歴史
BluePaperCrain
DOODLE艦娘艦船の記録・関わった人々・紡いだ歴史・平和な現代・多様な価値観の記憶をもとに顕現した存在
静かな海を取り戻すことを目的とする
艦娘・妖精・艤装のセットで船としての機能を持ち、この状態も艦娘と呼ばれる
基本的に人間に敵意を抱かないため、彼女たちに対する悪意に対して無力になりやすい
milkiiii3
MEMOオプやミプ等プトくん受けの妄想歴史…下に行くほど新鮮なのでおもしろいです。
何回も出てくる妄想はサビです。
mousou memo・プトくんの秘密をにぎるおくたびのお話ほしい〜(˘▿˘)プトくんは秘密の塊だけど…たまたまひろった手帳がプトくんの日記帳だったとき興味本位で全部読んでほしいし、読んだことによる罪悪感で返せなくなって悩んでもいいし、脅してもいい…
おくたびはsnsでいろんなこと公言してそうだからな…
・おぷがデュオで出撃して養殖場におりたとき、ポケットに手を入れたまま浅瀬を走ってたプトくんがばしゃっと思いっきり前のめりに転んだから、何してんだっておくたびはわらっていたんだけど、しばらくうつ伏せのまま動かないから急に心配になってかけよったらいつのまにか仰向けになったプトくんが空をぼんやり見ていて、このままどこか行きたいなって言うの…そばにしゃがんだおくたびがどこへ行きたいんだ?って聞くんだけど、どこか遠いところへ行きたいって言うプトくん…
10553おくたびはsnsでいろんなこと公言してそうだからな…
・おぷがデュオで出撃して養殖場におりたとき、ポケットに手を入れたまま浅瀬を走ってたプトくんがばしゃっと思いっきり前のめりに転んだから、何してんだっておくたびはわらっていたんだけど、しばらくうつ伏せのまま動かないから急に心配になってかけよったらいつのまにか仰向けになったプトくんが空をぼんやり見ていて、このままどこか行きたいなって言うの…そばにしゃがんだおくたびがどこへ行きたいんだ?って聞くんだけど、どこか遠いところへ行きたいって言うプトくん…
byooooncut
DONE※ダイカとモブしか出てこない※相変わらず能力や過去についての捏造や妄想が多大に含まれるのでなんでも許せる人だけ読んで下さい
※歴史考証とかそういうのは石にくくりつけて海に沈めてきました
いつの時代の話かはわかりませんが多分本編(明治)よりはけっこう昔です
※血がいっぱい出ます(モブの
※腕とかが吹っ飛んだりします(モブの)
※ダイカは一滴も血を流しません 11
haruhayaaaate
PASTちどはん過去話『二世の朱糸』1~3話2023.12.17 3話追加
※過去衣装捏造
※外見捏造の歴史人物が喋る
※歴史描写に大幅に妄想が含まれる
※血表現、刀剣破壊を思わせる描写
このお話も収録した本 https://namazu-chaya.booth.pm/items/4072647 56
kow_a_ord
PAST月一ミュラ絵+α まとめ2020~2021年にかけて、だいたい月一で描いていたジョアシャン・ミュラのイラストを年代順にまとめたものです。どの時期か等の詳細は1枚目参照。 15
え ぬ
MEMO前売買ってずっと楽しみにしてた犬王観てきたよrkgk。楽器その他の適当さはスルーしてください。演出その他の癖が凄いので好みはばっきり分かれるだろうけど、自分的には歴史に翻弄されて消えた才能溢れるバディの熱くて切ない一瞬の花火の様なクライマックスを観届けたぞ❗️という感じ。後半がめちゃ切ないけど、2人はずっともだょ😭💥
普段リピートしない方だけど、もう一回位観に行きたいなぁ。 2
okumaneko3
DOODLE歴史創作ひじかた・こうが(にんじゃふう)・ひとみ(仏式撃剣)
大学パロ海軍(あらいセンセ、しば、まつおか、こうが)
大学ぱろ本山伊庭
スイーツ奉行
背が高い三羽烏と比較の一番隊隊長
甲賀、荒井、大鳥
30秒で歴創ひじかた・えのもと・さわ・あらい・こうが・まつおか・あんたろ・いばはち・ひとみ
ほしと細谷と二関・貧相な体のトリ
集合・海軍回天組・エゾメイト・同室コンビ・同室コンビ・甲賀・人見 28
hoshinami629
CAN’T MAKE親鸞の太子信仰について小説を書きたいと思って途中まで頑張ったけど放置したもの、いつか書きたいけど、私の勉強が足りない……。親鸞と聖徳太子六角堂、頂法寺と言えば、都の中心であると豪語して憚る事の無い、由緒ある寺である。何でも縁起によれば他田(おさだ)の帝の御時、かの聖徳太子の念持仏であった如意輪観音が、衆生済度の為に御自らこの地を選ばれ、それを知った聖徳太子が御堂を建立したと伝えられて居る。この地が都として体裁を整えるずっと以前から存在する寺だと、誰もが信じて疑わない。そしてそんな由緒だけでは無い、貴賤老若男女を問わず様々な者がごった返す、騒がしい寺でもある。観音験を見する寺、と今様に詠われた霊場、しかも長谷や近江の粉河寺よりも、京の人々からすればぐんと近い。観音の霊験にあやかろうとする都の者の多くが、この寺へ参籠した。
さて、その六角堂に数多訪れる参籠者の中にも、近頃一際目立つ者が居る。三十に届くか届かないかといった年齢の僧侶である。百日参籠を、と頑なな様子で寺の者に告げ、昼夜を問わず、食事も一日一膳のみにて一心に祈念するというだけで、まず只者では無い。しかしそれだけであるならば、まだ珍しいという程ではない。意外であるのは、その者が比叡の堂僧であるらしいという事だ。何も山の者であるならば、態々六角堂くんだりまで下りて来ずとも、幾らでも祈念も修行も出来ようというものである。どの様な事情が抱えて参籠しているのか、寺の者達は好奇の目で盗み見、囁き合った。加えて更に奇異なのは、彼の許には毎晩、即ち参籠した日数だけ、匂い立つような雅な文が届けられるという事である。勿論、山門の堂僧と思しきその参籠者は文を受け取らない。五通は十通、十通は二十通にと、段々とその数が増える毎に、寺の者の困惑と焦りも深まった。これではまるで深草少将の百夜通いを反転させたかの様で、不気味であった。返事を出す処か読もうともしない当人に、寺の者が困って手渡そうとすると、燭の火で燃やされてしまった。口を真一文字に結び、ただむっつりとした様子で、何通もの文が燃える処を見収めると、彼はまた一心祈念の心に戻る。その様子に、何やら鬼気迫る者を感じ、僧侶共は不安げに噂し合った。やれ近頃山にて頻繁に起こる、稚児を巡った諍いに巻き込まれたのではないか。やれ実は貴人の子なるが、拠所無き事情で出家したものの、今となって還俗を迫られて居るのではないか。その様な、まことしやかでもあり、それでいて上滑りの観を出ない茫洋とした噂が、寺の中を薄く漂って居た。
25020さて、その六角堂に数多訪れる参籠者の中にも、近頃一際目立つ者が居る。三十に届くか届かないかといった年齢の僧侶である。百日参籠を、と頑なな様子で寺の者に告げ、昼夜を問わず、食事も一日一膳のみにて一心に祈念するというだけで、まず只者では無い。しかしそれだけであるならば、まだ珍しいという程ではない。意外であるのは、その者が比叡の堂僧であるらしいという事だ。何も山の者であるならば、態々六角堂くんだりまで下りて来ずとも、幾らでも祈念も修行も出来ようというものである。どの様な事情が抱えて参籠しているのか、寺の者達は好奇の目で盗み見、囁き合った。加えて更に奇異なのは、彼の許には毎晩、即ち参籠した日数だけ、匂い立つような雅な文が届けられるという事である。勿論、山門の堂僧と思しきその参籠者は文を受け取らない。五通は十通、十通は二十通にと、段々とその数が増える毎に、寺の者の困惑と焦りも深まった。これではまるで深草少将の百夜通いを反転させたかの様で、不気味であった。返事を出す処か読もうともしない当人に、寺の者が困って手渡そうとすると、燭の火で燃やされてしまった。口を真一文字に結び、ただむっつりとした様子で、何通もの文が燃える処を見収めると、彼はまた一心祈念の心に戻る。その様子に、何やら鬼気迫る者を感じ、僧侶共は不安げに噂し合った。やれ近頃山にて頻繁に起こる、稚児を巡った諍いに巻き込まれたのではないか。やれ実は貴人の子なるが、拠所無き事情で出家したものの、今となって還俗を迫られて居るのではないか。その様な、まことしやかでもあり、それでいて上滑りの観を出ない茫洋とした噂が、寺の中を薄く漂って居た。
よーでる
DOODLE歴史編そのいち。ざっくりやるため色々端折ってます。生き残った人々と今はもうない王国の興り さて、女の子が神になり、彼女が作った箱庭で辛うじて生き残った人々でしたが、その先も生き延びるのは簡単なことではありません。
まず、魔法が使えなくなっていました。旧い世界ではこうなれと命じれば世界は言うことを聞いてくれましたが、今の世界では神さまを説得しなければなりません。
予定通りリエルが神になっていれば神さまのほうから話を聞いてくれましたが、女の子がなった神さまにそこまでの演算速度はありません。「炎よ水になれ!」と言われたって、「え? 炎が……水に???」と困ってしまいます。
次に、神さまが作った世界は、旧い世界とは変わっていました。魔法で再現された世界ですからね。
具体的に言うと、この世界では死者の祟りが実体化して襲いかかってくることがあります。常識? うんうん、そうだね。
1708まず、魔法が使えなくなっていました。旧い世界ではこうなれと命じれば世界は言うことを聞いてくれましたが、今の世界では神さまを説得しなければなりません。
予定通りリエルが神になっていれば神さまのほうから話を聞いてくれましたが、女の子がなった神さまにそこまでの演算速度はありません。「炎よ水になれ!」と言われたって、「え? 炎が……水に???」と困ってしまいます。
次に、神さまが作った世界は、旧い世界とは変わっていました。魔法で再現された世界ですからね。
具体的に言うと、この世界では死者の祟りが実体化して襲いかかってくることがあります。常識? うんうん、そうだね。
haruhayaaaate
DONE『ちどはん過去話本準備号』エアブー期間が終了したので全体公開しました!ありがとうございました!
2022/5/4スパコミ閃華の無配だったちどはん過去話準備号
このあと幸昌くんの成長を見守ったり大坂の陣があったり100年単位で話が進んだりしつつ80Pくらい続きます
※過去衣装捏造
※見た目捏造の歴史人物が出てくる 15
pi_
MEMO2nd Buirder学生時代、髪が短かった。
見た目が男の子っぽく優しくてよく気が利く性格だったので、学園の王子様的存在になっていた。
本人にとって、その頃の記憶は黒歴史扱い。恥ずかしいから。
ベアとは同郷なので、その頃の事を知っているんだろうなとかふんわり。町狭いだろうし、同じ学校に通ってたはずなので幼馴染的位置付けなのかな。 2
hatori2020
TRAININGA国とK国の歴史の5節より抜粋。冷え切った夫婦長い戦争があった。
民草は餓え、腐敗しきった貴族は膿んでいた。なまじどちらも力のある大国故に戦争は長引き、両国共倒れという寸前で、講和条約が締結された。
そこには王孫と王姪の結婚も条項に加えられていた。
王の孫と姪というあたりから、両国の王族の権力は皆無であった。A国の王孫は王位継承権が最下位であったが、諸侯の後押しで一位に繰り上げられた。傀儡にするつもりだったのだ。
A国王孫、我妻善逸とK国王姪、竈門禰豆子の結婚は行われた。
いわゆる政略結婚である。
この結婚により、A国とK国は長らく平和の時代を謳歌することになるが、両者の仲は冷え切っていたという。
結婚はしてやるが愛はない、との有名な格言をご存じだろうか。それは我妻善逸が結婚式で言い放ったセリフだというのはあまり知られていないことだろう。しかし、このセリフは竈門禰豆子には届かなかったのだ。実は竈門禰豆子は結婚式をボイコットしていた。結婚式に新婦が欠席するとは前代未聞のはなしだ。のちの研究で、ふたりは多重婚だったという文献が発見された。ふたりの結婚式の前夜に、王宮の離れで婚姻届が受理されていた。奇妙なことに、新郎と新婦の名前が我妻善逸と竈門禰豆子だったというのだ。残念なことに、結婚受理証明書は紛争のさなか消失してしまって真偽の程は定かではない。
1392民草は餓え、腐敗しきった貴族は膿んでいた。なまじどちらも力のある大国故に戦争は長引き、両国共倒れという寸前で、講和条約が締結された。
そこには王孫と王姪の結婚も条項に加えられていた。
王の孫と姪というあたりから、両国の王族の権力は皆無であった。A国の王孫は王位継承権が最下位であったが、諸侯の後押しで一位に繰り上げられた。傀儡にするつもりだったのだ。
A国王孫、我妻善逸とK国王姪、竈門禰豆子の結婚は行われた。
いわゆる政略結婚である。
この結婚により、A国とK国は長らく平和の時代を謳歌することになるが、両者の仲は冷え切っていたという。
結婚はしてやるが愛はない、との有名な格言をご存じだろうか。それは我妻善逸が結婚式で言い放ったセリフだというのはあまり知られていないことだろう。しかし、このセリフは竈門禰豆子には届かなかったのだ。実は竈門禰豆子は結婚式をボイコットしていた。結婚式に新婦が欠席するとは前代未聞のはなしだ。のちの研究で、ふたりは多重婚だったという文献が発見された。ふたりの結婚式の前夜に、王宮の離れで婚姻届が受理されていた。奇妙なことに、新郎と新婦の名前が我妻善逸と竈門禰豆子だったというのだ。残念なことに、結婚受理証明書は紛争のさなか消失してしまって真偽の程は定かではない。
さくらてゃん
MEMOFF14の日常❀若葉タンクのさくらてゃん篇歴史(フラグ)は繰り返す。
Twitterで話した事の前日譚も含めてかきかき。
別に入ってしまえば進むだけだからどーーって事ないんだけどやっぱり苦手だったりするとこはウワァーッ😭てなるんだよ…!なるんだよ!! 2
kitchen
DONE積み本読了記念。義経主役の歴史小説だけどライトノベル調で読みやすくてちょっとしたミステリものでもあるので最後までワクワクできたのがよかった。そして伝説へ…に繋がる最後とかロマンとファンタジー感満載で一つのお話として納得。面白かった!
DanTa_RiAn
DOODLE平家物語面白かった教科書程度の知識(かそれ以下)しかなかったけど各登場人物の解像度がグッと上がったし歴史も知ることができて良かった〜〜あと戦争はやっぱりダメだ・・・維盛・・・・・
資盛とびわのコンビ好きでした、、、精神的に強く最後まで戦い抜いた二人、、、、、
nunoyarou
DOODLE需要が無く己の知識不足故にあんまり分かる人に届きすぎても逆に後ろめたい落書きをこっそり投げる本当勉強中すぎて大っぴらには出せないのに、気の迷いで落書きなんかするから勝手に脳内で変な動きし出して困っている……
なお水面下落書きにクソデカ感情羌族と軍事力おばけ鮮卑もいる
自己満足落書きがひどい
enenn2
PAST※女体化※弥門
(黒歴史)過去に描いた門倉姐さん……。
門倉立会人の女体化に謎の魅力を感じてしまう……
「弥鱈立会人、ワシとしたいんは號奪戦かそれとも巨乳大作戦か?一つ選べ。」(←ハンカチ所持数4)
「……(フリーズ中)」(←ハンカチ所持数2) 2
enenn2
PAST(黒歴史)過去に描いた門倉姐さん……。門倉立会人の女体化に謎の魅力を感じてしまう……
ロングジャケット+ミニスカ+黒のガーターストッキングたまらん!
有名な休刊神作中のキャラも裸ジャケット+ミニスカだし……門倉姐さんだって大丈夫……。 2
phlogiston01
DONE人は愛をつむぎながら歴史をつくる見ていた木立の遣る瀬無きかな
どんなに怖くたって目を逸らさないよ
全ての終わりに愛があるなら
右上の黄色の花の植物は、お気づきの方もいるかもしれませんが、カタバミ
Qでもシンでも登場します
スペイン、フランスではハレルヤ(主をほめたたえよ)とも呼ばれるとのこと
花言葉は喜び、輝く心、母の優しさ
槍は遺伝子螺旋と両親からの血肉の結晶である示唆
YujiGojo
DONE164日目2022年2月22日目歴史的な猫の日ー!
ということで、猫の日小説書きました。
宿虎年齢操作ありですー
222(猫の日) 「しゅくにゃー!!!」
のんびりと椅子に座り、雑誌を捲っていた宿儺は、突然の弟の叫びに大きなため息をついた。
「…どうした? 悠仁」
悠仁は、齢六歳ながらも呪力があり、小学生ではあるが既に呪術師としての仕事を始めいた。そんな彼は、たまに呪いにかかることがあった。ヤバいような任務は回ってこないため、変わった呪いにしかかかったことがないが。
「おれ、猫になる呪いにかかっちゃったにゃー!」
そう言って寄ってきた彼は猫耳と尻尾が生えていた。どうやら、本来猫になる呪いをかけたつもりが、中途半端に作用したらしい。
流石俺の弟だ。なんて思いつつ、宿儺は携帯のカメラを起動した。
「問題ないだろ。お前は猫になってないし」
1993のんびりと椅子に座り、雑誌を捲っていた宿儺は、突然の弟の叫びに大きなため息をついた。
「…どうした? 悠仁」
悠仁は、齢六歳ながらも呪力があり、小学生ではあるが既に呪術師としての仕事を始めいた。そんな彼は、たまに呪いにかかることがあった。ヤバいような任務は回ってこないため、変わった呪いにしかかかったことがないが。
「おれ、猫になる呪いにかかっちゃったにゃー!」
そう言って寄ってきた彼は猫耳と尻尾が生えていた。どうやら、本来猫になる呪いをかけたつもりが、中途半端に作用したらしい。
流石俺の弟だ。なんて思いつつ、宿儺は携帯のカメラを起動した。
「問題ないだろ。お前は猫になってないし」