Recent Search
    Create an account to secretly follow the author.
    Sign Up, Sign In

    いなばリチウム

    @inaba_hondego

    小説メイン
    刀:主へし、主刀、刀さに♂
    mhyk:フィガ晶♂
    文アル:はるだざ、菊芥、司♂秋
    文スト:織太

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 50

    いなばリチウム

    ☆quiet follow

    11月「月刊主へし」
    お題:〇〇の秋

    運動の秋ヒッ、と喉から掠れた声が漏れた。体がふらつき、数歩後ずさりしたものの、こんのすけは冷めた目で(いや元々そんな目か)こちらを見るのみだ。
    「そんな、何かの間違いじゃ」
    「何度見ても、結果は同じですよ、審神者様」
     あきれた声で、こんのすけは機械からべろんと出てきた紙を無慈悲にも俺の目の前に突き出す。直視したくなくて顔ごと逸らしたが、後ろにいた同期が、やはり呆れたように言った。
    「後ろつかえてんだから、もう諦めなって」
     一人と一匹に言われては仕方ない。くそっ。そんな顔してるけど、お前だって前回の健康診断から体重が10kg増えてたら絶対俺と同じ反応するに決まってるんだからな!!!!!
     そういうわけで、実に10年振りくらいの健康診断だった。
     審神者に就任してからもう何年経ったか分からないが、ほとんど幽世と化した本丸で生活しているので、本来なら健康診断とかあんまり意味がないんだが、頻度が低いとは言え現世との行き来もなくはないので、俺はまだギリ人間だった。滅多にないけど風邪もひくし、怪我もする。そういう、まだ人らしさを保っている審神者には定期的な健康診断が義務付けられていて、数年、数十年だっけ……? 忘れたけど、そのくらいの頻度で本丸に健康診断のお知らせが届く。と言っても身長体重測って、血液検査して、胃の検査をして……合計で1時間もかからないし、政府管轄の施設とは言えあまり来ない地域だから、帰りに近侍と一緒にゆっくりお茶でもして帰ろうかな、とか、そんな軽い気持ちで来ただけだったのに。血液検査の結果は後日出るとして、身長がほとんど変化ないのはまあ、分かる。体重が10kg増えてるってどういうこと……? 成人男性としては肥満という程の数値ではないものの、前回から10kg増えている、という事実が自分でも想像以上に衝撃的だった。10年ぶりとしても、毎年1kgずつ増えてるってこと……? 確かに運動らしい運動はしてないけど、納得いかない。本丸って幽世じゃなかったのか? 年をとらなくなったのはここ数年でなんとなく感じてたけど、体重だけ順調に増えてたとか、そんなことある?? 俺が気付いてないだけで実は見た目にも結構変化あったか……? だめだ、全然分からん。
    「はあ……」
     思わず溜息を零すと、向かいでふわふわしたシフォンケーキをどうにか倒さず食べようと奮闘していた長谷部が顔を上げる。
    「主? どうしました?」
     悲しい結果が出た健康診断はとうに終わり、当初の予定通り、近侍兼護衛として連れてきていた長谷部と近くのカフェで休憩中だった。
    「ばりうむ、そんなにおつらかったですか?」
    「ああ……つらかったけど、別件でちょっと」
     バリウム検査は確かにつらかった。胃の検査方法、そろそろもっと進歩してもいいと思うんだけど、と散々愚痴った後だ。実は、と体重計に乗った時の衝撃的事実を打ち明けると、長谷部はぽかんとしたのち、俺の顔をまじまじと見つめた。
    「いつもと変わりないように見えますが……」
    「だよなあ……? でも、太ったっぽいんだよな」
     そもそも、俺が太ったとしても長谷部は気を遣って言わない気もするけど、それはさておき。
    「まあ運動してないし、本丸のご飯はおいしいから食べ過ぎるし、心当たりしかないけどさあ……10kgはショックすぎるというか」
    「そういうものですか……あ、もしかしてそれで、注文は珈琲だけに……?」
    「うん……」
     検査のために朝から何も食べていないので空腹ではあるものの、ここで欲望のままにあれこれ頼むのもな、と10kg増の数字が脳裏をよぎりまくったので、何となく何も頼めずにいた。せっかくの外出なのに、と勿体ない気持ちもあったので、注文を決めかねてる長谷部に勝手に店の看板らしいケーキセットを頼んだりはしたけど。空腹の状態にバリウム、珈琲、ときたので胃が少し変な感じだ。
    「でもそれおいしそうだな。ひとくち、」
    「ふふ、どうぞ」
     ひとけがないのをいいことに口を開けると、長谷部もはにかみながらも切り分けたケーキを俺の口元に運んでくれた。ほんのり甘くて、あまり食べた気がしないくらいふわっふわの塊はあっというまに腹の中に消えてしまう。
    「……運動しようかなあ。なんか、審神者専用のジムとかあるらしいんだよね。そういうのもありかな」
    「ジム、ですか」
    「そう。演練に使ってる施設の地下にあるらしい。鍛えたり、体を引き締めたり? ダイエット用のプログラムとか組んでくれたりするんだって」
     一通り検査が終わった後、待合室で一緒になった同僚が、やはり体重のあたりが散々だったらしく(ざまあみろ)真剣な顔でそんな話をしていた。必要ないと思ってたけど、そういうのもありかな、みたいな話だ。
    「出会い目的も多いらしいけどね」
    「は……?」
    「あ、いや、俺がそういう目的で行きたいって話じゃなくて!」
     それも同僚と暇つぶしがてら調べてみて分かった話だ。まあ出会いが少ないからな、この職業。演練や買い出しで他の審神者と交流することもあるが、ほとんどの場合傍に護衛がついているから、異性と業務以外の話をする機会はそうそうない。かと言って出会い欲しさにジム、行くか……? わざわざ……? と疑問に思うのは、俺が外に出会いを求めていないからかもしれないけど。
    「……本丸では、だめですか? 運動……」
     とっくにバランスを崩して倒れてしまったケーキを少しずつ切り崩しながら、長谷部がぽつりとつぶやく。
    「本丸で? 俺、自主的に何かを出来る気がしなくてさあ……かと言ってみんなの鍛錬に混ざるのも微妙だしなあ」
    「ああ、えっと……そうではなくて、」
    「ん?」
     冷めきってしまって、でもまだ半分程残っている珈琲から顔を上げると、じっとりとこちらを見つめている藤色と目が合う。
    「体をたくさん動かせば、いいんでしょう?」
    「うん? ああ、そうだけ、ど」
     テーブルに置いた手に、指先がちょんと触れる。たまたまぶつかった、なんて言うには不自然なくらい、指の腹が、手の甲をするりと撫でて、また離れていった。
    「したらいいじゃないですか、運動。……俺と」
    「……長谷部と、運動」
     拗ねたような口調と裏腹に、耳まで真っ赤になった長谷部はまた俯いて、細切れになったケーキを掬う作業に戻っていく。俺はカフェのメニューを開いて、多分、長谷部と同じくらい真っ赤になった顔を隠すように前に立ててから、「それってさあ」とそっと囁いてみる。
    「今夜から?」
     メニューの向こう側から、カチャンとフォークを落とした音が聞こえた。
    「あ、あるじが、望むのであれば、俺は、その」
    「そう……じゃあ、やっぱり何か食べようかな」
     確かに、食べた分だけ動けばいいだけの話ではある。そういえば、最近忙しくて、そういう『運動』も、していなかったし。メニューを隔てた向こうですっかり大人しくなってしまった長谷部の旋毛から視線を外して、俺はゆっくりと美味しそうなランチやらデザートやらの写真を眺めることにした。
     店員に追加の注文を頼むのは、顔の火照りがおさまってからにしようと思いながら。

    おしまい
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    🍰😍👏👏💜💜💜👍👍👍💕💯😍😭🌋☺☺🌋💕💜☺☺💴💴💜💜💜
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    いなばリチウム

    TRAININGhttps://poipiku.com/594323/10668650.html
    これの続き。騙されやすい審神者と近侍の長谷部の話。
    だまされやすい審神者の話2 疎遠になっても連絡をとりやすい、というタイプの人間がいる。

     それがいいことなのか、はたまたその逆であるなのかはさておき、長谷部の主がそうだった。学校を卒業し、現世を離れてから長いが、それでも時折同窓会やちょっとした食事会の誘いがあるという。ほとんどは審神者業の方が忙しく、都合がつかないことが多いけれど。今回はどうにか参加できそうだ、と長谷部に嬉しそうに話した。
     もちろん審神者一人で外出する許可は下りないので、長谷部が護衛として同行することになる。道すがら、審神者は饒舌に昔話をした。学生の頃は内気であまり友人がいなかったこと、大人しい自分に声をかけてくれたクラスメイトが数人いて、なんとなく共に行動するようになったこと。卒業する時に連絡先を交換したものの、忙しさもありお互いにあまり連絡はしていなかったこと。それでも年に一度は同窓会や、軽く食事でもしないかという誘いがあること。世話になっている上司を紹介したいと何度か打診され、気恥ずかしさはあったものの、紹介したいと思ってもらえることは嬉しかったこと。今回やっと予定が合い、旧友とその上司に会えること。
    1820

    recommended works

    Lupinus

    DONE男審神者×五月雨江(主さみ)の12/24
    つきあってる設定の主さみ クリスマスに現世出張が入った話 なんということもない全年齢
    「冬の季語ですね」
    「あっ、知ってるんだね」
    「はい、歳時記に記載がありましたので。もっとも、実際にこの目で見たことはありませんが」
    「そうだよね、日本で広まったのは二十世紀になったころだし」
     さすがに刀剣男士にとってはなじみのない行事らしい。本丸でも特にその日を祝う習慣はないから、何をするかもよくは知らないだろう。
     これならば、あいにくの日取りを気にすることなくイレギュラーな仕事を頼めそうだ。
    「えぇとね、五月雨くん。実はその24日と25日なんだけど、ちょっと泊まりがけで政府に顔を出さないといけなくなってしまったんだ。近侍のあなたにも、いっしょに来てもらうことになるのだけど」
     なぜこんな日に本丸を離れる用事が入るのかとこんのすけに文句を言ってみたものの、12月も下旬となれば年越しも間近、月末と年末が重なって忙しくなるのはしょうがないと押し切られてしまった。
     この日程で出張が入って、しかも現地に同行してくれだなんて、人間の恋びとが相手なら申し訳なくてとても切り出せないところなのだが。
    「わかりました。お上の御用となると、宿もあちらで手配されているのでしょうね」
     現代のイベント 1136

    Norskskogkatta

    PASTさにちょも

    審神者の疲労具合を察知して膝枕してくれるちょもさん
    飄々としてい人を食ったような言動をする。この本丸の審神者は言ってしまえば善人とは言えない性格だった。
    「小鳥、少しいいか」
    「なに」
     端末から目を離さず返事をする審神者に仕方が無いと肩をすくめ、山鳥毛は強硬手段に出ることにした。
    「うお!?」
     抱き寄せ、畳の上に投げ出した太股の上に審神者の頭をのせる。ポカリと口を開けて間抜け面をさらす様に珍しさを感じ、少しの優越感に浸る。
    「顔色が悪い。少し休んだ方がいいと思うぞ」
    「……今まで誰にも気づかれなかったんだが」
     そうだろうなと知らずうちにため息が出た。
     山鳥毛がこの本丸にやってくるまで近侍は持ち回りでこなし、新入りが来れば教育期間として一定期間近侍を務める。だからこそほとんどのものが端末の取り扱いなどに不自由はしていないのだが、そのかわりに審神者の体調の変化に気づけるものは少ない。
    「長く見ていれば小鳥の疲労具合なども見抜けるようにはなるさ」 
     サングラスを外しささやくと、観念したように長く息を吐き出した審神者がぐりぐりと後頭部を太股に押しつける。こそばゆい思いをしながらも動かずに観察すると、審神者の眉間に皺が寄っている。
    「や 1357

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり

    緑の下で昼寝する主くり
    極の彼は適度に甘やかしてくれそう
    新緑の昼寝


     今日は久々の非番だ。どこか静かに休めるところで思う存分昼寝でもするかと、赤い方の腰布を持って裏山の大桜に脚を伸ばす。
     とうに花の盛りは過ぎていて目にも鮮やかな新緑がほどよく日光を遮ってまどろむにはもってこいの場所だ。
     若草の生い茂るふかふかとした地面に寝転がり腰布を適当に身体の上に掛け、手を頭の後ろで組んでゆっくりと瞼を下ろす。
     山の中にいる鳥の鳴き声や風に吹かれてこすれる木の葉の音。自然の子守歌に本格的にうとうとしていると、その旋律に音が増えた。
    「おおくりからぁ~……」
     草葉の上を歩き慣れていない足音と情けない声にため息つき起き上がると背を丸めた主がこちらへと歩いてくる。
     のろのろと歩いてくるのを黙って見ていると、近くにしゃがみ込み頬を挟み込まれ唐突に口づけられた。かさついた唇が刺さって気分のいいものではない。
    「……おい」
    「ははは、ごめんて」
     ヘラヘラと笑いあっさりと離れていく。言動は普段と差して変わらないが覇気が無い。観察すれば顔色も悪い。目の下に隈まで作っている。
    「悪かったな、あとでずんだかなんか持って行くから」
     用は済んだとばかりに立ち上 780

    いなばリチウム

    MOURNING六年近く前(メモを見る限りだと2016年4月)に利き主へし小説企画で「初夜」をテーマに書いた話です。他にもいくつか初夜ネタを書いてたのでまとめてpixivに載せるつもりだったんですけど全然書ききれないので一旦ここに載せておきます!
    当時いつも書いてた主へしの作風とすこし雰囲気変えたので楽しかったし、性癖の一つでもあったので今読んでも好きな話です。
    CPではない二人の話です。長谷部が可哀想かも。
    夜な夜な(主へし R18) その日は朝から体がだるかった。
     目を覚ますと、頭は内側から叩かれているように錯覚するぐらい痛み、窓から差し込む朝日や鳥の囀りがひどく耳障りで、長谷部はそう感じてしまう思考と体の不調にただただ戸惑った。しかし、昨日はいつも通り出陣したはずだったし、今日もそれは変わりない。死ななければどうということはないが、あまりひどければ出陣に、ひいては主の戦績に支障が出る。長引くようであれば手入れ部屋へ入ることも検討しなければ、と考える。
     着替えてからだるい体を引きずって部屋を出ると、「長谷部、」と今まさに長谷部の部屋の戸に手を掛けようとしたらしく、手を中途半端に宙に浮かせて困ったように佇んでいる審神者がいた。無意識に背筋が伸びる。
    6533

    いなばリチウム

    DONEできてる主へし
    審神者の誕生日
    本丸システムごりごりに妄想過多
    何でもない日 時折、思い出す程度の数字の並びだった。
     例えば、必要があり仕方なく広げた書類に、日付を書く時。

    (そういえば、今日だっけ)

     けれど、審神者の手が止まったのは一瞬だ。日付以外に必要な情報も書き記し、受付係に渡す。待機していたこんのすけはふんふんと頷きながら目を通し、「問題ありません」と頭を下げた。
     審神者の継続確認でなぜわざわざ現世の施設まで出向かなくてはいけないのかとか、どうしてこの時代にアナログ式なのかとか、答えてはもらえないそんな質問は最初の数年で出尽くしていた。

     政府から知らせがくる。心身ともに健康であるから、審神者を継続しても良いと許可が出る。許可が出たら、継続する意思があるかどうかを伝え、継続するのであればその手続きをする。実際のところ、継続しなければ身一つで現世に放り出されるだけだ。本丸という閉じられた世界で生活している内に年月の経過も分からなくなり、親兄弟や友人達と違う速度で生きている自分がその後どうなるのか想像もできないので、選択肢は一つだ。そんな事実に気付いて取り乱したこともあったが、今となってはそれも遠い過去のことだった。書いた日付も、意識すれば思い出すが、審神者になる際に本名と一緒に捨てた情報だ。
    2921