pluto__iv @pluto__iv https://potofu.me/a-d-ykmt 夢腐 夢友くん×むざさまの作品置き場💠🌸 ☆quiet follow Yell with Emoji POIPOI 74
ALL イラスト 小説 嘉辰盈月 永年百鬼夜行 無受webアンソロ らくがき 無惨受愛 pluto__ivDOODLE死後、自分の行為を善行悪行問わず客体として受けるというものがあったなら、そしてむざさまが唯一他者に齎した良いものとは夢友くんがむざさまから勝手に見出し受け取っていたものだったとしたら……と考えてた文章。シッダールタを読みながら、オームってなんだろなって。「言葉未満の音の連なり」が「結果としての感情」だけを想起させる、みたいな概念面白いなと思ってメモしたかったもの。こんなに長くなるのは想定外結果だけが明白な正体不明の原因、どんなものだろうねあちこち書きかけでフォーマットも整っていないけれど、お気に入りなので公開しておきます。2023/1/25 2008 pluto__ivPROGRESSバックアップ用世尊寺家5・6代当主と人間琥鴞くん(三条□□)養子に入った家の嫡男、九つ?歳下の伊行による□□に関する独白・一切経・夜鶴庭訓抄 1495 pluto__ivPROGRESS同人誌スペース以下略の会の企画『御託はいいから早く書け』にて、30分(+α)で書こうチャレンジで作った作品です。お題は診断メーカー(https://shindanmaker.com/804548)よりこきょむざのお話は「耳触りのいいその声が、好きだと思った」で始まり「本当に嬉しいとき、言葉よりも涙が出るのだと知った」で終わります 682 pluto__ivDOODLE鏡に映った自分の姿が人間の頃に重なり取り乱す無惨さまと、その激情を受け止めて落ち着かせ向き合う手伝いをする琥鴞くんの話。浅草の路地裏での感情発露を受けて、むざさまが人生をこよなく愛せるようにと祈りを込めて書いた文字の改変・供養小説。もともと漫画にする予定だったネタなので、最初の方は台詞が小説にそぐわないかも……見逃して……元ネタ: 恩師から貰った、因果の意味付けの逆転の言葉2021/2/26 1659 pluto__ivDOODLE叙爵後〜鬼化の期間のどこか、出奔前夜の時期、欲をくすぐるのが上手い無惨様と、その悪魔的な囁きに魂を持っていかれてる人間琥鴞くんの話。未完成だけどお蔵入りを防ぐために一旦上げます。 1843 pluto__ivDOODLE縁壱さんと琥鴞くんのはなし。無惨様の生き方や存在の是非の話をしてもらうつもりが、よりいちさんの掘り下げメインになった書き散らし。虚空から受信したので認めたものを添削した。人間から人間側の言い分を一度彼らに伝えて欲しいと思って。2021/10/6〜7 1669 pluto__ivMOURNING夢腐 死後の無惨様を迎えに来た夢友くん原作23巻読破後、気持ちの整理に書いてたもの。2021/9/9〜10 2437 pluto__ivDOODLE夢腐 琥鴞くん視点の考え事 鎌倉後期以降のどこかで、善悪とは別に強い信念を持つ無惨様への尊敬と心配をつらつら述べてます。 琥鴞くんのテーマが共に生き方を語らい忠言を与える友人であり、無惨様の推しポイントの一つが自分自身を生きているところなので、推しカプの好き概念(サビ)何度でも繰り返す 説話由来だけど無惨様は神仏の逆なので捻くれた展開になった概念の由来: 沙石集、デミアン 874 pluto__ivDOODLE夢腐 無惨様の生前語りと、これからへの転換のはなし。生前の無惨様は心身共に想像を絶する苦しみ方してたろうなぁという想像と、受動的(死からの逃避)ではなく能動的(人生を楽しむ等)に生きてくように思考切り替えたいねって趣旨。『第四の男』のアネットと『デミアン』のエヴァ夫人由来の要素が多いです。無惨様が隣に琥鴞くんいるのに即自分探索に瞑想するの、安心と信頼の現れだと思うのですよ☺️ 980 pluto__ivDOODLE夢腐 琥鴞くんのかんがえごと診断メーカーよりお題「こんなに好きになる筈じゃなかったんだけどな。」を元に指を動かしてたら、こきょむざの歴史みたいになった。良さみのエッセンスを感じてくれ……あと膝枕は良いぞ 1910 pluto__ivDOODLE夢腐 花見お花見の絵(https://poipiku.com/1791508/4120504.html)の補足な小説もどきの書き散らしメモ。暫定版なので諸々調整するかもです。 1661 pluto__ivDOODLE夢腐 琥鴞くんと無惨様が散歩して言い争いする話。鬼って悪天候の昼間なら出歩けるっぽいねって趣旨で、風景と無惨様に見惚れる琥鴞くんを書く…はずだった!色々と至らない書き散らしだけど、お蔵入りさせるよりは後々修正することにして投稿してしまえの精神。補足山茶花は花弁が一枚ずつ散る。椿は花の付け根から丸々落ちる→処女喪失や頸切りの比喩だった気が…(うろ覚え)。今回は後者。 2342 1