ソバ
REHABILI1月8日 らくがきリハビリ
ごはんさん
寂しいよ
ずっとずっとずっとそばにいてほしい!よう・・・
俺ならここにいるよ
とらんくす
安心してほしいな
ぐすん
ごはんさああああん
とらんくす
そばにいるから
心配するな
ごはんさん
寂しいよ
ずっとずっとずっとそばにいてほしい!よう・・・
俺ならここにいるよ
とらんくす
安心してほしいな
ぐすん
ごはんさああああん
とらんくす
そばにいるから
心配するな
narita_121
DONEhrsnが年越しそば作るだけの話。hrmさんは器用だからなんでも作れそう&snくんエビ天好きそうっていう妄想です。
今年もよろしくお願いします。
そしてこの先も 年越しそばは毎年あの緑色のやつで、ダラダラ飲んだり食べたりの大晦日の夜、ほろ酔い気分にあの塩気がちょうど良かった。
けれどなんとなく今年は作ろうかって話になった。
一緒に暮らすようになって数年経ち、お互いの料理スキルがそこそこ上がったから、ともいえるし、単に暇だから、ともいえる。だから別に本当になんとなくで、理由らしい理由なんてない。
そば打ちからやろうなんて話じゃないし(ヒル魔さんは意外とまんざらでもなさそうだったけれど)、生麺を茹でて、めんつゆをかけてネギをのせたシンプルなものをイメージしていた。お酒の量は抑えるけれど、素面で作るわけじゃないし、そこまで手のかかるものを用意するつもりはなかったのだ。
1611けれどなんとなく今年は作ろうかって話になった。
一緒に暮らすようになって数年経ち、お互いの料理スキルがそこそこ上がったから、ともいえるし、単に暇だから、ともいえる。だから別に本当になんとなくで、理由らしい理由なんてない。
そば打ちからやろうなんて話じゃないし(ヒル魔さんは意外とまんざらでもなさそうだったけれど)、生麺を茹でて、めんつゆをかけてネギをのせたシンプルなものをイメージしていた。お酒の量は抑えるけれど、素面で作るわけじゃないし、そこまで手のかかるものを用意するつもりはなかったのだ。
ムー(金魚の人)
DONE年越しそばをたべるモクチェズ。モクチェズふたりとも元気に世界を征服しながら幸せに長生きしてほしいですね!
今年1年拙作をご覧いただきありがとうございました~!
ミカグラ島でクリスマスを過ごした後、モクマとチェズレイは西南の第三国に一軒家を拠点として構えていた。療養と休暇で費やした1ヶ月のインターバルを経て、年内はゆっくりと下地を作り、年明けから精力的に征服活動を再開すると意気込むチェズレイにモクマも賛同した。
チェズレイは2階の書斎で作戦を練るというので、夕飯作りはモクマが買って出た。
広いキッチンスペースに感謝しながら、モクマは料理に取り掛かる。献立は既に決まっている。
かつお節を濾して作っただし汁に醤油、みりん、砂糖を加える。煮立てている間に、サラダ油で満たされた別の鍋を覗く。グツグツと熱せられたそこに衣の素をスプーンで少し掬って散らす。パチパチと弾ける音がモクマに「準備万端だよ」と告げた。
2379チェズレイは2階の書斎で作戦を練るというので、夕飯作りはモクマが買って出た。
広いキッチンスペースに感謝しながら、モクマは料理に取り掛かる。献立は既に決まっている。
かつお節を濾して作っただし汁に醤油、みりん、砂糖を加える。煮立てている間に、サラダ油で満たされた別の鍋を覗く。グツグツと熱せられたそこに衣の素をスプーンで少し掬って散らす。パチパチと弾ける音がモクマに「準備万端だよ」と告げた。
ユキ子
CAN’T MAKE※小説ではありません。絵が描けたらこんな漫画を描いたのにな〜と思っていたことを羅列しています。
下記の登場キャラ説明を見て、大丈夫そうなかたのみどうぞ。
【登場キャラ】
ジャン:バッドボーイ。モテると思って悪ぶってる。最近免許をとった。
マルコ:モルカー。頬にそばかすのような柄がある。素敵な人のモルカーになって、この身を捧げるのが夢。
PUI PUI スクカー(ジャンマル?)オシャレでイカしたモルカーが自分には似合ってるぜ☠️と思ってるバッドボーイのジャン。
モルカーを選びに行くと、地味でイモいそばかす柄のモルカーが突然「プイプイ〜!💕💕」と自分のところに走ってきた。
モルカーの名前はマルコ。
さきほど別のお客さんがハンカチを落とした時、近くを歩いていたカップルはハンカチを無視したのに、すこし離れたところにいたジャンがすぐに気が付き、当たり前のように拾って手渡していたのを見ていたのだった。
でもそんなことを知らないジャンは「ハァ?!」となる。自分はもっとオシャレなモルカーが良いのだ。
すると、さっきのカップルが「あのモルカーの柄、珍しくない?!」で駆け寄ってくる。
触られそうになり「プイー😫💦💦」と避けるマルコ。
1152モルカーを選びに行くと、地味でイモいそばかす柄のモルカーが突然「プイプイ〜!💕💕」と自分のところに走ってきた。
モルカーの名前はマルコ。
さきほど別のお客さんがハンカチを落とした時、近くを歩いていたカップルはハンカチを無視したのに、すこし離れたところにいたジャンがすぐに気が付き、当たり前のように拾って手渡していたのを見ていたのだった。
でもそんなことを知らないジャンは「ハァ?!」となる。自分はもっとオシャレなモルカーが良いのだ。
すると、さっきのカップルが「あのモルカーの柄、珍しくない?!」で駆け寄ってくる。
触られそうになり「プイー😫💦💦」と避けるマルコ。
あきら
DONE🐯&🐶#えとかれわんどろ・わんらい (@etkr_1dr1wr)
クリスマス!?/年越しそば/バトンタッチ
「そばといえばわんこそば、わんこといえば犬、犬といえば戌、戌といえば……ハッ」という茶番のもと、わんこそばではなく普通にかけそばを食べる久遠と、主役のバトンをうけとった尊くん、それから申し訳程度のクリスマス成分と楽しみな正月の飾りを描きました
ゆるふわ軍曹
DONE沖野くんと比治山くんのクリスマス絵クリスマスの日に靴下に焼きそばパン詰め合わせが入ってて大歓喜する比治山くんというネタが思い浮かぶ→沖野くんサンタさんかな→ロシアのクリスマスはサンタの孫娘のスネグーラチカがいるからその服装で描こう~という流れです。
素でプレゼントするより仮装してネタ感を出して照れ隠し…的な(こじつけです。色んなコーデさせたいんじゃ)
hsps
MOURNING①3/13のイベントで配ったペーパー②そのペーパーで言っていたジャクリーンが肉まん詰めてちゃまを巨乳にしようとする漫画(の下書き)
③サウス本通販につけていたペーパー
「こんにちわんこそば」は当時高校生の築地(仮名)さんが当然のように同人誌の前書きで後書きで腐るほど書いてきた黒歴史かつ死語です。(死にたい) 3
うしろぎいぬいぬ
DOODLEコップンカーのやつは……タグから見てもらえれば……(ひとまかせ)なんかいっぱい死勝に……いいねをくださってありがとうございました😭
ずっと死勝するんでよろしくお願いします
ずっとソバにいる もウドンなことがあっても離れない(急な有名コピペ)
雑食ゲーマー
MAIKING※残念な兄上のせいでバロックが襲われかける(アソバロ)このあと本当にやってしまったかはご想像にお任せします。続きました。クリムトだけ見えてしまう一真くん。更に続くかは不明 6
redfox_scale
MEMOリヴィング・アーツ時点で出てる影野の立ち絵。一枚目のデフォルトは口の位置が変だったので地味にドロディスから更新されてる。ソバ打ちであともう一枚用意されたけどセッション中にまだ出てないので出たら更新する。 5
とどめさす
DOODLE食欲の秋の比治沖-------
本編で沖野が比治山の分のご飯買ってきてくれるのかわいくない?
コンビニのアルバイトの人にあの人いつも焼きそばパン大量に買っていくな…て思われてそう沖野が
沖野は少食ぽい気がする(食に興味がない)けど、前線で戦ってたやつだし大食いでもめっちゃカワイイ〜〜すね…
ばんちょー
DOODLE【審神者と南泉くん、審神者と御前】南さに
女の子の扱いに慣れてる南泉くんもいいし
てんで何考えてるかわからん、な南泉くんもよい、、
でも嫌いにはなれないし、誰よりくっついていたいし、
そばにいるとしっくりくる存在、だなって審神者ちゃんは小さい頃から感じている、といいな、
喧嘩はめちゃくちゃあるけどね、、
自分の胸さ聞いてみれ!
pokachiyo
DONEへしちよ人魚パロ 最終話前回までのあらすじ:長谷部はちよ人魚に自由になれと言うが、ちよ人魚は長谷部と別れたくはなかった。また飼われる身で構わないからそばにいたいという気持ちをぶつけるも、長谷部は拒否し… 12
なーな
DONE2𝑛𝑑 𝐴𝑛𝑛𝑖𝑣𝑒𝑟𝑠𝑎𝑟𝑦🥪🚬
実装お祝いで描いた駆け出しのはちまさん
いつもそばにいてくれてありがとう!
▼背景に込めた想い
https://fusetter.com/tw/wTAVrBxg
👤.。o(今も昔も全部すき)
PASS:BD4桁 2
miuradaikonman
DOODLEつまりこういうことか!結婚式の花アクセサリをくっつけただけ
人物モデル:自作
ナイフセット:とりそば様
結婚式の花:いつものほん様
HgSAO:針金P様
HgSpotLight:針金P様
Dippen:サンフラワーふじ様 2
ひょうはく@heuhaku14
DOODLE完成しなそう遊乃(ゆの)怪力少年。よく笑いよく泣く。
自身の能力故に追われ続け殺されかけ続けた末に突如現れた不老不死の男アイコに匿われる。
同じような出自の柊(しゅう)と3人疑似家族になる。アイコが何かし続け、その一切がわからないまま追われる事がなくなり、学校に通う事になる。アイコがここまでする理由として1番腑に落ちた言葉が"寂しかったから"だった為に今もそばにいる。