Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    slow006

    @slow006

    (no profile)

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 22

    slow006

    ☆quiet follow

    第11回 菅受ワンドロワンライ、「待ち合わせ」及菅で参加させてもらいました。
    高校卒業後くらいの二人です。次回開催まではセーフというお優しい言葉をいただいたので、滑り込みで……。

    #及菅
    andKan
    #菅受ワンドロワンライ
    kankeWandolowanRai

    第11回 菅受ワンドロワンライ「待ち合わせ」「じゃあ、また放課後」

    コートもマフラーもお役御免。朝の空気もすっかり和らいで、春の訪れを感じた。賑やかな昇降口を抜け、人もまばらな廊下でハイタッチ。教室は二つほど離れているので、ここでお別れだ。じゃあ、と菅原が自分の教室のほうへ歩き出し、名残惜しくて振り返ると及川はまだ教室に入らず、へらりと笑ってドアの前で手を振っていた。
    一限、二限、三限、四限と終わり、昼休みも各々クラスメイトたちと食べる。曜日によっては五限の選択授業で一緒になったりならなかったり。他人からするとそっけないようにも感じるようだが、それはそれ。顔を合わせない間、互いのことが気にならないと言えば嘘になるが、二人で話し合って決めたことなので、特別苦でもなかった。

    あれよあれよという間に三年になり、部活も揃って引退したので、授業が終わればすぐ帰宅だ。「じゃあ、また放課後」という言葉通り、菅原は教室を足早に出る。待ち合わせ場所は昇降口。ではなく、校門。でもなく生徒の行き来が少ない裏門だ。何故かと言うと及川がすぐ女子生徒に囲まれるから。最初の頃こそ、教室だったり、昇降口だったり、校門だったりで待ち合わせていたが、女子に見つかるとにっちもさっちも行かず、待ち合わせどころではなくなるので裏門に落ち着いた。なお、裏門がダメだった時は近くのコンビニで待ち合わせている。

    裏門に到着し、今日はどうかなと菅原が周囲を見渡す。まばらに人はいるものの、普段及川を目で追っているような女子の姿は見当たらなかった。ほっと胸を撫で下ろしたところで門の影からニュッと手が伸びてきて、菅原は瞬間ぎょっと目を見開く。伸びてきた手はひらひらと揺れ、そしてひょっこりと悪戯っ子のような表情の及川が顔を出す。

    「おう、ひょっこりはん」
    「そんな顔の出し方してないし!」

    揶揄われて口を尖らせながら出てくる姿に、菅原は上がった心拍数を隠してケラケラと笑う。少しでも驚いたと知れたら逆に弄られる。及川の表情を見るに、どうやら驚いたことはバレていないらしい。口を尖らせ続ける及川の背を宥めるように叩き、機嫌をとるように腕を引く。機嫌をとると言っても、及川の態度はポーズなので、さほど気にすることではないのだが、さすが末っ子というべきか。自分より大きな身体で小さな子供のように拗ねるので、菅原としては面白くて可愛かった。
    引っ張られた及川の身体が、力の抜けた猫のようにぐにゃりと揺れるが構わず歩き始める。ふてくされた子どものように渋々足を前に出した及川だったが10mほど歩けば、もう自力で歩いていた。

    受験勉強もあるから放課後遊び回ることはしないけれど、登下校を一緒にして歩きながら他愛のない話をする。あれが食べたいだとか、受験が終わったらどこに行きたいだとか、そんな話ばかりだけれど、だらだらと話をするのは楽しい。ときおり、買い食いをすることもあって、そんなときは一緒にいられる時間がほんの少しだけ伸びるので嬉しかった。
    「じゃあ、また明日」
    及川がくるりと身体を回転させて菅原の顔を覗きこむように首を傾げる。傾いた陽の光が髪に透けて、キラキラ光って綺麗だった。
    「おう、また明日」
    手を小さく上げて、応えるように菅原も首を傾ける。早く明日が来れば良いなと思いながら。


    「っていう妄想をたまにしてたんだけど」
    「え、可愛い」
    及川の部屋、アルゼンチン出立に向けた荷造りを手伝いながら、なんとなく互いの高校生活を振り返っての会話だった。出会いは高校三年。放課後デートなんて甘い響きのするものは片手で数える程度。学校はまったく違う場所に位置しているため、登下校が被るなんてことはない。そこで、もし同じ学校だったら……なんて妄想を繰り広げるに至ったのだった。

    「でも今思うと同じ学校じゃなくて良かったなって」
    「え!?なんで!?」

    一瞬、恋人の可愛さに頬を緩めた及川だったが、続いた言葉に緩めた頬がぎくりと固まった。理由を聞きたいような、聞きたくないような。こちらを見ることもせず、段ボールに荷物を詰める後ろ姿をじっと眺めた。箱がいっぱいになったのが、粘着テープをビビビと伸ばし、ビリリと千切る音が室内に響く。テープが剥がれないようにパンパンと端を叩いてから、菅原はくるりと及川の方を向き、ニィッと目を細めた。二人は膝立ち、背中合わせで作業をしていたから、距離はさほど遠くない。菅原が一歩前のめりに手を床につけば、ほぼゼロ距離だ。
    突然近づいてきた菅原に及川はバランスを崩し、尻持ちをつく。及川の姿勢が低くなったところで、するりと猫のようなしなやかさで菅原は及川の耳に顔を寄せた。

    「だって、勉強も部活も手がつかなくなるかもしれないし、もしかしたらお前のことここまで好きになってなかったかも」

    囁きを落とすと面白いくらいに及川の身体が揺れた。その様子を見て、満足した菅原はあっという間に身体を離し、新しい段ボールを取りに部屋の隅へと移動していった。
    「さ、あと少しだし頑張んべ!」
    馬鹿でかい段ボールを片手に笑う姿はさきほどとは打って変わって爽やかだ。「スガちゃんの悪魔……!」とわななく及川を尻目に、ひとつふたつと荷物を段ボールに詰めていった。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    🙏❤❤❤❤❤❤👏❤❤💖
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    slow006

    DONEリプorマロ来たセリフで短編書くで、リクエストしてもらいました!
    思い出を全部大事に抱えているのは、及川の方だと思っている。
    ねぇ、こうちゃんいつのまにか眠っていたようだった。
    日曜の昼下がり、暖かな春の空気に包まれて菅原はすっかり眠くなってしまった。ぼんやりとした頭と気怠い身体に逆らうことなく、居間にあるソファーに深く腰掛け、微睡むこと早一時間。せっかくの休日が……と、のろのろ身体を起こすが、左手だけ自由が利かず、立ち上がるまでには至れない。仕方がないかと半開きになったベランダへと続くガラス扉のほうを見る。すると、網戸越しにベランダの手すりの上をするりと通るかたまりが見え、菅原は二十代の頃に暮らしていたアパートを思い出した。同じようにベランダの手すりの上を滑るかたまり。斑ら模様を歪ませながら手すりの上を器用に歩くのは、菅原の住むアパートの、二軒先の戸建てで飼われている猫だった。さぞ良いものを食べているようで、外を出歩いているのにも拘らず毛並みが良く、水晶玉のような瞳はきらきらと輝いていたのを覚えている。いつだって仏頂面をしているその猫はどこか及川の幼馴染である岩泉を彷彿とさせるため、菅原は勝手に「岩泉」と呼んでいた。それに対し、及川は「スガちゃんさあ、よく見て!岩ちゃんはもっと愛嬌ある顔してるし!」と遺憾の意を示したが、菅原がそれを受け入れることはなかった。そもそもこの猫が家人に「ミーコ」と呼ばれていることを知っている。それでも、菅原にはもう岩泉にしか見えないので「岩泉」なのだ。
    4175

    slow006

    DONEリプorマロ来たセリフで短編書くで、リクエストしてもらいました!
    弱っている及川さん良いよねと思いつつ、こんな弱り方するか?と己の解釈と戦っている……。想定していたシチュじゃなかったら申し訳ない……。
    何も云わないで薄暗い玄関にいた。春からの新生活に向けて引っ越したばかりの部屋は物が少なく、未開封の段ボールがそこらかしこに鎮座している。引っ越した、と言ってもまだ準備段階。ここに住んでいるわけではなく、住環境を整えている真っ最中だ。照明もまともに機能しているのは部屋のなかだけ。玄関は用意していた電球ではワット数が合わず、そのままになっている。

    三月も終わりに差し掛かった頃、菅原のもとに一件のメッセージが届く。「これから会えない?」とただ一言。差出人は及川徹。半年ほど前から菅原と交際をしている、要は恋人である。恋人といっても付き合い始めた時期が悪い。部活だ受験だと慌ただしく互い違いになることもしばしば。そもそも通う学校が違う。きちんとしたデートは指で数える程度。なんとか隙間を見つけては逢瀬を重ねていたが、それでもやっぱり恋人というには時間が足りない気がしていた。そして、この春から二人は離れ離れになる。菅原は地元の大学へ進学。及川は単身、アルゼンチンに行くという。どうやら知己の人物を師事してとのことだが、よもや誰が予想できただろうか。それを初めて耳にしたとき、菅原は「そっか」とただ一言だけ返した。完全なるキャパシティオーバーで受け止めるのがやっとだった。
    2288

    related works

    recommended works