講座
でぼつん
MEMO思いついちゃったのでいつか描くときのためにメモ書きイイイ。総隊長の名前がようやく決まった///エイン漫画も面倒なコマを乗り越えれば…!そろそろ1日のノルマとか決めて進めたいヾ(:3ノシヾ)ノシ
3枚目以降は、クリスタのデジタルペイント講座にあった、グレスケ→色乗せ→レイヤー効果で遊んだやつ。新しく描き起こす気力は無かった。
…え、ちゃんとカラーで塗るよりよっぽど雰囲気出るじゃんね(`、3_ヽ 8
あめつき
MEMO講座を聞いて留の役者に解釈一致した結果の落書き(会話文のみ)仲良しだったあの頃?「そういえば留三郎、文次郎と休戦結んだ時“仲良しだったあの頃に〜”って言ってたけど二人って仲良いときあったっけ?」
「ん?ああ、記憶にないな。初対面からなんかいけすかない奴だと思っていたことは覚えてるが」
「だよねぇ…、“は組の不運とその連れってお前らか”なんて発言、自己紹介より前にされちゃったもんね」
「そうだよ、寧ろ伊作はよくあの初対面から仲良くなったな、アイツと」
「まあ、普通に実習では協力することもあるし、留三郎みたいに文次郎と気が合わない訳じゃないからね」
「けっ、そうか」
「文次郎、“仲良しだったあの頃”のように過ごせたか?」
「ふん、彼奴が最後に人の顔で笑わなきゃ人並みに良好な関係保てたわ」
「ふっ、そうだな、しかし昔は“は組に人一倍努力するやつがいる”って聞いてしょっちゅう構いに行くほど仲良かったのに…いつから喧嘩するようになったんだか…」
473「ん?ああ、記憶にないな。初対面からなんかいけすかない奴だと思っていたことは覚えてるが」
「だよねぇ…、“は組の不運とその連れってお前らか”なんて発言、自己紹介より前にされちゃったもんね」
「そうだよ、寧ろ伊作はよくあの初対面から仲良くなったな、アイツと」
「まあ、普通に実習では協力することもあるし、留三郎みたいに文次郎と気が合わない訳じゃないからね」
「けっ、そうか」
「文次郎、“仲良しだったあの頃”のように過ごせたか?」
「ふん、彼奴が最後に人の顔で笑わなきゃ人並みに良好な関係保てたわ」
「ふっ、そうだな、しかし昔は“は組に人一倍努力するやつがいる”って聞いてしょっちゅう構いに行くほど仲良かったのに…いつから喧嘩するようになったんだか…」
kさん
DONEフェニチェン4 P漫画🔞同世界で性的思考不一致フェニチェン同士が相手をチェンジする話。
今後乱れに乱れまくって同キャラ同士で指南しあって本来の恋人を満足させる講座セックスしてほしい…🤤🙏❤❤ 3
ひよ子
MAIKINGkncgのcgが潮かと思ったらおもらしだった時の話に巻き込まれるngroのro。書き途中から進まないので供養。この後ngroにより雑な潮吹き講座と、cgrのリベンジがある(予定)。
高校卒業済18歳以上のみ閲覧可。OK?(yes/no) 5
かりおか
TRAINING20230702 とりあえずジェスドロ2周目 1日目(623/10000)iPad+Procreateで「とりあえずジェスドロ」の2周目をすることにしました。
動画講座とりあえずジェスドロ30日https://booth.pm/ja/items/4795239
カウント間違ってたので修正しました(22:30) 5
yorutama
MEMO1ミリも頭を使わないイラスト加工テクニックらくがきにちょっとだけ雰囲気をプラス!
最近便利さに気づいて多様してる加工なので、自分用の健忘録メモ。
完成絵では、その後グリッジ加工(色収差)して、色を増やしてるよん。
使用ソフト→アイビスペイント 3
きでな
DONE # コウ誕_HappySmile コウさんおめでとうございます!プレゼント用に勝手に書かせていただきました…お題消化出来てるとは言い難いけどデートとラッキースケベをちょっとだけ折り込みました…2月に見た中国語講座の紹興酒ミルクティーが可愛くて飲ませたかったんです…季節外れですみません…(1400字くらい)温周/お山/現代AU/社会人/知己越え
(20230601投稿) 4
MIN
DONE身内用、データ原稿からスマホでマルチコピー機使用のコピー本の作り方講座的なやつです。印刷屋さんに頼むのとは違って、pngファイルやjpgファイルのまま印刷できるのと、少部数気楽に刷れるので、ちょっと紙にしてみたいという方にオススメ。
まぁ紙は選べないのが難点ですけど…。
自動で縮小拡大してくれるので、モノクロ原稿はグレスケがオススメです。
※手書き文字解説です。誤字あるかも。 7
エミリオ_二次創作置き場
DOODLE【ツイステ】弊監督生キャラデザ案と♦️先輩の練習絵です。監は5章のNRCトライブの合宿で👑様にスパルタヘアメイク講座を受けるまではもっさりしていてほしいと思っている勢。スキンケアやメイクをやらなきゃ怒られるから仕方なくやっているうちに、素材の良さに周りが気づいていく感じだと良いなと(妄想)2023年4月頃 2
深海のわお
PROGRESSやっと14枚目終了〜!集中力が続かず1日3コマくらいしか進まぬぬぬ
テンションだけで絵を描いてるから
ページものの中盤は中だるみしがちね〜
ゆっくりでも進んでいるので良しとしましょう!
そういえば4月なのでラジオのドイツ語講座を聴き始めたよ
3回目にしてもう挫折しそうだけど…!(早)
前回進捗に絵文字ありがとうございました!
テンション補給の助けになってます!
MIN
MEMOめでぃばんくん使用時の同人誌作成講座です。筆者は主にあいびすくん(下絵)とめでぃばんくん(ペン入れから仕上げ)併用して原稿してます。
めでぃばんくん解説以外にも同人誌作成時の注意点や余談などあり。
スクショと手書き文字解説、筆者二次創作絵(pkmn腐使用)誤字脱字あるはず。
以上踏まえて大丈夫であれば閲覧OK。 7
yorumusi_100
TRAINING服が圧倒的平面なのが何をどうしたらいいか分からなくて、猛烈に布を愛したくなって、シワの描き方講座本を見つけて、布を愛した。愛してるぜ、布。特にワッフル地とかの厚みがあって袖にリブついてる布。 3
ねぎとろ
DOODLE※途中若干の女装注意【1時限目】
校長先生のお菓子講座
「まず、超風でチョコを煮立たせる」
バレンタインは兄弟もろともキッチンを薙ぎ払うスタイル
【2時限目】
世紀の大爆発は一面を飾らぬ訳がなく。
「そのグラサンは?」
「生徒からの贈り物だ」
【3時限目】
ドーナツ>兄弟
【4時限目】
先生のお部屋が直ったのでワンモアお菓子教室。
「後は切り分けるだけだな」 5
柴鳳院白乃マメシバーヌ
PAST2021/09/18VFes振り返り日記3
その後、ジュリエッタ紗羅さん(哲子の部屋のVFキャラプレゼンでお名前を知りました)のサラ初心者講座でサラの使い方を学びました。コンボを覚えて使い始めたのもこの時期です。ようやくVFesプレイヤーとしてのスタートラインに立てた、そんな実感がありました。
minamidori71
DONE現パロビョルアシェ第六話。このシリーズ(馴れ初め編)は、これが最終話です。ルカの公開講座の最終日、打ち上げから帰宅したルカに、ビョルンはある質問をぶつける。『アシェラッドのバラッド』の本質に迫る彼らの問答は、思わぬ方向に向かい……。
後半、ふたりが論争している場面で、ほんとうは傍点を使いたかった部分がいくつかあります。ポイピクではhtmlのタグも使えないので、斜体や太字にすることもできませんでした。このシリーズは年末あたりをめどに、一冊の本にしようと思っているので、そのときは傍点をつけます。
Unknown Legend(6) 復活祭の後にはじまったロンドン博物館でのルカの公開講座は、八月最後の週の金曜日、無事に最終回を迎えた。
終了後は、企画担当のルカの教え子ニコールと、最近彼女が同棲をはじめたという保存科学の専門家であるダミアンを交えて、いつもルカとビョルンが講義の後に寄るパブで打ち上げをした。ニコールの学生時代の話や、博物館のバックヤードでのこぼれ話に花が咲き、二人と別れたのは九時過ぎ。いつもながら混雑しているセントラル・ラインに乗って帰宅すると、ルカはさすがに疲れたようで、リビングに入るなりタイを解いてジャケットを脱ぎ、定位置のひとり掛けソファに身を投げ出した。
「……こりゃア、嬉しいねェ」
ミルクと蜂蜜をたっぷり足したアールグレイのマグを差し出すと、彼は眼を細める。いつも贔屓にしているコヴェント・ガーデンの茶葉専門店で買った、レモンとオレンジの皮がたっぷり入った特別なアールグレイである。疲れが溜まったときに、これを飲むのが好きなのだ。十ヶ月も一緒にいれば、彼がどんなときに何を望むのかくらい、すっかり頭に入っている。
10088終了後は、企画担当のルカの教え子ニコールと、最近彼女が同棲をはじめたという保存科学の専門家であるダミアンを交えて、いつもルカとビョルンが講義の後に寄るパブで打ち上げをした。ニコールの学生時代の話や、博物館のバックヤードでのこぼれ話に花が咲き、二人と別れたのは九時過ぎ。いつもながら混雑しているセントラル・ラインに乗って帰宅すると、ルカはさすがに疲れたようで、リビングに入るなりタイを解いてジャケットを脱ぎ、定位置のひとり掛けソファに身を投げ出した。
「……こりゃア、嬉しいねェ」
ミルクと蜂蜜をたっぷり足したアールグレイのマグを差し出すと、彼は眼を細める。いつも贔屓にしているコヴェント・ガーデンの茶葉専門店で買った、レモンとオレンジの皮がたっぷり入った特別なアールグレイである。疲れが溜まったときに、これを飲むのが好きなのだ。十ヶ月も一緒にいれば、彼がどんなときに何を望むのかくらい、すっかり頭に入っている。
barican_png
MOURNING絵やソフトの使い方の練習……と言いつつお絵描き講座的な本や動画などを見ることもなくノリで操作してたらキャンパスサイズが巨大になってしまった着火ライターのロゴは飛蝗の魔女の口付けをイメージしたけど分かりにくいですね 7
minamidori71
DONE現パロビョルアシェ、第五話。クリスマス前にルカへの想いを自覚したビョルンは、向学心に燃えて英国史と文学を自習しはじめ、博物館で開かれたルカの公開講座にまで足を運ぶ。しかし想いが募るあまり、プラトニックな憧れにとどめておこうという当初の考えは、徐々に変化してゆく。
今回でこのシリーズは終わるつもりでしたが、もう一話延びます。作中、ロンドン博物館が登場しますが、この博物館は昨年閉館しました。これまで特に明記してきませんでしたが、この現パロシリーズは原作軸からちょうど1000年後、2014年10月からはじまっています。なので第五話の時点では2015年5月です。
Unknown Legend(5) 熱心に質問をしていた年若い受講者が丁重に礼をのべ、興奮気味に去ってゆくのを見届けて、ゆっくりと席を立ち、歩み寄る。とっくに気づいていたはずのルカは、それでも大袈裟に眉を上げ、両腕を広げてみせた。
「これはこれは。しかし、なんだってこんな回りくどいことをするかねえ?」
「別に、回りくどかねェよ。正規の手続きだ」
「ひとつ屋根の下に暮らしてるんだから、訊きたいことがあるならいつだって訊きゃアいいのに」
「そういうのは、ひとつだけ質問があるときに使う手だろ。俺の場合、全部聴きたいんだ。だってものを知らなさすぎだから」
「ふーん?」
鼻を鳴らし、くちびるの片端を吊り上げるいつもの笑みを向けてくる。そして、
「まァ何にせよ、勤勉なのはいいことだ。オレは嫌いじゃねェよ、そういうの」
4870「これはこれは。しかし、なんだってこんな回りくどいことをするかねえ?」
「別に、回りくどかねェよ。正規の手続きだ」
「ひとつ屋根の下に暮らしてるんだから、訊きたいことがあるならいつだって訊きゃアいいのに」
「そういうのは、ひとつだけ質問があるときに使う手だろ。俺の場合、全部聴きたいんだ。だってものを知らなさすぎだから」
「ふーん?」
鼻を鳴らし、くちびるの片端を吊り上げるいつもの笑みを向けてくる。そして、
「まァ何にせよ、勤勉なのはいいことだ。オレは嫌いじゃねェよ、そういうの」