるゼルダ自身も、そしてハイラル自身も、変わる時が来たのだ。厄災が封印された今、ゼルダの婚姻を、その象徴とするのだ。──
    「……そういうわけで、貴方に白羽の矢が立ったのです」
     そこまで言って、ゼルダは再び静かにリンクを見つめた。
     リンク自身の身分はそれほど高くないが、その分貴族の権力争いとは無縁だし、長く続く近衛騎士の家系の生まれであるため、出自には何の問題もない。何より、彼がこのハイラルのためにどれだけ貢献してきたかは、リンクの傍にいたゼルダが一番よく知っていた。そしてその実直で誠実な人柄も。そんな彼に、ゼルダがどれだけ心救われたかも。
     リンクは考え込んだ様子で黙っている。インパもちらりと横目でそんなリンクを見つめた。
     ハイラルの未来のため、という大義ももちろんあるが、インパやプルアには、ゼルダが復興や政治の立て直しに忙しいため、結婚を先延ばしにして欲しいという気持ちもあった。シーカー族の技術や、ハイラルに昔から伝わってきた薬学の知識が豊富なゼルダが、ようやくその力を発揮できることに、幼い頃からゼルダを見守ってきたインパやプルアは大いに喜んだし、ゼルダを貴族の権力争いに巻き込むだけのような結婚には、ゼルダを知る誰もが反対だったのだ。
     リンクならばその点、人柄も能力も申し分ない。リンク本人には失礼な話だが、婚約解消がしやすいという後腐れのなさも、この推薦を後押ししていた。
     ゼルダはなるべくリンクの精神的な負担が少なくなるように、言葉を選びながらリンクに語りかけた。
    「貴方も不安な立場に置かれてしまうことになりますから、期限を設けましょう。
     もともと王家に生まれた娘は、成人となる十七歳で婚約者を決め、その次の誕生日──つまり十八歳の誕生日に、正式に婚約を結ぶことが通例です。
     なので、私の次の誕生日を迎える約一年間でいいのです。私の仮の婚約者となって頂けませんか?」
     我ながら、虫の良い話だとは思っている。リンクの忠誠心につけ込んでいるという自覚もあった。
     ゼルダの言葉に、リンクは重々しい様子で顔を上げた。
    「……恐れながら、一つ、確約して頂きたいことがございます」
     リンクが慎重な口ぶりで口を開いた。
    「はい、何でしょう?」
     無理な注文をしているのだ。出来る限りリンクに配慮したいとゼルダは考えていた。そのため、リンクからの申し出に嬉々として耳を傾けようとした。
     だが、次の瞬間、リンクは思わぬことを口にした。
    「婚約は、必ず一年後──姫様の誕生日までに破棄されることを、誓って頂けますでしょうか」
     リンクの言葉に、ゼルダは一瞬、衝撃に息を呑んだ。
     ゼルダはこれまで、姫と護衛の騎士──主従として、リンクとはそれなりに良好な関係を築いてきたつもりだった。リンクに悩みを打ち明け、リンクに自身の好きな研究を手伝ってもらい、通常の主従の垣根を少し踏み越えてしまったと思う部分もあったが、「貴方の立場では言いづらいかもしれませんが、嫌なことは嫌だと言って下さい」と彼には何度も伝えていたし、何か新しい任務や頼み事をする際は、その都度リンクの体調や心情を尋ねることも欠かさなかった。
     ゼルダは彼を親しい友のように考えていた。──否、それよりも強く、異性に対して好ましいと思い、心惹かれる感情を、リンクに寄せてしまっていた。まだ年頃のゼルダが、歳の近い異性であるリンクに対しそのように心を寄せたのも、無理はないだろう。
     だが、リンクはそうではなかったようだ。そのことが、ゼルダの心を、まるで重石を飲み込んだかのように重くした。
     泣きたいような気持ちをこらえ、ゼルダは努めて明るい声で言った。
    「ええ、もちろんです。
     その後は、貴方も好きなように──もちろん、貴方さえ良ければこのまま城で騎士を続けて頂きたいところですが、もし婚約破棄後に私付の騎士として務めることが難しいようでしたら、故郷へ帰るなり、もしくは新たにどこかに領地を与えますので、そこで過ごして頂いても構いません。
     貴方はそれだけの大任を果たして下さったのですから」
     捲し立てるようにそう言うと、ゼルダは、この十年の間で上手くなった作り笑顔をリンクに向けた。
     ゼルダの作り笑顔を見て、リンクがわずかに眉を顰めたような気がしたが、それはこの先一年間で自身の身に降りかかる困難や忍耐を想像してのことだろう。
     自分でそう結論づけておきながら、ゼルダはずきずきと刺すような胸の痛みを止めることができなかった。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    😭💯💯😭😭😭👏👏🙏🙏🙏😭😭🙏🙏🙏🙏🙏😭🙏🙏🙏🙏🙏💯👏👏👏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏😭🙏🙏🙏🙏🙏👍👍👍👍👍🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    related works

    recommended works

    星芒ノ海

    MEMO夢見た黒の組織リンゼルの話です。名探偵コナンの黒の組織とハリー・ポッターのネタを含めています。今朝目覚める前頭が混沌しているうちに、リンゼルの夢を見た。黒の組織に潜入するためにゼルダは組織の厳しい試練を受ける。試練はハリーポッターの魔法学校対抗試合最後の迷路課題のように、迷いの森に入り参加者たちが互いに競い合うこと。そこでリンクと出会った。

    リンクは組織のナンバー2と名高い幹部。普段顔が出さないので彼の正体を知る者は少ない。腕前試しやら暇潰しやらつまらない理由で試練の監査者として森に入る。魔物の食物を奪い、大激怒する魔物に襲われるところたまたま通りかかったゼルダに「救われた」。

    ゼルダはリンクの正体が知らない。偶然に森を踏み込むと思って彼に森を出て行ってと言ったが、リンクに自分も参加者だ(嘘ではない)と告げられる。見た目が無害()みたい少年はなぜ黒の組織に入ろうか知らないけど、彼が闇世界に相応しくない、諦めてくださいと苦言を呈する。

    ちなみに、試練のルールは時限内(数週)迷いの森の中心に辿りつくこと。そのうちルビーをなるべく蓄えれば蓄えるほどいい。ルビーを多く持ってる者は試練を合格する。手段を問わず、魔物を倒すとか、他の参加者から奪うなどどんな汚い手を使ってもいい(もち 1163

    四 季

    MAIKING「コログからの贈り物(https://poipiku.com/4663883/6648540.html)」の本題として書いている話。半年くらい書いているのですが終わる気配がないので、とりあえずきりのいいところまで。この後リンクが馬でハイラル中を旅に出ます。
     実際にゲームで「馬でハイラル一周」しているのですが、結構大変。
     でも、色々な景色が見られて、ますますハイラルが好きになりました。
    雲霧披きて青天を観る① リンクは困っていた。
     厄災との戦いを終え、一月ばかりの時が流れたが、ゼルダの体調が思わしくなかったためだ。
     一月前、戦いが終わったその足で、二人は自然にカカリコ村に向かった。カカリコ村はいまだハイラル王家に忠誠を誓うシーカー族の暮らす村であり、何よりゼルダの解放を待ちわびているインパの待つ場所である。まずはそこへ向かうのが自然なように思えた。
     百年前はともに越えられなかったハテノ砦を、厄災討伐を終えた今、ゼルダとともに越えることの感慨を噛みしめながら、リンクはまだ足元がおぼつかず、一人で騎乗することのできないゼルダを抱き抱えて馬に乗った。
     馬を駆るのは人馬一体と評されるほど慣れているリンクだが、このときはいつもと少し様子が違った。ハイラルで最も尊いひとをその身に任されているのだという緊張感とともに、どういうわけか、寄りかかるゼルダの重みと温もり、規則正しい呼吸に、リンクは限りない安堵と、ほのかな胸の高まりまでも覚えていた。
    15499