2024.05.04.SUPER COMIC CITY 31初めてビッグサイトに行ってきたぜ!
このレポートは、イベント参加と、その前日の東京観光について、極めて個人的な感想を書くだけだから長い割りには読んだところでこれっぽっちも何かの役には立たないぜ!
10年くらい物語を書いてすらいなかった身だ。
リアルイベント参加はおそらく15年ぶりくらい。
大型のの参加はインテ以来25年ぶりくらいだ。多分。
以前、2008年にオンリーイベントで東京に降りたった時などは、東京駅から出るだけで40分かかった。
ゆえに去年2023年の秋に、予行演習を兼ねて東京に来て、グーグルマップを用いて彷徨く訓練は終えていた。
いざ出陣。
■■■■■■■■■■
2024年5月3日
●秋葉原ヨドバシカメラ
ガンガン歩くだろう事を考えて、スニーカーの靴底には、なにやら人間工学に基づいて足裏を支えまくる高級中敷きを入れて出発した。しかしこれが、東京駅を出たあたりから違和感がある。土踏まずに圧迫感があって窮屈! 普段から使ってる中敷きだったが、入れる靴が違うとこうも違うのか。ワシはこのように、考えて準備したものが裏目に出ることも多い。
だが大丈夫。靴の純正の中敷きも保険に持って来……てないやん! 入れ忘れてるやん! あーっ!
そのとき私の脳裏に先人の言葉がよぎった。「東京旅行なんて足りない物はすべて現地調達できる」
よし、最初に目指すのは『ルイーダの酒場』だったが、その道行きに100均くらいあるだろう? 教えてグーグルマップ! あるよ、そこに、ヨドバシカメラの7Fに。
7F? 登れと? バカヤロウ近くて遠いよ!
かくしてダイソーで、靴の中敷きとハサミを購入し、トイレの化粧台の椅子を借りてチョキチョキとサイズ調整して入れ替えた。
それにしてもトキオの民って日傘つかわへんのな。そら唯でも混んでるのにもっと狭くなるもんな。すぐに屋根かアーケードがある環境やし。
明日はいらんかもなあ日傘。持ってきたヤツ、壊れて中棒が縮みきらへんなったことやし……。
●ルイーダの酒場
グーグルマップから、現地に到着したので案内を終了すると言われたのだが、どこ? どこよ? とビルの前でキョロキョロする。
え、これ? このつるっとしたビルに入ってんの? 案内が無かったら余裕でスルーしてたわ。
店員のおにーさんがマイク持って現れて、店主ルイーダ不在のため自分たちが店を預かってる旨を説明。なるほどなるほど。
チャージにはファーストドリンク代のほか、キラキラコースター代も含まれてるらしくスライムに羽はえた絵柄のヤツやった。ゴメンな、ワシのDQ人生はナンバリング途中までやから羽のお主は見たことないわ。でもまあ使いやすい柄よな。
『フラッシュ・ライデイン』ってドリンクを注文した。
店員さん「ライデインと唱えてくださいね」
ワシ「ライデイン!」
店員さん「合図をしてから一緒にお願いしまーす」
わあw
これがジンジャーエール入ってるんやけど、辛口らしくてな。
辛い!
ヒットは『毒の沼スープ』、美味しかった。特に付け合わせの毒消し草と、そのドレッシングが。
途中で、本日レベルアップを迎えた誕生日のお客様がいらっしゃるとのアナウンスが入る。拍手の中で運ばれるケーキ。レベルがいくつになったか気になるよな。
●靖国神社
名前は知ってても行ったことない場所に行くキャンペーンを実施。
歩くだけでも気持ちいい場所とも聞いてたし靖国神社へ。東京で時間つぶすには良さそう。
しかしここは日傘さした。いるやろ。広大な敷地がカンカン照りやぞ。
暑いの想定してエアリズム&メッシュシャツだったので風が心地よい。服装チョイス大正解。
おみくじを引こうと100円玉を探したら、旅行用に軽い財布を持ってきてた都合上、小銭がゼロ。社務所で快く両替してもらえて、中吉を引いた。『旅行:控えるべし』……無茶言うな。
奥に大きい池もあった。ぎりぎり蚊が居ない季節、サイコー。木陰でそよそよ座る。
なおこの段階で、買い換えた靴の中敷きの摩擦熱が気になってきた。まずいな。靴擦れの原因の多くは火傷やからな。
やはり持ってきた高級中敷きは、圧迫感はあるがフィットするし、歩行能力的には勝るのやも。これからもっと歩くし、再び中敷きチェンジ。
●渋谷
東京タワーのトップデッキーツアー、当日に申し込みしたろ思てたが埋まってた。
じゃあホテルへの電車の経由地でもあるし、キャンペーン的にも、ベタにハチ公前かな。
降りたったら、めっちゃ混雑。
ハチ公を囲んで写真を撮ってる人々の写真と、交差点を見下ろして写真を撮ってるスタバ民の写真とを撮影しといた。
ヒカリエとやらに行ったら何かあるやろ。フードエリアに登るまでに普通に雑貨見て時間つぶせるし。
ところで、トキオの人々ってモロ関西弁で話しかけたりしたら、どことなーく身構えてない? 「何かお探しですか?」って出てきた店員さんたち、ワシが喋り始めた途端にビミョーに空気おかしなってない? 被害妄想?
ここで食べたレモンしらすそうめん、マジでしこたまレモン入ってんのな!
酸っぱい!
けどこれについては疲労回復には良かったかも知らん。割と美味しかったし。
さーてホテルに向かいますかー。と、いうところで、グーグルマップの渋谷駅への案内がわかんない。狭い範囲に入り組んだ通路があるから、あっちに行けと言われても、該当しそうな道が複数ある。
致し方なく、たむろしてる女子たちに道を聞いた。この電車どっから乗るん? 的な。
「JRの駅に入ってから……」とまで言われたところで驚愕。これJRなん? JRの入り口ならさっき見たよ! そうか路線のアルファベットマークの頭がJやったらJRの事なんやな? そうやな? そうなら『JRなんとか線』って路線名にしといてよー困るなー。
ともあれサンキュー名も知らぬ女子たち。
●宿屋:夜
明日のイベントでは昼飯とか食えまいな。とコンビニに寄り、携帯食とゼリー飲料も買った。ホテルの冷凍庫で凍らせておこう。
ついでに、うまいと評判のファミチキとやらを買う。
チキンと一緒に炭酸水を飲んだらもうハイボール気分。美味い。しかしこのファミチキとやら。
辛い!
まあ耐えられない程ではないが。今日はずっとこんなことゆってるな。
■■■■■■■■■■
2024年5月4日
●宿屋:朝
身支度が遅い! 決断が遅い! 食べるのが遅い! ついでに書くのも遅いよなオマエ!
5時に起床するも、予定は遅れ気味。
朝食では、からし菜のおひたしを勧められたのだが、これが。
辛い!
今日もこのパターンかよ。いや、そもそも辛いの苦手やろって話やが、でもからし菜でも食べられるのもあるのよ。でもこれホント、辛子そのものを食べてる感。
7:30に出発する予定が、8:10に出発。もうサークル入場してるじゃん!
●ビッグサイト、そして開場へ
歩くのだけは常人よりかなり速いので、とにかく急ぐ。日傘は不使用を決めた。今日の俺は戦闘マシンなのだから。
コンビニで水を買いたかったが現場にも売ってるだろ? だろ? ……自販機あるってさ! アザス!
サークルゲートを潜ったが、そこからどう進むのかわかんない。デカい通路の脇の扉を覗いてみたけど、明らかにスタッフオンリーの扉だった。失礼。
どーしよーただでも遅れてるのにー。と、うろうろしてると、ムービングウォークに二人連れのスタッフジャンパーの人が。速度を合わせて歩きながら尋ねる。
「あのー……東1ってドコから入れば?」
「そこの階段から1Fに降りて……」
……1F! ここって2Fだっけ!? いつ登ったっけ!??
スペースに到着して、自分の荷物を探しに行くも、該当ダンボール見つからず。
スタッフさん発見。
「あのー……荷物が見つからないのですが……」
「集積場所は、この通路と、あの通路……」
2つ通路あるの!? しかも遠いほう探してたわ!
これは教訓なのだが、ダンボール箱の目印は上部に付けんとあんま意味なかった。箱が並ぶと下部は隠れるもんな。
設営を進めるが、工作をしようにも焦りで手が震えがち。おちつけオチケツ。
しかし2品しか出さないこともあって、結局はかなり早くに準備が済んだ。
蒸し暑かったが、事前に半袖Tシャツをチョイスしていたので問題なかった。この辺は自分を褒めていい。ここで褒めないと褒めるトコないよ。
●開場
パチパチ……あ、イチハチID取りに行くの忘れてた。さっきあんなにボーッと座って時間あったのに、惜しいことした。
これは後で取りに行ったけど、別に使わなかった。前にネットでどっかのサークル主が「購入時は全員に成人証明を提示してもらいます」ってゆってたの見掛けたこともあったんだけど、それは珍しいことだったのかな。だとしたらさ、よく考えたらさ、明らかに見りゃ成人と分かるのに18歳以上パスを作るのってイタかったんじゃないか? いやこっちだって無料特典じゃなかったら作ってなかったけどさ! いやー、受け取りに行った時にオマエは見りゃ分かるだろがと思われてたりしてな。
開場後は混むし、トイレ並ぶのも10分とか掛かるのな。水は会場前に買っとけ論に納得した。
●おこしやす
自分の作品を読んでくれてる人とリアルで会うってハードル高いよな。なんかやらかして、えー? こんなヤバげな人が書いてたのー? ヤダー! ってなったら今後読んでもらえんかもしらんやん!……って一瞬は思わんでもなかったけど、でも多分もうワシがダメ人間であることは大方バレてるよな。よし。よしじゃないけど。よし。
しかしまあ、本番中の記憶はいまいちクリアではない。わからない事はお隣に尋ねてお世話になりつつ、色々してたなあ。くらいのザックリ感。
その中でも、とにかく一日通して心に決めてたのが、会ったのが誰なのか分からなくなる事態だけは避けよう! て事で、頻繁にお名前を聞いたり、頂いた品にお名前があるか確かめて、無かったら書いてもらったりしてた。
自分も名刺代わりとして、菓子に名前を貼り付けて本に付けてお配りしてたのだが、ご購入者さんから、え? サークル側からくれるんですか? 逆では……みたいな反応があったんで、あ、そうなんだ! てなってた。そうかー。そういえばそうかもしらん。その辺の流れがよくわからんからなー。
セルフ出荷も無事に終えて、お片付け完了……って、イスは上げるのか。
そういえば、ずっと髪を上げて団子にしてたな。夕方まで暑かったもんな。団子はワシの労働用の戦闘フォルムなので、荷物を出したら髪を下ろす予定でちゃんと毛先を整えてたのにな。長い髪は防寒具になるけど毛先が傷みやすいんよ。
●お茶
飲みつつお話さしてもらった。リアルって、ログに残さずさらさらと小川の如く流し去れるトークが面白くて貴重。
ワシも、文字にはせんだろう創作の舞台裏に言及してたけど、小説のテクニック論とかは大好きすぎてオタトークが止まらんなるんで危険すぎるし自重。
初対面なのに終盤めさめさリラックスしてツバ吹くくらい爆笑しててスミマセン。
にしても、標準語イントネーションで早口だとけっこう聞き取れないことある。てことは相手もそうだったのかしら。
今回の旅では関西イントネーションを貫く決心だったが、無理だった。1対1の会話なら関西を保てるけど、相手が複数になると飲み込まれがち。そりゃ文章を書くときは標準イントネーションでもの考えてるもん。
●帰路
東京駅までは人にくっついて移動できたが、そこで一人になってから鳩サブレーを購入するいうミッションがあった。
端的に言うと失敗した。
なんだよ東京ばな奈ばっかし売りやがって。
鳩サブレーを売ってる場所を大丸しか知らなかったのだが、そっちへどう移動しようにも改札に阻まれて行けないのだ。新幹線の時間も迫ってるので諦めた。
しかし、地元の新幹線出口で「JR乗り換え改札」なるものを見た。
ほほう、JRと新幹線なら外に出ずに直通で乗れるのか?
ならば、もしや……山手線はJRだったのではないか!? JRのJ付いてたのでは?
あの東京の新幹線搭乗ゲートはまだ駅の外じゃなく、内側だったんだよ! なんだってー!? だから大丸方面に抜けるには必ず改札があったのか。あれは外への改札だったんだな!? じゃあきっと普通に通って行けたんだ! ガッデムじゃないですか!
それはそうと、地元の新幹線出口でも迷った。だって夜遅くて閉店シャッターばっかしで景色ちがったんだよ……。
家の周辺に辿り着く頃にはヘトヘトで、睡魔にも襲われていた。終バスも無くなり15分の徒歩となったが、そういえば靴の中敷きはいつからか違和感なくなってたな。むしろ支えてくれてる気がするし、どこも痛くない。高級中敷き、やはり正解だったのか。
帰りの新幹線の中で早くも次の本のスケジュールの算段をし始めていたのだが、その前に、いままでイベントのために放り出していた現実との戦いが待っていたな。
まあぼちぼちやろう。
以上、極めて狭い視点のイベントレポート、完。
SKR