Recent Search
    Create an account to secretly follow the author.
    Sign Up, Sign In

    キャラクター

    greynoneko

    DOODLEヒロアカの最終回の話をするのにかっちゃんの絵を書いてたのですが、ちょっとすけべな感じの絵になったのでやめました。X見てたらやはり沢山のファンの熱量が凄くてキラキラしてるので自分のスタンスがなんか申し訳なくなったというか、完結について語るのも憚られる気分になった。作風からの妄想になってしまうけど堀越先生色んな反応見て泣いてそう。
    最終回の見開きの表紙のデクの表情が、いつものよくする表情の様で違う。込められてるものがやっぱり違うのかと思うとそこが個人的に一番うるっとくる。かっちゃんは大人になってしまいましたが相変わらずの面もありつつかっこよく成長していた。まだ新規の姿を拝む機会はあると思ってるけど、もうヒロアカのストーリーの中で追う事は出来ないのかと思うと寂しい。映画ユアネクストを休みとって公開日の朝一で見てきたんですけど、前回の映画の時もそうだったと思って懐かしくなった。行った映画館も同じだったし。その時まだハマりたてで、進撃と兵長以降夢中になるキャラクターはもう出来ないと思ってたので、好きなものが新たに出来るというワクワク感が凄かったのを覚えてる。3作目の特典の表紙がほんと可愛くて好きで、絶対欲しくて公開日に行ったんですよね。
    あとPAPABUBBLEのヒロアカコラボの飴購入したのですが、かっちゃんのやつがオレンジとマンゴーで最高に楽しみ。マンゴー似合い過ぎと自分の中でだけめちゃくちゃ盛り上がっている。ロリポップのやつは品切れで予約出来なかったので小さいやつだけだけど。PAPABUBBLEは進撃のコラボの時、兵長ペロペロキャンディーを貰ったのですが、勿体なくて食べられなくて、賞味期限切れてから食べたという思い出がある。
    2

    @t_utumiiiii

    DOODLEスカートの中の作り込みがないから絶対パンツ見えない心眼の「甘いケーキ」衣装をデザインしたのがパティシエ(リッパー)だということを知ったできるだけサバイバーのパンツとか見たくないキーガンさんと「あれは衣装というかケーキなんだからパンツとか見える訳ないでしょ」というスタンスのリッパー リパ書記? ※日記のないキャラクターの言動を捏造 ※ハンター・サバイバーが全員荘園で生活しているタイプの自由な荘園妄想
    「甘いケーキ」をめぐる(リパ書記) 荘園に縛り付けられた亡霊のようなものでもあり、荘園で幾度となく行われる「試合の再現」の監管者としての役割も担わされているハンターたちが時折居館で顔を合わせると話題になるのは、やはり、お互いに共通する職責である試合の再現、つまりは、招待客としてこの荘園に囚われているサバイバーに関することが多い(ハンターの中には、この荘園に訪れこの職責を負わされる以前、要は生前に近しい経歴のことを平然と相手に尋ねてくるようなデリカシーを欠いたものも居るが、彼らの多くは、いきなり相手に込み入った質問をして、迂闊に逆鱗に触れるべきではないという良識を持っているということの現れでもある。)。例えば(特に最近、この荘園を訪れて日の浅い)サバイバーたちの忌々しい能力や、それらが連れているペット。そして彼らの服装である。
    3820

    ゆなさん*

    MEMO中国版あんさんぶるスターズ!!
    スカウト『延時追想』の大まかな翻訳まとめです。

    第一話が短かったため、第二話も一緒にあげてしまっておりました。
    一話は短いので、そのまま続けてお読みください。

    訳文から口語に直しキャラクター口調にするのは大変時間がかかるので、なにかおかしいところがありましてもご了承ください。
    あくまでも大雑把な翻訳のまとめです。
    漫反射(乱反射)第一話~第二話第一話

    (9月中旬)
    食堂で藍良とマヨイが登校しようと急いでいる。
    一彩は先に当番で学校に行ったと巽が横から声をかける。
    驚く二人。
    小声でこそこそと話しマヨイは緊張で完全にどもっている。
    「お、おはようございます!たたたたた巽さん!」
    「タッツン先輩昨日はよく眠れた?」
    妙に巽を気遣う二人。
    遅刻しそうなことを巽に指摘されて、二人で焦って登校していく。
    その背中に「良い一日をお過ごしくださいAmen♪」

    その姿を見ていた日和が声をかけてくる。
    妙に気遣っていたけど、ちょっと異常だと不思議がる。
    そこにジュンがやって来て、巽に朝一番に会えたことを喜び、一緒に食事を摂ることになる。
    後輩が先輩のことを気遣うのは当然!
    ということは、ジュンくんが自分のことを気遣うのは当然の仕事!と日和。
    2137