尾鯉有志プチと大阪観光の話1/11(前泊)
昼着 新大阪→万博記念公園
なつかし~10年ぶりくらい?にいなさんと待ち合わせしてまずはお昼。記念公園内のピザ屋で。正直場所が場所だけにミュージアムカフェみたいなもんかなとあんま期待してなかったんだけど店内も落ち着ける雰囲気だしピザも美味しかった!
チーズベースとトマトベース1枚ずつ頼んでシェアしました。ちゃんと薪窯焼きでコルニチォーネも香ばしくて美味しかった~オススメです。
https://www.north-garden.net/
でそのあと国立民族学博物館へ。
すごいね、14時頃入って閉館の17時までいた。でも全然時間足りなかった。
オセアニアから始まりアメリカ大陸あり南米ヨーロッパアフリカ西アジア東アジアうおおおお一日じゃたりない!脳がパンクする!
儀式の仮面からマリア像にイコン、婚礼装束毛糸の帽子稲作の道具に墓標、山車と住居模型に靴、ありとあらゆるものがあった。凄い。思い出すだけで脳がオーバーヒートする。
ゴカム関連でいうとウイルタの靴やアイヌのチセの模型、結構充実してたし、ミュージアムショップにはサトルヌスの杉元とアシリパさんの色紙が飾ってありました。2016年って書いてあったから連載初期の頃かな。
そうまたこのミュージアムショップが凄いんだ、中南米の骸骨の可愛いビーズ指輪とか、ソープストーンの動物とか、世界の挨拶ハンコとかとかとか…アイヌグッズも色々あったよ。私はアイヌ装束を着たクマさんのグリーディングカードとかを買いました。にいなさんアルパカの毛で作られたアルパカのぬいぐるみ買ってた。結構かさばるのに。
これで入館料560円はバグってるな。なんというか、世界中に、ひとが沢山いて、それぞれの土地でそれぞれの文化があり、でもそれは消えて、ただ別に消えるのは自然なことで、惜しむとか残しましょうとかそういうのを訴える展示ではなかったです。淡々としていた。こういう文化がありました、多分それを全部伝えきるのは難しいし、圧倒的な量で見せてもし気になるならあとは自分でね、ということなのかな。
おさわりOK写真OKな展示が多いのお子さんも楽しいのではないでしょうか。私とにいなさんはインドネシアかどこかの楽器で二人セッションしました。俺は音痴だがリズム天国は上手いんだ。
この日の夕飯は阪神百貨店のスナックパークでイカ焼き(小麦粉とゲソのシンプル焼き、ソース味)と和風デラ(卵いりの生地に青ネギとイカ、しょうゆ味)、あとたこやきを食べました。美味しかった!
イカ焼きは15枚とか買っていく人がいたけどおやつ感覚でもあり酒のアテにもなりそうでもあり、大量購入も分かる。
夜ホテルで風呂あがってから化粧水を忘れたことに気付く。次の日の朝6時にファミマに買いに行きました。皆は風呂入る前に持ち物を確認してください。
1/12 尾鯉有志プチ当日
ホテルからコスモスクエア駅までメトロ乗換無しでちょ~楽ちんだった。駅でしゆきと待ち合わせ。駅から10分ぐらいだけどビッグサイトに比べて道を埋め尽くす人って感じが凄い。道すがらしゆきから北海道聖地巡礼の話を聞いてイイナ~になる。3月北海道行こうかな~。開拓の村の馬ぞり、小樽の花園団子…
実は10時30分開場を10時と勘違いしていました。ので開店準備めちゃくちゃ余裕があった。
今回同レボさんのキャンペーンでノベルティのポスカ文学を無料作成してもらいました。シェルルックツインスノーにピンク文字で可愛い感じに仕上げてもらって良かった~。
新刊もいい感じに刷れてて印刷屋さんありがとう。今回前書きと後書きつけてみたんだけどどうだっただろう、あって良かったとか要らんかったとかもっと読みたかったとか教えてもらえたら嬉しいです。
有志プチのアンソロ凄かったね~豪華すぎてびっくりしちゃった。ラリーコンプした方おめでとうございます!有志プチのおかげか、うちのスペースもたくさんの方にお立ち寄りいただけて嬉しかったです。
あと相変わらず皆差し入れきちんと準備してるけどうち全然手ぶらで来てくれ~!気にしなくていい!そのお金で自分で美味しいもの食べてくれ。うまい棒コーンポタージュ味とか。ただ今回感想のお手紙(なんと便箋にたっぷりとしたためて!!)とメッセージカード貰ってそれほんmoney嬉しかったです。エーン宝物にします。すでに5回読んでなんてお返事しようか今モジモジしてます。
ラリーのシールは持って帰っていいよということだったので、大事に保管してます。スン顔の尾形シールが欲しい方はお申し付けください。
最後のほうカタヨセさんが「シール交換して~!!」って女児ってて可愛かった。
そうそう、団員にも会えたのがうれしかった。みずさんわざわざ来てくれてありがとう~!ながもち氏はめっちゃかわいいフォゼ絵の入ったカードくれた!フォゼ尾感情の無い顔してて超おもろい。無だよね。
石油武器は相変わらず悩んでます。土ミョルニルやろうにもジーク短剣が1本も完成してないんだよねぇ…闇ミョルニルでコンジャクかな…浴衣スリアもルナールも居るし。
ナーフきたら大人しくダマスカスにするよ。
夕ご飯はプチの打ち上げで千房でお好み焼き食べました。カキ焼いたの美味しかった!
「これ当たったら全滅でウケるね」って言ってたけど多分誰も当たって無くて良かったです。
色んなカプの色んな話聞いて(皆どこでその話仕入れてくるんやろな)ハハハ酒が美味いなつって水飲んでた。尾鯉村は大体の村民が独立独歩、自由で長閑な所だからまずは観光客が増えるといいな~。ふゥん尾鯉ってのもあるのか、と足を向けてくれる人が増えたらいいのにな。
食べ終わった後りくおじ童貞を卒業してきました。焼き立て買ったけど帰り道寒くてしぼんでたかもしれない。とりあえず一度食べたかったので良かった。二回目は無いかも。
1/13 海遊館→帰宅
昨日で流石にへとへとだった筈だけど朝起きたら「いけるな」と思って海遊館へ。
9:40頃ついてチケット買ったら10時入場って言われたけど「今から入場開始に切り替わったのでどうぞ~」ってすぐ入場できてラッキー!帰りに見たらチケット買って入場まで30分くらい待たなきゃいけないっぽかったので、やっぱ早起きは得ですわ。
ジョジョ展以来の海遊館でした。人が多かったしインバウンドも多かったけど、良かった…水族館楽しいわ…。朝イチ近くだったからか飼育員さんのお掃除の様子とかジンベイザメのご飯タイムとか見れて楽しかった。ジンベエザメはオキアミを一回に5キロ↑食べるんだって。海遊館の2匹のサメはまだ成長途中で最長12mくらいになるって言ってたかな。そうしたらどんな展示になるんだろう。
お昼は海遊館の中でチンアナゴホットドッグとジンベエザメラテ。これも丁度空いてて席にするっと座れて良かった。ホットドッグはパンパッサパサだったけどまあ仕方ないwanna
〆に勿論ミュージアムショップいったんだけどレジ担当してくれた職員さん、ネイルアートにどう見ても知った顔(片方の親指に鶴見中尉殿、もう片方が鯉登)が書かれてて、鞄に下げていたフォゼを見せたら「エ?!?!」ってなってた。こっちもです。
スタンド使いは引かれ合うのか。
楽しい大阪旅行でした。尾鯉有志プチ主催のお二方、参加の皆様、団員、みんなありがとうな~。