おりん
greynoneko
DOODLEパリオリンピックから新しく種目に加わるブレイキンという競技があるのですが、その国内の大会を土日連続で見てきました。行き手のいないチケットを唐突にもらって行ったので、ブレイキンて何?と思いながら渋々出かけ、気まずいくらいの良い席だったので、一体何故来てしまったのだろうと冷や汗を流しながら見ていたのですが、途中からめちゃくちゃ面白くなってしまって翌日にあった決勝も見に行ってしまったという。nyaosuke
DOODLEすみっこかおりちびカオリンが「おるすばんできる!」って言うのでアニキが近所に買い物いくあいだお留守番してみたけど、だんだんさみしくなっちゃって部屋のすみっこに寄ってちょこんて縮こまっちゃったらかわいい。泣くのはグッとがまんしてる。
帰宅したアニキそれを見て号泣。
may_2ba
DONE七福いおりん覚醒後未所持なんですが、ハシビロ先輩こんな仕事までしてくれるんや……と思って笑ってしまった ちゃんさんの夢オチとかじゃないよね華やかで描いてみたくなる≒装飾品多いから気合入れてかかれ というのは学びました(アマテラス様のときも思った)
でも最初から気合入れすぎるとモチベーションの維持が大変なので気合入れるのもほどほどにいろんなものにチャレンジしていきたいです
dame_motty
PAST「FAVOLYMPIC開催中」東京オリンピック2020 ボランティア制服
2015.7.16~
「感染症対策ver.」
2020.5.6〜
5年前にせっかく作ったオリンピックボランティアのアイコンが使えなくなってしまったかなしみょ
floresylune
MOURNINGnaughty kittenのさおりん。イメージしてたのこんな衣装だったな~と…お蔵入りのハズがお優しい言葉に調子に乗ってup。
色塗り雑。網タイツは画像変換で何故か飛んだ。
ak1kannya
SPOILER『CIQ〜KPC in the サボテン〜』のネタバレ有。使用画像や各KPC同士がわちゃわちゃおしゃべりしている小ネタ集です。卓機会によってちまちま増えると思います。【プレイシナリオリンク】
COC6版非公式シナリオ『CIQ〜KPC in the サボテン〜』SPLL:E107578 | 五臓六腑染み渡りサークル https://booth.pm/ja/items/3744962 4
壁打ち芸人
DOODLE(しゃーぷ)ベェバニー部会長は器が違う。そして何でもよく似合う。
「紅くんは着ましたよ?(嘘)」で打てば響くんじゃないかってところが可愛い。
お祝いがこんなんで申し訳ありませんでした…次回はヴァイオリンとか描きたいです
dskb_ebi
PASTTwitterになげていたものまとめ(~20220901現在)⚠️⚠️⚠️内容ごった煮注意!!⚠️⚠️⚠️
今含まれる要素:hysh・aksh・同一CP・女体化・ショタ化・探偵以外の性転換・AV風パロ・いおりん 29
ともらす@お仕事募集中
DONE🌊夏のふぇにてん事務所シリーズ☀第2弾は、現在 #歌ってみた甲子園22 に参加中の #あろはろ さん!(@aroharodesu)
#オリンピック をモチーフに #金メダル を掲げている様子を描きました🥴💕
【担当】
ラフ、線画、彩色、仕上げ
【作業時間】5時間7分
【使用ソフト】ibisPaint
【公開日】2022年8月
【メイキング動画】https://youtu.be/NmJwbebb0jo 2
mirin338_
DONE7/23ネガポジ星に願いをにて発行・ヴァイオリン職人×ヴァイオリニスト翠千本『ただ憧れを知るものだけが』に付けたかったおまけ設定集です。8/21インテにて本編とともに配布しました。お手に取ってくださった皆様、ネガポジで本編を手に取ってくださりおまけを貰いに来てくださった皆様、ありがとうございました!
⚠️本編内容のネタバレを含みます。大丈夫だよ〜という方は良かったら見てやってください。 14
oyunoumi
DOODLE音大ぱろ神祖(ヒトだから瞳孔ある)の指揮中のゾーンに入った眼が見たいわけ…曲の世界に没頭してゾーンにいる時だけ汗が湧き髪が乱れて噛み付き砕く様な彼のヒトの側面が顕わになるわけ…ついでにヴァイオリンも弾いてみてほしかったわけ…かっこいいから…ゆめの
DOODLE路上ライブ後、レパートリーを増やしたいと話す唯。そこで疾風はヴァイオリンとヴィオラの二重奏を弾きたいと考えるが、なかなかうまくいかないようで……
恋愛未満の疾風と唯の話です。
成宮の登場多め。
ヴァイオリンロマンスまであと少し「お疲れ~ 今回の路上ライブもよかったね!」
横浜で定期的に開催しているスターライトオーケストラの路上ライブ。
最後の一曲を弾き終えると、朝日奈唯はポニーテールに縛り上げた髪を揺らしながらメンバーの方を振り向く。そして満足げな表情を浮かべてそう話しかけてくる。
徐々に新たなメンバーが入ってきているのが自信につながっているのか、それとも夏の日差しがそう見せているのかわからないが、最近の唯はキラキラ輝いているように疾風の目には映る。
「次の演奏会のチラシも受け取ってもらえましたし、お客さんも少しずつ増えてきていますよね」
片付けをしながら成宮も唯の言葉に同意している。
それを聞いて思う。
活動したての頃は観客がまばらだったことを考えると最近はリピーターも増えてきているのか、知っている顔が増えてきた気もする。
3355横浜で定期的に開催しているスターライトオーケストラの路上ライブ。
最後の一曲を弾き終えると、朝日奈唯はポニーテールに縛り上げた髪を揺らしながらメンバーの方を振り向く。そして満足げな表情を浮かべてそう話しかけてくる。
徐々に新たなメンバーが入ってきているのが自信につながっているのか、それとも夏の日差しがそう見せているのかわからないが、最近の唯はキラキラ輝いているように疾風の目には映る。
「次の演奏会のチラシも受け取ってもらえましたし、お客さんも少しずつ増えてきていますよね」
片付けをしながら成宮も唯の言葉に同意している。
それを聞いて思う。
活動したての頃は観客がまばらだったことを考えると最近はリピーターも増えてきているのか、知っている顔が増えてきた気もする。
白猫さん
TRAINING【碧水藍天】連作の内。兄代わりの幼馴染が亡くなった後に、崖から「空に翔んで」崖から海に墜ちて助かってからの主人公。主人公に『音楽』を続けて欲しかった亡くなった人の願い通りに(その人は主人公が音楽を止めるなら、主人公は生きていられない、この世は生きている価値が無いとすら思っていた)、主人公は流されて生きているけれど、生きている限りは、『音楽』はやっている。ヴァイオリンは演奏し続けている主人公。 19254k_0_0_m12
SPOILER(一応微ネタバレ注意/あと汚いので注意(?))アーシャがバイオリン教えてよー!!ってパガニーニ巻き込んでくるくる踊るところで、ミズニーニ腕(?)掴まれてそのままもう降参お前勝手にしろよ(呆れ顔)ってしてる顔→からのアーシャが素直に音楽を楽しんでいる姿に心を動かされてる時のあのふわ。。。ってした自然と出ちゃった笑顔っていう建太くん表情の演技めっちゃ好きなんですよね
伝わるかわらないこれ
さみぱん
TRAININGラザルスでの夏休みの課題についてのインタビューです笹塚氏が道産子だと信じているので、ついでに北海道弁の練習
初出:2021.7.28
再掲:2021.8.8
本編来て妄想の範囲内だったのでまた出しました。
笹さんオリンピック見たかな。
夏休みの課題【笹塚創】 今年も夏休みがやってきた。時間を気にすることなくライブの準備や曲作りができる絶好の機会。といっても授業をさぼりがちな笹塚にとっては、普段と生活はあまり変わらないともいえる。
ひとつ違うのは、夏休み特有の課題があることくらいか。
「なぁ笹塚、夏休みの課題どうする?また今年もアレ、やるの?」
「ああ、まだ目標越えてないし。そのつもり」
ラザルスの課題は世間一般から見るとちょっと変わっている。平たく言えば自由研究にあたるのだろうが、範囲や手段に制限はなく、もちろん学科や専攻にも関係ない。
──何かに挑戦し結果を残すこと──
この曖昧な課題に対して、2年前の笹塚が定め、まだ達成できていない目標があるのだった。
1120ひとつ違うのは、夏休み特有の課題があることくらいか。
「なぁ笹塚、夏休みの課題どうする?また今年もアレ、やるの?」
「ああ、まだ目標越えてないし。そのつもり」
ラザルスの課題は世間一般から見るとちょっと変わっている。平たく言えば自由研究にあたるのだろうが、範囲や手段に制限はなく、もちろん学科や専攻にも関係ない。
──何かに挑戦し結果を残すこと──
この曖昧な課題に対して、2年前の笹塚が定め、まだ達成できていない目標があるのだった。
ゆめの
TRAININGスタオケのもとにひとつの依頼演奏の話が舞い込む。曲はチャイコフスキーの「ヴァイオリン協奏曲」(チャイコン)。唯は幼い頃に見た演奏会での音色を思い出す。あのときの曲もチャイコンであった。演奏者はそう、月城慧。
だけど、そこにはひとつの真実が隠されており……
※5月中旬に書いたため、公式と異なる箇所があります
また予測変換使用によるミスが多いです。申し訳ございません……
封印された音色プロローグ
ずっとあの音に憧れていた。
ずっとあの音を追い求めてきた。
そう、幼少期に聞いたチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲の透明感ある音色を。
1.
「みんな、喜べよ~ 楽しい楽しい依頼演奏だぞー」
日差しは強くなってきた3月。
練習前のミーティングで一ノ瀬銀河が切り出したのはコンサートホールのリニューアルオープンを記念した依頼演奏の話であった。
「曲は、なんと!チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲。先方からの依頼で、朝日奈にソリストとして演奏してほしいとの希望だ」
依頼演奏と聞いて晴れやかな気持ちになったのも束の間。その場にいるほとんどのメンバーは一気に眉を潜め、明らかに面白くないといった表情となる。
「またヴァイオリン協奏曲か。せっかくオーケストラに入ったのだから交響曲を演奏したいよな」
17959ずっとあの音に憧れていた。
ずっとあの音を追い求めてきた。
そう、幼少期に聞いたチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲の透明感ある音色を。
1.
「みんな、喜べよ~ 楽しい楽しい依頼演奏だぞー」
日差しは強くなってきた3月。
練習前のミーティングで一ノ瀬銀河が切り出したのはコンサートホールのリニューアルオープンを記念した依頼演奏の話であった。
「曲は、なんと!チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲。先方からの依頼で、朝日奈にソリストとして演奏してほしいとの希望だ」
依頼演奏と聞いて晴れやかな気持ちになったのも束の間。その場にいるほとんどのメンバーは一気に眉を潜め、明らかに面白くないといった表情となる。
「またヴァイオリン協奏曲か。せっかくオーケストラに入ったのだから交響曲を演奏したいよな」