Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    はるち

    好きなものを好きなように

    ☆quiet follow Send AirSkeb request Yell with Emoji 🐉 🍵 🎩 📚
    POIPOI 170

    はるち

    ☆quiet follow

    リーと昔関係があったらしい女性が目の前に現れて動揺するドクターのお話。
    美しい薔薇には棘があり、鮮やかな生物に毒があるように。
    物事には裏表があるというお話。

    #鯉博
    leiBo

    たったひとつの冴えない願い「リーに聞いてくれないかしら? 次はいつ来てくれるの、って」
     美しい人だった。雑然とした居酒屋の中でも燦然として存在感を放っている。この距離でも、鼻先まで纏う香水の甘い匂いがした。これは百合であろう。清純の象徴でありながら、橙の雄しべと芳香が時として淫靡だと忌避される、毀誉褒貶定まらない花。あの香りも美しさも、蝶を誘うためにあるのだから、それは当然であろうに。そして目の前にいる女性もまた、彼の花と同じ美しさを纏っている。輝くプラチナブロンドはゆるやかに巻かれ、首元と耳には真珠のアクセサリー。艶を消した黒のドレスこそ大人しいが、それは彼女自身が宝石だということの証左であり、身に纏う全てはそれを引き立てるために存在していた。
     この日、ドクターは龍門に置かれたロドス支部に常駐しているオペレーターたちと飲みに出ていた。ひと仕事を終えた後の打ち上げだ。こうして共に酒の席に着くことが、チームとしての連帯感を高めることは理解している。それに、とドクターは思う。飲み会の後でロドスに戻ることが出来なくても、龍門であれば行く宛があった。
     そして眼の前にいる女性は、その家主への伝言を自分に頼んでいた。
     確かに、とだけドクターは答え、差し出された名刺を受け取る。表面にはビジネス用の肩書きと名前が記されていたが、裏面には手書きで電話番号が書かれている。走り書きと呼ぶにはあまりに美しい筆致だ。
     ドクター、と背後で自分を呼ぶ声がする。席を離れた時間が長すぎたのだろう。女性は薄く微笑むと、それじゃあねと身を翻して去っていく。
    「ドクター、どうかしましたか? 飲みすぎました?」
     ぱたぱたと駆け寄ってきたオペレーターが声をかける。なんでもないよ、と答えた自分の声は誰が聞いても上の空で、そのまま飛んでいきそうなほど現実感がない。
     宴の輪の中に戻るまでの間で、ドクターは渡された名刺を丁寧に丁寧に千切る。ポケットに流し込まれたその紙片は花弁のようで、指先にはただ彼女が纏っていた香水だけが残った。
     
     ***
     
    「飲み会は楽しかったですか?」
     もう日付も変わる頃だと言うのに、家主はまだ起きていた。ちくちくとする言葉には気づかない振りをして、羽織っていた外套をコート掛けに押し付ける。
    「まあまあ。でもちょっと疲れたな、シャワーを浴びて――」
     今日はもう寝る、というより先に冷えた手が頬を捉える。顔を固定され、鬱金色の瞳が、じいと自分を見据える。
    「……何かありましたか?」
     このときばかりは彼の勘の良さが憎かった。舌打ちは堪えたが、顔が歪むことは抑えられない。目の端で揺れるのは、あの女性の影だ。
    「居酒屋の匂いが身体に染み付いて気持ち悪いんだ、先にシャワーを浴びても?」
     あの百合の香りが染み付いた指先で、彼に触れたくなかった。二人共が口をつむぐと、夜は途端にその密度を増して迫るものだから、うっかり言葉が零れそうになる。
     ――あの女性とはどういう関係だったのか、と。
     わかっている、つもりだった。情に厚い彼が、これまで誰とも情を交わしたことがないはずがない、と。それが一時のものであれ、もっと長いものであれ。石棺から目覚めて数年しか経っていないような自分とは違うのだ。
     けれど。知識として理解していることと、それを実感することには、炭とダイヤモンドほどの違いがある。
     嗚呼、彼はどんな風に彼女に触れたのだろう? どんな風に愛を囁いたのか?
    「……そうですか」
     するりと手が引かれる。それを望んだのは自分であるはずなのに、彼の手の代わりに頬をなぞる夜の空気が恐ろしかった。
    「――あのさ、リー」
     その未来は、いつでも頭の片隅にある。
     種族的な問題を考えても、立場上の問題を考えても、自分と彼ではまず間違いなく自分の方が先に死ぬだろう。相手は殺しても死ななさそうな昼行灯だ。
     だから。
     もし、自分がいなくなったら。彼は今、自分に向けている愛情を、別の誰かに向けるのだろうか?
    「どうかしましたか」
     その言葉は、いつでも心の奥底にある。
     私で最後にしてくれ、と。
     私がいなくなったら、もう誰も愛さないでくれ。私の墓に、君の心も葬ってくれ。
     一度そう言葉にしてしまえば、彼はきっとそれを叶えるだろう。叶えて、しまうだろう。彼は義理堅く、情に厚い人だから。
    「何か頼み事でも?」
     だから。
    「……君がいてくれてよかったよ」
     今、君の愛する人間でいられて。
     それだけを口にして、今度こそドクターは浴室へと去ろうとする。
     しかし。
    「……手を離してくれないと、行けないんだけど」
     ドクターの手首を掴んだ張本人は、けれどもドクターの困り顔には気づかない振りをしていた。
    「猿の手、というものをご存知ですか?」
    「うん?」
    「呪具の一つですよ、所有者の願いを何でも叶えてくれるという、ね。こんな逸話があります」
     曰く、とリーは語りだす。昔々あるところに、一人のいじめられっ子がいた。ある日、少女は猿の手を貰い受ける。まだ幼かった彼女は、運動会の徒競走で一番になれますようにと願った。いじめっ子たちを見返せるように。
    「それで、どうなったと思います?」
    「……一番になったんじゃないのか?」
    「ええ。クラスメイトが全員怪我で走れなくなったので、その子は不戦勝で一番になったんですよ」
     人間には本音と建前があるというお話です、と彼は締めくくった。
     一番になりたいという願いと。
     いじめっ子たちがいなくなってしまえばいいという願いは。
     同じ願いの両面でしかないのだと、彼は語る。
    「……この話の教訓は、神頼みをするときは願い方を考えなきゃいけないってことかな」
    「何事にも裏表があるってことですよ」
    「君がくれた玉佩みたいに?」
    「おれが渡した玉佩のように。……それで、ドクター。もう一度聞かせてください」
     彼が纏う香りが、こんなにも近くから漂っていることに、少しずつ慣された鼻は気づかなかった。腰に腕が回され、身動きが封じられる。芳香はそれに誘われるものを捉えるためにあり、それは花も紫煙も変わらない。
    「何か、おれに、言いたいことがあるんじゃないですか?」
     お上品で良い子なだけの言葉は聞きたくない、と言外に彼は囁く。
    「……嫌だよ」
    「どうして」
    「君に嫌われたくない」
     一体何が悲しくて、醜い胸の内を晒さなければならないのか? 限りなく零に近い距離を開けるべく、ドクターはリーの胸を押した。おやおや、と嘆かわしそうにリーは首を横に振る。
    「ドクターはまだ、おれのことを信じてくれないんですか」
     信じてくださいよ、とリーは囁く。どんなあなただって愛していると。
     叶えさせてくださいよ、とリーは笑う。
    「あなたの綺麗な願いも、醜い祈りも、全部、おれだけに」
     唇が触れる。身体の中へと直接紫煙が流し込まれるように目眩がした。彼がこんなふうに愛するのは、過去でも未来でも自分だけだという思いがした。例え錯覚だとしても、今はそれに酔っていたかった。祈り続けるには夜はあまりに短く、人生はあまりに長い。唇が離れたその距離を埋めるために吐かれた言葉は、果たして裏と表のどちらなのか。夜に溺れつつある自分には、もうわからなかった。
    「私を離さないでいて、ね?」
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    💖💖❤❤💖💖💖❤❤💯💖
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    はるち

    DONEドクターの死後、旧人類調技術でで蘇った「ドクター」を連れて逃げ出すリー先生のお話

    ある者は星を盗み、ある者は星しか知らず、またある者は大地のどこかに星があるのだと信じていた。
    あいは方舟の中 星々が美しいのは、ここからは見えない花が、どこかで一輪咲いているからだね
     ――引用:星の王子さま/サン・テグジュペリ
     
    「あんまり遠くへ行かないでくださいよ」
     返事の代わりに片手を大きく振り返して、あの人は雪原の中へと駆けていった。雪を見るのは初めてではないが、新しい土地にはしゃいでいるのだろう。好奇心旺盛なのは相変わらずだ、とリーは息を吐いた。この身体になってからというもの、寒さには滅法弱くなった。北風に身を震わせることはないけれど、停滞した血液は体の動きを鈍らせる。とてもではないが、あの人と同じようにはしゃぐ気にはなれない。
    「随分と楽しそうね」
     背後から声をかけられる。その主には気づいていた。鉄道がイェラグに入ってから、絶えず感じていた眼差しの主だ。この土地で、彼女の視線から逃れることなど出来ず、だからこそここへやってきた。彼女であれば、今の自分達を無碍にはしないだろう。しかし、自分とは違って、この人には休息が必要だった。温かな食事と柔らかな寝床が。彼女ならばきっと、自分たちにそれを許してくれるだろう。目を瞑ってくれるだろう。運命から逃げ回る旅人が、しばし足を止めることを。
    8274

    related works

    はるち

    DOODLEロドスでダンスパーティーが開かれるのは公式というのが良いですね
    shall we dance「あなたには、ダンスはどのような行為に見えるかしら?手を相手の首元に添えて、視線を交わせば、無意識下の反応で、人の本心が現れるわ」

    踊ろうか、と差し出された手と、差し出した当人の顔を、リーは交互に見た。
    「ダンスパーティーの練習ですか?」
    「そんなところだよ」
    ロドスでは時折ダンスパーティーが開催されている。リーも参加したことがあり、あのアビサルハンター達も参加していることに少なからず驚かされた。聞けば彼女たちの隊長、グレイディーアは必ずあの催しに参加するのだという。ダンスが好きなんだよ、と耳打ちしてくれたのは通りがかりのオペレーターだ。ダンスパーティーでなくとも、例えばバーで独り、グラスを傾けているときであっても、彼女はダンスの誘いであれば断らずに受けるのだという。あれだけの高嶺の花、孤高の人を誘うのは、さぞかし勇気のいることだろう――と思っていたリーは、けれどもホールの中央で、緊張した様子のオペレーターの手を取ってリードするグレイディーアを見て考えを改めた。もし落花の情を解する流水があるのならば、奔流と潮汐に漂う花弁はあのように舞い踊るのだろう。グレイディーアからすれば、大抵の人間のダンスは彼女に及ばないはずだ。しかしそれを全く感じさせることのない、正しく完璧なエスコートだった。成程、そうであれば、高嶺の花を掴もうと断崖に身を乗り出す人間がいてもおかしくない。
    1754

    recommended works