Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    いなばリチウム

    @inaba_hondego

    小説メイン
    刀:主へし、主刀、刀さに♂
    mhyk:フィガ晶♂
    文アル:はるだざ、菊芥、司♂秋
    文スト:織太

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 51

    いなばリチウム

    ☆quiet follow

    https://twitter.com/mob__178/status/1529656567041097728?s=20&t=86U4h6B8jjQbrlXR57UpNA
    このへんのやつ消化
    まだデキてはいないけど主肥

    実質舌打ちもファンサみたいなものだよね それはもう、癖みたいなものだった。
     度々指摘されてはいたけれど、政府所属で先行調査員をやっていた頃も、この本丸にきてからも、苛立つとつい出てしまう癖。本丸に来てからはむしろ増えたくらいだ。この場所では、人斬りの刀である肥前にはどうにもやりにくいことばかりやらされている気がしてならない。

    「ちっ」

     またやっちまった、とはいつも思っていた。
     同室の刀の前であれば「おやおや」「まあた悪い癖が出ちゅう」とは言われるものの強く咎められることはない。初期刀兼近侍あたりだともう少しうるさく、「何だいその態度は」などと眉を顰められるが、それで終わりだ。多分、肥前の苛立ちを多少なりとも理解しているのと、この本丸の主である審神者の目がなければ、窘めこそすれ、矯正しようとまでは思わないのだろう。つまり、なんだかんだと肥前の癖は直ることなく、とうとう目の前にいる審神者に対しても出るようになってしまったわけだが。
     出てしまったものはしょうがない。咎められるかと思いきや、顔を上げると、ぱちぱちと瞬きする審神者と目が合った。
    「今、投げキッスした?」
    「は?」
     言葉の意味を理解するのに時間がかかった。審神者は頬をだらしなく緩ませてにやけている。
    「ファンサってやつ? 肥前もそういうのしてくれるんだね」
    「はあ?」
     二回目の怪訝な声が出て、頭がようやく言葉の意味を理解する。投げキッス。ファンサ。そういったものを得意とする本丸が存在すると聞いたことがある。
    「でもした瞬間見損ねたな。もう一回!」
    「しねえよ!」
     思わず言い返してから、そもそも、ともう一度声を張った。
    「なげきっすもふぁんさもしてねえ!」
     審神者は「またまたあ」とへらへら笑っていた。


     癖なので、すぐに直るものでもない。その上、審神者は肥前に向いていないことばかり頼んでくるのでつい舌打ちする機会も多いのだ。
    「ちっ」
     あ、と思うともう審神者のにやけ顔が視界に入って心底うんざりする。
    「投げキッスサンキュー」
     この審神者はポジティブなのか何なのか、もう幾度となく肥前の舌打ちを正面から食らっているはずなのに、その度笑顔を返してきた。肥前もその度に訂正する。
    「してねえよ」
     審神者は耳に入らなかったかのようににこにこしている。
    「ファンサうれしいなあ」
    「してねえんだって」
    「でもまた見逃したから、モーション付きでもう一回!」
    「してねえって言ってんだろ!」
     思わず強めに怒鳴ると、審神者は「ケチ」と拗ねた。


     そんなことが続き、部屋でつい「なんなんだあいつ」と愚痴ると、陸奥守は声をあげて笑った。
    「大俱利伽羅んことを思い出すのう」
    「ああ?」
    「おんしみたいに舌打ちして、主に『小鳥のさえずりが聞こえたな~』言われちょった。さすがの大俱利伽羅も、それからはいっくら気の進まんこと頼まれても、黙ってやり過ごしてたのう」
    「……ちっ」
    「おお、投げキッスじゃ」
    「やめろ……」
     散々審神者を怒鳴ってきた後なのでもう声を張る気力もない。
    「ふむ」
     黙り込んで長いこと手元を見ていたので聞いていないと思っていた南海が、手にしていた電子端末の画面をこちらに向けた。
    「投げキッスというのは、これのことかね」
    「……なんだこれ」
    「おお、らいぶ、っちゅうやつじゃな。篭手切に見してもろうたことがある」
    「そう、ふぁんさ、が何か僕も気になってね。詳しそうだったから尋ねたのだが、丁寧に参考映像まで貰ったよ」
     映し出された映像は、噂には聞いていた本丸のものだ。耳馴染みのない音楽に合わせて踊っていた一振りがこちら側、カメラに気付くと、器用に片目を瞑り、口元に手を当てると、「ちゅっ」というリップ音と共に指先をこちらに向けた。確かに、舌打ちに聞こえないこともないが。
    「……全然違うだろ」
     映像の中のその刀は楽しそうに歌い、踊り、カメラに向かって手を振ってまた笑う。よくやるよ、と思う反面、眩しくもある。そうなりたいとは思わないが、戦場以外に活躍の場所があり、それを心から楽しんでいるらしい刀剣男士達を、不思議な気持ちで眺めた。


     癖は直らないまま、今日も仕方なく審神者の部屋を訪れている。必要以上に顔を合わせたくはなかったが、台所でつまみ食いを見つかり、見逃される代わりに審神者の昼食を運ぶように頼まれてしまったのだった。渡された盆には握り飯が五つ載っている。多いな、と思うと同時に見透かされたように「二つまでなら君も食べていいよ」と言われたので、廊下を来る途中で既に一つ腹に納めた後だ。
    「おい、めしだってよ」
    「あー、ありがと。そこ置いといて……おっかしいな……ここにしまっといたのに……」
     審神者は食事を摂りに部屋から出る暇もないらしく、机には書類が散乱したままで、本人は本棚をひっかきまわしている。書類を適当に端へ寄せて盆を置く。審神者の視線がこちらに向いていなかったのもあって、肥前はふと、口元に手を当てた。指先を口元から、前へ。ちゅ、と舌を鳴らしてみる。意味があったわけではなかった。意識してやってみたところで、やはり自分がやるのでは舌打ち以外の何でもないだろう、と思う。
    (……馬鹿らしい)
     盆の上から二つ目の握り飯を取ると、あ、と口を開けたところで、いつの間にかこちらを凝視していた審神者と目が合う。
    「……んだよ。これはおれのだからな」
    「ち、ちがくて」
     審神者の声は震えていた。
    「いま、いま……ガチで投げキッスしたよね???」
    「は、はあ?」
     してない、と言おうとして、けれど実際してしまった後なので、とりあえず握り飯を齧り、口を動かして時間を稼ぐ。しかしその間に審神者は本棚から出しかけの資料やらファイルやらが落ちるのも構わず駆け寄ってきて、肥前の肩を掴んだ。
    「今の! マジの投げキッスじゃん!! えっ? なんで?」
    「ち、ちげえよ!」
    「嘘だー! 俺見たもん!! 今のは絶対投げキッスだもん!!!」
    「うるせえ!!!!……おい待てよ」
     手に力が入り、握り飯がひしゃげる。零れそうになった一角を齧り、もぐもぐと口を動かす間にも審神者は肥前の肩をしっかり掴んだままだ。
    「……舌打ちだって、分かってたってことかよ」
    「え?」
     途端に、やべ、みたいな顔をされて、露骨に目を逸らされる。
    「じゃあ、今まで、わざと……」
    「……だってさあ」
     じろりと睨むと、肩を竦めた審神者は肥前から手を離して言った。
    「肥前、舌打ちしたとき、しまった、って顔したじゃん?」
    「……」
    「俺は別に気にしてないのに、肥前が気にしてるのはなんか可哀想だなと思って、試しに投げキッスってことにしてみたんだけど」
    「してみるんじゃねえよ」
    「そしたら、言い返してきて、前より俺に構ってくれるようになったじゃん」
    「構ってるわけじゃ……」
     しかし、事実その通りだった。必要以上に関わりを持たないようにしていたのに、投げキッスだのファンサだのと言うからそれを逐一訂正する分、言葉を交わす回数は増えている。語気はどんどん弱まり、とりあえず手の中に残っていた握り飯を三口で片付けた。食べている間はしゃべらなくて済む。
    「俺は肥前と、もう少し仲良くなりたかっただけだよ」
    「……」
    「それにまあ、舌打ちも一部の業界ではご褒美みたいなもんだからさ。そういう意味じゃー―」
    「……」
     口の中のものを全て飲み込んでしまっても、返事をする気になれなかった。



    Tap to full screen .Repost is prohibited
    ☺👍🍙🍙🙏🙏🙏💘💘💘💖❤💘💘💘💯💯👏👏👏🍙👍☺🍙🍙☺💞☺💞🍙🍙🍙🍙👏👏💖💖❤🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍵🍙🍙🍙🍚
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    いなばリチウム

    TRAININGhttps://poipiku.com/594323/10668650.html
    これの続き。騙されやすい審神者と近侍の長谷部の話。
    だまされやすい審神者の話2 疎遠になっても連絡をとりやすい、というタイプの人間がいる。

     それがいいことなのか、はたまたその逆であるなのかはさておき、長谷部の主がそうだった。学校を卒業し、現世を離れてから長いが、それでも時折同窓会やちょっとした食事会の誘いがあるという。ほとんどは審神者業の方が忙しく、都合がつかないことが多いけれど。今回はどうにか参加できそうだ、と長谷部に嬉しそうに話した。
     もちろん審神者一人で外出する許可は下りないので、長谷部が護衛として同行することになる。道すがら、審神者は饒舌に昔話をした。学生の頃は内気であまり友人がいなかったこと、大人しい自分に声をかけてくれたクラスメイトが数人いて、なんとなく共に行動するようになったこと。卒業する時に連絡先を交換したものの、忙しさもありお互いにあまり連絡はしていなかったこと。それでも年に一度は同窓会や、軽く食事でもしないかという誘いがあること。世話になっている上司を紹介したいと何度か打診され、気恥ずかしさはあったものの、紹介したいと思ってもらえることは嬉しかったこと。今回やっと予定が合い、旧友とその上司に会えること。
    1820

    recommended works

    Lupinus

    DONE男審神者×五月雨江(主さみ)の12/24
    つきあってる設定の主さみ クリスマスに現世出張が入った話 なんということもない全年齢
    「冬の季語ですね」
    「あっ、知ってるんだね」
    「はい、歳時記に記載がありましたので。もっとも、実際にこの目で見たことはありませんが」
    「そうだよね、日本で広まったのは二十世紀になったころだし」
     さすがに刀剣男士にとってはなじみのない行事らしい。本丸でも特にその日を祝う習慣はないから、何をするかもよくは知らないだろう。
     これならば、あいにくの日取りを気にすることなくイレギュラーな仕事を頼めそうだ。
    「えぇとね、五月雨くん。実はその24日と25日なんだけど、ちょっと泊まりがけで政府に顔を出さないといけなくなってしまったんだ。近侍のあなたにも、いっしょに来てもらうことになるのだけど」
     なぜこんな日に本丸を離れる用事が入るのかとこんのすけに文句を言ってみたものの、12月も下旬となれば年越しも間近、月末と年末が重なって忙しくなるのはしょうがないと押し切られてしまった。
     この日程で出張が入って、しかも現地に同行してくれだなんて、人間の恋びとが相手なら申し訳なくてとても切り出せないところなのだが。
    「わかりました。お上の御用となると、宿もあちらで手配されているのでしょうね」
     現代のイベント 1136

    Norskskogkatta

    PAST主こりゅ(男審神者×小竜)
    主刀でうさぎのぬいぐるみに嫉妬する刀

    小竜視点で自分の代わりだと言われてずっと考えてくれるのは嬉しいけどやっぱり自分がいい小竜
    「ね、みてこれ! 小竜のが出たんだよー」
    「へーえ……」
    我ながら冷めきった声だった。
    遠征帰りの俺に主が見せてきたのは俺の髪の色と同じ毛皮のうさぎのぬいぐるみだった。マントを羽織って足裏には刀紋まで入ってるから見れば小竜景光をイメージしてるってのはよくわかる。
    「小竜の代わりにしてたんだ」
    「そんなのより俺を呼びなよ」
    「んー、でも出かけてていない時とかこれ見て小竜のこと考えてるんだ」
    不覚にも悪い気はしないけどやっぱり自分がそばにいたい。そのくらいにはこの主のことをいいなと感じているというのに本人はまだにこにことうさぎを構ってる。
    今は遠征から帰ってきて実物が目の前にいるってのに。ましてやうさぎに頬ずりを始めた。面白くない。
    「ねぇそれ浮気だよ」
    「へ、んっ、ンンッ?!」
    顎を掴んで口を塞いだ。主の手からうさぎが落ちたのを横目で見ながらちゅっと音をさせてはなれるとキスに固まってた主がハッとしてキラキラした目で見上げてくる。……ちょっとうさぎが気に入らないからって焦りすぎた。厄介な雰囲気かも。
    「は……初めて小竜からしてくれた!」
    「そうだっけ?」
    「そうだよ! うわーびっくりした! 619

    Norskskogkatta

    PAST主くり
    リクエスト企画で書いたもの
    ちいさい主に気に入られてなんだかんだいいながら面倒を見てたら、成長後押せ押せでくる主にたじたじになる大倶利伽羅
    とたとたとた、と軽い足音に微睡んでいた意識が浮上する。これから来るであろう小さな嵐を思って知らずため息が出た。
    枕がわりにしていた座布団から頭を持ち上げたのと勢いよく部屋の障子が開け放たれたのはほぼ同時で逃げ遅れたと悟ったときには腹部に衝撃が加わっていた。
    「から! りゅうみせて!」
    腹に乗り上げながらまあるい瞳を輝かせる男の子どもがこの本丸の審神者だ。
    「まず降りろ」
    「はーい」
    咎めるように低い声を出しても軽く調子で返事が返ってきた。
    狛犬のように行儀よく座った審神者に耳と尻尾の幻覚を見ながら身体を起こす。
    「勉強は終わったのか」
    「おわった! くにがからのところ行っていいっていった!」
    くにと言うのは初期刀の山姥切で、主の教育もしている。午前中は勉強の時間で午後からが審神者の仕事をするというのがこの本丸のあり方だった。
    この本丸に顕現してから何故だか懐かれ、暇があれば雛のように後を追われ、馴れ合うつもりはないと突き離してもうん!と元気よく返事をするだけでどこまでもついて来る。
    最初は隠れたりもしてみたが短刀かと言いたくなるほどの偵察であっさり見つかるのでただの徒労だった。
    大人し 1811

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり
    極になって柔らかくなった大倶利伽羅に宣戦布告する片想いしてる主
    ポーカーフェイスの君にキスをしよう


    「大倶利伽羅」

    ひとつ呼ぶ。それだけで君は振り向いて、こちらを見てくれる。
    それだけでどうしようもなく締め付けられる胸が煩わしくて、ずたずたに切り裂かれてしまえとも思う。

    「なんだ」

    いつもと変わらぬ表情で、そよ風のように耳馴染みの良い声がこたえる。初めて顔を合わせた時より幾分も優しい声音に勘違いをしそうになる。
    真っ直ぐ見つめる君に純真な心で対面できなくなったのはいつからだったっけ、と考えてはやめてを繰り返す。
    君はこちらのことをなんとも思っていないのだろう。一人で勝手に出て行こうとした時は愛想を尽かされたか、それとも気づかれたのかと膝から力が抜け落ちそうになったが、4日後に帰ってきた姿に安堵した。
    だから、審神者としては認めてくれているのだろう。
    年々距離が縮まっているんじゃないかと錯覚させるような台詞をくれる彼が、とうとう跪座までして挨拶をくれた。泣くかと思った。
    自分はそれに、頼りにしていると答えた。模範的な返しだろう。私情を挟まないように、審神者であることを心がけて生きてきた。

    だけど、やっぱり俺は人間で。
    生きている限り希望や 1288

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり

    おじさま審神者と猫耳尻尾が生えた大倶利伽羅のいちゃいちゃ
    猫の日にかいたもの
    大倶利伽羅が猫になった。
    完璧な猫ではなく、耳と尾だけを後付けしたような姿である。朝一番にその姿を見た審神者は不覚にも可愛らしいと思ってしまったのだった。

    一日も終わり、ようやっと二人の時間となった審神者の寝室。
    むっすりと感情をあらわにしているのが珍しい。苛立たしげにシーツをたたきつける濃い毛色の尾がさらに彼の不機嫌さを示しているが、どうにも異常事態だというのに微笑ましく思ってしまう。

    「……おい、いつまで笑ってる」
    「わらってないですよ」

    じろりと刺すような視線が飛んできて、あわてて体の前で手を振ってみるがどうだか、と吐き捨てられてそっぽを向かれてしまった。これは本格的に臍を曲げられてしまう前に対処をしなければならないな、と審神者は眉を下げた。
    といっても、不具合を報告した政府からは、毎年この日によくあるバグだからと真面目に取り合ってはもらえなかった。回答としては次の日になれば自然と治っているというなんとも根拠のないもので、不安になった審神者は手当たり次第に連絡の付く仲間達に聞いてみた。しかし彼ら、彼女らからの返事も政府からの回答と似たり寄ったりで心配するほどではないと言われ 2216

    Norskskogkatta

    MOURNINGさにちょも
    桃を剥いてたべるだけのさにちょも
    厨に行くと珍しい姿があった。
    主が桃を剥いていたのだ。力加減を間違えれば潰れてしまう柔い果実を包むように持って包丁で少しだけ歯を立て慣れた手付きで剥いている。
    あっという間に白くなった桃が切り分けられていく。
    「ほれ口開けろ」
    「あ、ああ頂こう」
    意外な手際の良さに見惚れていると、桃のひとつを差し出される。促されるまま口元に持ってこられた果肉を頬張ると軽く咀嚼しただけでじゅわりと果汁が溢れ出す。
    「んっ!」
    「美味いか」
    溺れそうなほどの果汁を飲み込んでからうなづいて残りの果肉を味わう。甘く香りの濃いそれはとても美味だった。
    「ならよかった。ほら」
    「ん、」
    主も桃を頬張りながらまたひとつ差し出され、そのまま口に迎え入れる。美味い。
    「これが最後だな」
    「もうないのか」
    「一個しか買わなかったからな」
    そう言う主に今更になって本丸の若鳥たちに申し訳なくなってきた。
    「まあ共犯だ」
    「君はまたそう言うものの言い方を……」
    「でもまあ、らしくないこともしてみるもんだな」
    片端だけ口を吊り上げて笑う主に嫌な予感がする。
    「雛鳥に餌やってるみたいで楽しかったぜ」
    「…………わすれてくれ」
    差し 588