Recent Search
    Sign in to register your favorite tags
    Sign Up, Sign In

    倉庫です

    ☆quiet follow Yell with Emoji ❣ 🗼 ✌ 🌸
    POIPOI 290

    倉庫です

    ☆quiet follow

    朝からドーン!(前にかいたやつの続き)

    僕は状況を把握するためにKKと共にアジトにいた。
    《KKなのか?》
    「久しぶりだな」
    予想外の来客にエドはボイスレコーダーを片手に駆け寄ってきた。
    「暁人の右手について聞きたいんだが」
    《彼の手に何か進展があったのか?》
    「はい、右手が動かなくなったことについては前に話しましたが、最近祟り屋に遭遇して」
    「祟り屋!?おい何かされなかったか!?」
    「話すの忘れてただけだから!」
    少し取り乱し、僕の人の肩をつかんだKKは僕の言葉を聞いてホッと息をつく。
    「そうだったのか・・・それで?」
    「それが右腕だけあの世に持っていかれてるって言われて、僕がKKに会いたいなんて思ったからなの知れないって。あくまで仮説だけど」
    エドは深く考え込んだあと、顔を上げて別のボイスレコーダーを再生した。
    《もしかすると、君の腕は『門』の役割を担っていて、その腕を使ってKKがこちらに来ることができたんじゃないかと考えているんだけどね》
    「つまり、この世界とあちらの世界をつなぐ道標として暁人の手が必要ってことか。てかこれも録音していたのかよ」
    《いざというときにね》
    三角巾で吊るした腕を見る。肘は動くのだが、そこから先の感覚はない。動かすこともできずただそこにあるだけ。
    「じゃあ、また来ます」
    《わかった。気を付けて帰るんだ》
    「はい。お邪魔しました」
    エドさんの部屋を出て、そのまま帰ろうとすると、KKが声をかける。
    「暁人、これからどうするんだ?」
    「・・・わからない」
    正直、何一つ思い浮かぶことはない。
    「でも、なるようにしかならないと思う。だから今はやるべきことをやるしかないかな」
    「俺にできることがあれば言ってくれ」
    「ありがとう。助かるよ」
    KKの身体が影の中に沈み始める。時間だ。
    「また何かあったら呼べよな」
    「うん」
    「ああ、それじゃあな」
    別れの挨拶を交わし、KKは影の中へと消えていった。家に帰ると、机の上に置いてある写真立てを手に取る。そこには笑顔の家族の写真が入っていた。父と母と妹の四人で撮った唯一の家族写真だ。残っている写真がこれしか無いのだ。妹が生きていたころの思い出は本当にこれくらいしかない。そして今となってはこれだけが僕の心の支えとなっている。
    (父さん、母さん、麻里)
    両親への想いを強く胸に刻みつけるように写真を握りしめ、僕はベッドの上に横になった。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    💖💖💖💖💖💖💖💖
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    recommended works

    okusaredango

    MEMOフォロワーの雨映さんとお話してて話題にあがったK暁の猫パロのネタが湧いてきたのでとりあえずざっくりメモ。
    なんか、こんな感じの絵描きたい......
    本編後全員生存エンドで紆余曲折あってお付き合い後同棲を始めたK暁の世界線。K暁と猫2匹のほのぼの平和物語。
    以下思いついた設定↓

    KK→仕事(怪異退治)の帰りに怪我をした猫を発見。何となく既視感を覚えてお持ち帰り。そのまま飼うことに。我が子のように可愛がる。デレデレ。最近何処の馬の骨か分からない男(猫)連れてきてうちの娘(オス)はやりません状態。

    暁人君→同棲人がどこからか拾ってきた猫に戸惑いながらも懸命に看病するうちに愛着が湧いてそのまま飼うことに。デレデレ。自分と同じ名前なのでたまに自分が呼ばれたのかと思って反応してしまうのがちょっと恥ずかしい。

    猫1(あきと)→元野良猫。車と事故にあって右側(特に顔と腕)を負傷。倒れてるところをKKに保護されてそのまま飼われることに。怪我は治っているが後遺症で右目が少し見えずらくなっている。名前は模様が何となく嘗ての暁人君に似ているということでKKが勝手に暁人と読んでたら定着してしまった。通称あき君。飼い主大好き。最近野良猫と仲良くなって家に連れてきた。
    683