Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    k0510_o0720

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 🛁 🌳 🐣
    POIPOI 84

    k0510_o0720

    ☆quiet follow

    レイチュリ🧂🦚
    ワンウィーク【夜ばかり】

    夜を一緒に過ごす二人の話

     電気を消してほしい、と強請ったのはアベンチュリンだった。夜の帳が下りた今、そのわずかな明かりでさえ消してほしいのだと。同じベッドに入った彼はその言葉を受けて少し逡巡したのちにパチン、とそれを消してくれた。何かとアベンチュリンに甘い人だ。だから断られるとはあまり、思わなかった。だから今ベッドの上で、同じ場所にいるはずなのに一人のような、そんな不思議な感覚を転がしていた。
     夜はアベンチュリンの味方だった。今みたいに人の気配を消してくれるし、だから逃げてばかりだったあの頃によく助けてくれた。電気が消えて見えなくなればないことになる。六十という銅貨で買われた時も、こうやって消えてなくなるものなら六十タガンバだって多いくらいだと自分に言い聞かせた。
     だからいつもアベンチュリンは、電気を全て消してベッドに入る。夜になったら消えて、朝日が昇ると同時に生まれ変わるのだ。そうやって汚い身体は、綺麗にはならないけれど少しはましになったと思い込んで。思い込まないと壊れてしまいそうな時が結構長かったから癖になってしまっているのだと思う。
    「……っレイシオ?」
     そんな、なくなっているはずの身体を彼が抱きしめた。ここには存在しないはずの身体に彼の体温が移ってあたたかい。けれど、それと同時に怖かった。今ここにはアベンチュリンという人がいて、レイシオという人がいる。それを認識してしまう。何も見えないはずのこの場所で、それが存在することを知ってしまう。
    「……ぁ、えっと、したいのかい? 準備を、」
    「バカを言うな。寝るだけだ」
    「こ、このまま……?」
    「……嫌なら、離す」
     嫌、なのだろうか。多分嫌ではない。不快感も嫌悪感もない。ただ触れている彼があたたかくて、何だか変な感じがする、というだけ。でも少しだけ怖い、のかもしれない。ここにはレイシオという人がいて、アベンチュリンという人がいる。ただいるだけではあるけれど、それで彼を害したりしないだろうか。幸運が彼を害する可能性だってあるし、そもそもこの身体の抱き心地は決して良くはない。いや、そういう意味で使うなら別だけれど。そういうことはさせられていて、だから手練手管くらいならあるけれど。でもそうではないのだろう。彼は言葉を違えない。だから本当に、寝るだけだ。
     肉はなくて硬いし、骨ばっているから痛いだろうし。彼のような筋肉もないから手足は冷えている。この夜という時間に、一日の中で休息を取り、体力を回復するための時間に、それを妨げたくはないのだけれど。
     夜はずっとアベンチュリンの味方だった。アベンチュリンという存在を曖昧にしてくれるそれは、同じ場所にいるはずの、あるはずのそれさえ曖昧にしてくれる。この身体をまさぐっているのは人じゃない。だからこれは汚い欲じゃない。そこに転がっているのは人から転じた肉塊じゃない。だからここは安全な場所。そんな風に、朝になったら知ってしまうそれをこの時間だけは隠してくれる。
    「……離さないで、欲しい」
    「分かった」
    「ぁ……でも、そっちむきたい、かも」
     それが、今はどうしようもなく怖かった。レイシオという人の存在を消してしまうかもしれない夜が、ずっと味方だったそれが。だから後ろから抱き込まれるだけじゃなくて、自分からその存在を感じてみたいと思った。どうしてだろう。この手が服をたくし上げる可能性だってあるし、喉や口に伸ばされる可能性だってあるのに。そこにいる人がレイシオであるかどうかさえ曖昧なのに。
     けれどこの身体に回されていた手はすぐに離されて、今なら抜け出せると思ったのにどうしてか身体は動かない。そのままくるりと回転させられれば、今度は腕を伝って、あたたかな手のひらが同じものに辿り着いた。冷え切ったアベンチュリンの手のひらに。
    「冷えている」
    「……いつもなんだ」
    「これでは寝にくいだろう」
     離される、と思っていた。だって冷たいなんて目が覚めるだけだし。そんなのは今必要ないはずだし。なのにどうしてか、まるで包まれるようにしてその手のひらが温められていくのを感じた。大きな手のひらがふたつ、それが小さな手のひらをふたつ、包み込んでいる。見えないからこそその手つきが、触れている場所が、彼の言葉を紡いでいる。あたたかくて柔いそれが。大きくて安心するそれが。
    「……レイシオ」
    「なんだ」
     寝れそうか? なんて、当たり前のように問われる。多分、眠れる。しかもレイシオという人を間近に感じながら。こんなの初めてだ。近くに誰かがいるなら真っ暗にして、見えないようにして、そして触れないようにして目を閉じるのがせいぜいだったのに。もしくはただこの身体を朝まで使われて、眠るなんて選択肢が存在しないとか。なのにその全部を彼は棄却した。真っ暗闇で見えないはずの彼が、暗闇で曖昧になるはずの彼が、その存在を如実に伝えてくる。その心の中まで、全部。
    「ねぇ、レイシオ」
     明日は、小さな電気をつけて眠りたいな。そう口にすれば目が見開かれた。そんな気が、した。触れているだけの手と聞こえてくるだけの息遣いで、何となくそう思った。そしてそれはきっと事実なのだろう。手を温めてくれていた彼の手が、腕が、探るようにして背中に回される。それは脱がせるためでも、暴くためでもない。ただその腕で、包むための。
    「おやすみアベンチュリン。いい夢を」
    「うん……みれると、いい……なぁ……」
     そして服を脱がす時でも、この身体を暴く時でも、彼はこうやって探りながら触れてくれるのだろう。見えないからこそ伝わってくる彼の心が、想いが、その手つきだけで分かってしまう。目は口程に物を言う、という言葉をレイシオが使っていたけれど、きっとそれは目だけじゃない。この身体に触れてくれる手だけでも言葉以上に感じられる。
     夜はずっと味方だった。今もそうだ。今は隠すためではなく、ただそんな彼の心が一層伝わりやすくしてくれている。味方であるそれのすぐ傍でこんな風に意識が落ちるのはいつぶりだろう。そんなことを考えても答えは出ないまま、アベンチュリンはゆっくりとその意識を手放した。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    💖💖💖💖💖💖🌋
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    k0510_o0720

    DOODLEレイチュリ🧂🦚
    ワンウィーク【パートナー、ハッピーエンド】

    夢にまで見た終わりの話
    「全然、なんか思っていたのと違うっていうか」
    「……嫌なら言ってくれと再三伝えていたつもりだったんだが。いや……、ようやくそれを僕に言えるようになった、ということか? 君の信頼を得ることができたと喜ぶべきなのか、これは?」
    「あはは、何一人でぶつくさ言っているんだい、君」
     誰のせいだと。多少の苦言も含めてその頬をつついてやれば、くつくつと喉の奥で笑うような音が聞こえた。そしてまるで安心しきった顔でその手に頬を寄せてくる。そこには嫌悪や忌避感は見当たらなくて、柄にもなく息が漏れた。
     つまり彼は、今は別に不快な訳ではないのだろう。ではあれはどういう意味だろうか。既に身体を重ねた回数は両手じゃ足りなくなっていて、というか足の指を足したって足りないだろう。レイシオとて凡人である。好意を寄せる相手に向ける欲だって人並みなのだ。そして彼もそれを拒まなかったし、望んでいるようにも見えて。いや、そういう思い込みこそがよくなかったのだろうか。レイシオが「したい」と言ったそれにただ、彼が否を返せなかっただけだとしたら。
    3037

    k0510_o0720

    DONEレイチュリ🧂🦚
    ワンウィーク【幸せのかたち、さよならから始まる】

    失ったものが降ってきた🦚の話
     それは、遠い昔になくしてしまったものだった。日中は熱すぎるくらいなのに陽が落ちると途端に寒くなって、そんな中で口にする薄味のスープ。具材なんてほとんどない、いっそ湯を沸かしただけといってもいいくらいのものだ。けれどそれを飲みながら過ごす日々は決して地獄なんかじゃなかった。血のつながった家族がいて、二人でそれを飲みながら他愛もない話をする。明日がどうなっているかも分からないのに、それでも確かに満たされていた。
     地獄というのならその後、そんなたった一人の家族を亡くした時から始まったものだろう。どうして生きているのかも分からない、どうして死ななかったのかも分からない。ただこの『幸運』のおかげで生きながらえていて、この『幸運』のせいでまだあのオーロラの下には行くことができなくて。でも『幸運』以外にも、一族全員の命がこの生の土台にあるのだ。だからそれを自ら手放すなんてあってはならない。そんなことをしたら、オーロラの元で再会するなんて夢のまた夢だから。そんなことばかりを考えて、死ねなくて、ずっと生き続けて。
    2790

    recommended works