Recent Search
    Create an account to secretly follow the author.
    Sign Up, Sign In

    いなばリチウム

    @inaba_hondego

    小説メイン
    刀:主へし、主刀、刀さに♂
    mhyk:フィガ晶♂
    文アル:はるだざ、菊芥、司♂秋
    文スト:織太

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 51

    いなばリチウム

    ☆quiet follow

    https://poipiku.com/594323/5954251.html
    これと同軸の話。(読まなくても大丈夫!)
    付き合いたてほやほやのフィガ晶+双子の話。

    付き合いたてのフィガ晶+双子 フィガロと、いわゆる恋人としてのお付き合いが始まった。まさかそういうことになると思わなくて、「じゃあ、改めて、これからよろしくね、賢者様」とフィガロが差し出してくれた手を反射的に力いっぱい握ってしまった。
    「は、はい! よろしくお願いします!!」
    「あはは、情熱的だね」
     運動部の挨拶じゃないんだから、と我ながら恥ずかしくなるくらい声を張ってしまった俺に、フィガロは優しい笑顔を向けてくれた。

     それで、何が変わったかというと、別に、大きな変化はなかった。

     他の人に気を遣わせてしまったら申し訳ないし、と二人の仲を誰にも言ってはいないものの、人前でも、二人きりの時にも、今までと距離感は変わらなかった。ちょっと寂しい気がしたけれど、いやいや! と俺は首を振る。付き合うにあたって、あれをしよう、これをしようと具体的に話したわけじゃない。それに、前も、今も、俺はフィガロのことを好きなのと同じ位、彼と一緒に過ごす時間が大好きだ。一緒にお茶をしたり、買い物したり、眠れない夜にはとりとめのない話をしたりする、そんな時間が。それに、何一つ変わらないわけじゃない。人込みの多いところで、はぐれないようにという気持ちもあって手を繋げば、小さく笑って握り返してくれたりだとか、シャイロックのバーに行く回数が少し減って、その替わりに俺の部屋でのんびり過ごすことが増えたりだとか。少しずつの変化だけれど、その一つ一つが愛おしかった。それに、フィガロは気さくに接してくれるけど、俺よりもずっと、ずっと長生きしている魔法使いなのだ。他の人を知らないから分からないけれど、長寿の魔法使いから見れば俺はきっと子供みたいなもので、だから、

    ***

    「あの、だから、何もなくても、仕方ないのかなって……不満があるとか、そういうのでは全然ないんですけど……」
     冷めてしまったマグカップを、無駄と知りながら両手で何度も包みなおす。椅子に腰かけた賢者の両際で、最初は『賢者ちゃん、我らと恋バナしよ!』『フィガロちゃんとお付き合いしてるの、知ってるんだからね!』とキャッキャしながら目を輝かせていた双子は、話が進むにつれ段々怪訝な顔つきになっていった。
    「「ふむ……」」
     揃って同時に首を傾げた双子に、賢者は慌てて笑顔を作る。
    「ごめんなさい。恋バナにならないですよね……忘れて下さい」
    「いやいや、すまぬのう。我らこそ、少しはしゃいでしまった」
    「賢者ちゃんは何も悪くないからね! 謝るでない」
     ね、と両際から見つめられ、圧に負けて賢者もこくりと頷いた。その間に、双子は互いに目配せする。
    「じゃあ、我らはそろそろ退散するかの」
    「仕事の邪魔してごめんね、賢者ちゃん」
    「いえいえ、俺こそ良い休憩になりました。ありがとうございます」
     元々、賢者が書類仕事に根を詰めすぎるからと、息抜きも兼ねてやってきたのだ。律義に頭を下げた賢者に手を振り、スノウとホワイトは部屋を出ると、そのままひそひそ話を始めた。
    「どう思う? スノウ」
    「どうもこうもないのじゃ、ホワイト」
    「我ら、考えることは同じじゃな?」
    「もちろん」
     同じ顔を見合わせ、うんうんと頷き互いに鼓舞し合うよう手を上げる。
    「「れっつごー!」」


    ***

     うわっ ……いえ何でも。なんですかお二人で俺の部屋に来るなんて。どう考えても治療目的じゃないですよね。嫌な予感しかしな……、……何で知ってるんです? ああいや、お二人が気付かないわけないですよね。……そうですよ。賢者様と、恋人として正式にお付き合いしてます。それが何か? ……そのままの意味ですよ。色々あったし、俺も俺なりに色々考えたんです。え? 手を繋いだだけ……って、それ賢者様から聞い、……まあ、想像つきますけど。賢者様に強引に迫って聞き出したんでしょう? 賢者様は優しいから、つい話してしまっただけ、って分かってますよ。責めたりしません。え? ……随分掘り下げますね。弟子の色恋沙汰にそんなに食いつくタイプでしたっけ?
     別に、俺も賢者様を大事にしたいというか……言わせないで下さいよ……。そもそも、賢者様もそんなにがっつく感じじゃないでしょう。まだ若いとは言え、魔法使いと付き合うなんてもちろん俺が初めてだろうから戸惑うことも多いだろうし。俺はお二人程じゃなくても長く生きてますし、気は長い方だし、賢者様の心の準備が整うまで待ってようかなあと思ってるだけです。それが包容力ってやつじゃないですか? あはは、いかにも南の優しい先生、って感じでしょう?

    ***

     ドアを開いた途端、嫌そうな顔を隠しもしなかったフィガロは渋りながらも、両際から質問攻めにされるがまま、滔々と語った。双子は、「はああああ~~~~」と長い溜息を吐き、次に「すうううう」と吸い込むと、

    「話し合わぬか!」
    「コミュニケーション不足じゃ!」

     と、声を張り上げたので、フィガロは思わず耳を押さえた。
    「急に大きな声を出さないで下さいよ……驚くじゃないですか」
    「驚いたのはこっちじゃ!」
    「あ~あ! 賢者ちゃんかわいそ~!」
    「時々からかいつつ見守ってあげようと思ってたけどもう無理~!」
    「はあ?」
     怪訝な顔つきのフィガロに、スノウとホワイトは両際で交互に話し始める。全てではないが、晶との会話のほんの一部だ。恋人としての付き合いに、何も不満はないと言ってはいるものの、寂しそうな顔をしていたこと、大きな変化がないことを、晶自身は、長生きの魔法使いならそういうものなのかな? と受け取ってしまっていること。ということは、フィガロが『待って』いる間は当分何の変化も起きないのでは? というか、そのあたり、ちゃんと話し合わぬか! これだからフィガロちゃんは! などなど。
     最初は、師匠二人がなんかうるさいなあ、という顔を隠しもしていなかったフィガロだったが、話が進むにつれ段々真顔になり、「ふうん……賢者様がねえ」と独り言のように呟いた。
    「そうですね……確かに、俺が勝手に待ってただけで、きちんと話したことはなかったな」
    「「ほらあ!」」
    「お二人に言われて行動するのは癪ですけど、後で賢者様と話してみますよ」
    「癪って言った?」
     むむむ、と唇を尖らせたものの、双子は用は済んだでしょうと言わんばかりにこちらに背を向けたフィガロを再び両際から挟み込み、体を無理やりドアの方へ向けた。
    「うわ、なんです。まだ何か?」
    「今じゃ!」
    「今行くんじゃ!」
    「善は急げじゃ!」
    「ちょ、ちょっと……」
     ぐいぐいと背中を押され、自分の部屋から追い出される形になったフィガロはそれでもまだ抵抗した。
    「大体、賢者様は仕事中でしょう。理由もなく部屋に邪魔しに行くのも、」
    「この期に及んでまだ言っておる!」
    「あのねえ、フィガロちゃん、理由なんて――」

    ***

     コンコン

     戸を叩く音に、晶は顔を上げた。元々得意とは言い難い事務仕事に頭も体も悲鳴をあげていたところだったので、その音は作業を中断するのにちょうど良いきっかけだった。
    「はーい! 今開けます」
     やるときは一気にやってしまいたい、そもそも賢者として自分が役に立てる仕事もそう多くないんだし、明確に自分にしかやれない仕事くらい、と思いながら書類に向かっているとついつい休憩や食事がおろそかになるのを見越して、双子を含め他の魔法使いも時々手土産と一緒に部屋にやってくることがあった。気遣われることが申し訳ないと思う反面、そんな優しい人達のためにもがんばろう、とも思う。だからこのノックの音も、もしかしたらその内の一人かも、と思いながら戸を開けた。
    「……やあ、賢者様」
    「! フィガロ」
     そこにいたのは、晶ががんばりたいと思う理由の中でも、一番に顔が浮かぶ人物だった。いつも通り、穏やかな笑みを浮かべてはいるが、少しだけ困ったように眉尻を下げている。
    「こんにちは。えっと、どうかしましたか?」
    「ああ、いや……」
     珍しく、言葉に詰まったように言い淀み、それから、
    「恋人に会いに来るのに、理由がいるかな?」
     そう、照れたように笑ったので、晶もつられてじわじわと赤くなっていく。
    「えっ、いや、そんな、あの……」
     付き合い始めて、明確に大きな変化があったわけではない。だからこそ、こいびと、とはっきり口に出されるのも慣れていなかった。けれど、
    「……会いに来てくれて、嬉しいです。フィガロ」
     消え入りそうな声で、それでも顔を上げてそう言うと、フィガロもどこか安堵したように笑ったのだった。

    Tap to full screen .Repost is prohibited
    ❤❤❤❤💖💖❤❤❤👏☺☺☺🙏🙏🙏🙏💝💝💓💓👏👏☺☺💞💞💞💞💞💖💖💖💖💖💖💖💖☺❤
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    いなばリチウム

    TRAININGhttps://poipiku.com/594323/10668650.html
    これの続き。騙されやすい審神者と近侍の長谷部の話。
    だまされやすい審神者の話2 疎遠になっても連絡をとりやすい、というタイプの人間がいる。

     それがいいことなのか、はたまたその逆であるなのかはさておき、長谷部の主がそうだった。学校を卒業し、現世を離れてから長いが、それでも時折同窓会やちょっとした食事会の誘いがあるという。ほとんどは審神者業の方が忙しく、都合がつかないことが多いけれど。今回はどうにか参加できそうだ、と長谷部に嬉しそうに話した。
     もちろん審神者一人で外出する許可は下りないので、長谷部が護衛として同行することになる。道すがら、審神者は饒舌に昔話をした。学生の頃は内気であまり友人がいなかったこと、大人しい自分に声をかけてくれたクラスメイトが数人いて、なんとなく共に行動するようになったこと。卒業する時に連絡先を交換したものの、忙しさもありお互いにあまり連絡はしていなかったこと。それでも年に一度は同窓会や、軽く食事でもしないかという誘いがあること。世話になっている上司を紹介したいと何度か打診され、気恥ずかしさはあったものの、紹介したいと思ってもらえることは嬉しかったこと。今回やっと予定が合い、旧友とその上司に会えること。
    1820

    recommended works

    Norskskogkatta

    PAST主くり編/近侍のおしごと
    主刀でうさぎのぬいぐるみに嫉妬する刀
    主の部屋に茶色いうさぎが居座るようになった。
    「なんだこれは」
    「うさぎのぬいぐるみだって」
    「なんでここにある」
    「いや、大倶利伽羅のもあるっていうからつい買っちゃった」
    照れくさそうに頬をかく主はまたうさぎに視線を落とした。その視線が、表情が、それに向けられるのが腹立たしい。
    「やっぱ変かな」
    変とかそういう問題ではない。ここは審神者の部屋ではなく主の私室。俺以外はほとんど入ることのない部屋で、俺がいない時にもこいつは主のそばにいることになる。
    そして、俺の以内間に愛おしげな顔をただの綿がはいった動きもしない、しゃべれもしない相手に向けているのかと考えると腹の奥がごうごうと燃えさかる気分だった。
    奥歯からぎり、と音がなって気づけばうさぎをひっ掴んで投げようとしていた。
    「こら! ものは大事に扱いなさい」
    「あんたは俺を蔑ろにするのにか!」
    あんたがそれを言うのかとそのまま問い詰めたかった。けれどこれ以上なにか不興をかって遠ざけられるのは嫌で唇を噛む。
    ぽかんと間抜けな表情をする主にやり場のない衝動が綿を握りしめさせた。
    俺が必要以上な会話を好まないのは主も知っているし無理に話そうと 1308

    Norskskogkatta

    PAST主くり編/支部連載シリーズのふたり
    主刀でうさぎのぬいぐるみに嫉妬する刀
    審神者視点で自己完結しようとする大倶利伽羅が可愛くて仕方ない話
    刺し違えんとばかりに本性と違わぬ鋭い視線で可愛らしいうさぎのぬいぐるみを睨みつけるのは側からみれば仇を目の前にした復讐者のようだと思った。
    ちょっとしたいたずら心でうさぎにキスするフリをすると一気に腹を立てた大倶利伽羅にむしりとられてしまった。
    「あんたは!」
    激昂してなにかを言いかけた大倶利伽羅はしかしそれ以上続けることはなく、押し黙ってしまう。
    それからじわ、と金色が滲んできて、嗚呼やっぱりと笑ってしまう。
    「なにがおかしい……いや、おかしいんだろうな、刀があんたが愛でようとしている物に突っかかるのは」
    またそうやって自己完結しようとする。
    手を引っ張って引き倒しても大倶利伽羅はまだうさぎを握りしめている。
    ゆらゆら揺れながら細く睨みつけてくる金色がたまらない。どれだけ俺のことが好きなんだと衝動のまま覆いかぶさって唇を押し付けても引きむすんだまま頑なだ。畳に押し付けた手でうさぎを掴んだままの大倶利伽羅の手首を引っ掻く。
    「ぅんっ! ん、んっ、ふ、ぅ…っ」
    小さく跳ねて力の抜けたところにうさぎと大倶利伽羅の手のひらの間に滑り込ませて指を絡めて握りしめる。
    それでもまだ唇は閉じたままだ 639

    Norskskogkatta

    PAST主こりゅ(男審神者×小竜)
    主刀でうさぎのぬいぐるみに嫉妬する刀

    小竜視点で自分の代わりだと言われてずっと考えてくれるのは嬉しいけどやっぱり自分がいい小竜
    「ね、みてこれ! 小竜のが出たんだよー」
    「へーえ……」
    我ながら冷めきった声だった。
    遠征帰りの俺に主が見せてきたのは俺の髪の色と同じ毛皮のうさぎのぬいぐるみだった。マントを羽織って足裏には刀紋まで入ってるから見れば小竜景光をイメージしてるってのはよくわかる。
    「小竜の代わりにしてたんだ」
    「そんなのより俺を呼びなよ」
    「んー、でも出かけてていない時とかこれ見て小竜のこと考えてるんだ」
    不覚にも悪い気はしないけどやっぱり自分がそばにいたい。そのくらいにはこの主のことをいいなと感じているというのに本人はまだにこにことうさぎを構ってる。
    今は遠征から帰ってきて実物が目の前にいるってのに。ましてやうさぎに頬ずりを始めた。面白くない。
    「ねぇそれ浮気だよ」
    「へ、んっ、ンンッ?!」
    顎を掴んで口を塞いだ。主の手からうさぎが落ちたのを横目で見ながらちゅっと音をさせてはなれるとキスに固まってた主がハッとしてキラキラした目で見上げてくる。……ちょっとうさぎが気に入らないからって焦りすぎた。厄介な雰囲気かも。
    「は……初めて小竜からしてくれた!」
    「そうだっけ?」
    「そうだよ! うわーびっくりした! 619

    Norskskogkatta

    PAST主くり
    鍛刀下手な審神者が戦力増強のために二振り目の大倶利伽羅を顕現してからはじまる主をめぐる極と特の大倶利伽羅サンド
    大倶利伽羅さんどいっち?!


     どうもこんにちは!しがないいっぱしの審神者です!といっても霊力はよく言って中の下くらいで諸先輩方に追いつけるようにひたすら地道に頑張る毎日だ。こんな頼りがいのない自分だが自慢できることがひとつだけある。
     それは大倶利伽羅が恋びとだと言うこと!めっちゃ可愛い!
     最初はなれ合うつもりはないとか命令には及ばないとか言ってて何だこいつとっつきにくい!と思っていったのにいつしか目で追うようになっていた。
     観察していれば目つきは鋭い割に本丸内では穏やかな顔つきだし、内番とかは文句を言いながらもしっかり終わらせる。なにより伊達組と呼ばれる顔見知りの刀たちに構われまくっていることから根がとてもいい奴だってことはすぐわかった。第一印象が悪いだけで大分損しているんじゃないかな。
     好きだなって自覚してからはひたすら押した。押しまくって避けられるなんて失敗をしながらなんとか晴れて恋仲になれた。
    それからずいぶんたつけど日に日に可愛いという感情があふれてとまらない。
     そんな日々のなかで大倶利伽羅は修行に出てさらに強く格好良くなって帰ってきた。何より審神者であるオレに信 4684

    Norskskogkatta

    PAST主くり
    リクエスト企画で書いたもの
    ちいさい主に気に入られてなんだかんだいいながら面倒を見てたら、成長後押せ押せでくる主にたじたじになる大倶利伽羅
    とたとたとた、と軽い足音に微睡んでいた意識が浮上する。これから来るであろう小さな嵐を思って知らずため息が出た。
    枕がわりにしていた座布団から頭を持ち上げたのと勢いよく部屋の障子が開け放たれたのはほぼ同時で逃げ遅れたと悟ったときには腹部に衝撃が加わっていた。
    「から! りゅうみせて!」
    腹に乗り上げながらまあるい瞳を輝かせる男の子どもがこの本丸の審神者だ。
    「まず降りろ」
    「はーい」
    咎めるように低い声を出しても軽く調子で返事が返ってきた。
    狛犬のように行儀よく座った審神者に耳と尻尾の幻覚を見ながら身体を起こす。
    「勉強は終わったのか」
    「おわった! くにがからのところ行っていいっていった!」
    くにと言うのは初期刀の山姥切で、主の教育もしている。午前中は勉強の時間で午後からが審神者の仕事をするというのがこの本丸のあり方だった。
    この本丸に顕現してから何故だか懐かれ、暇があれば雛のように後を追われ、馴れ合うつもりはないと突き離してもうん!と元気よく返事をするだけでどこまでもついて来る。
    最初は隠れたりもしてみたが短刀かと言いたくなるほどの偵察であっさり見つかるのでただの徒労だった。
    大人し 1811

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり
    たまには大倶利伽羅と遊ぼうと思ったら返り討ちにあう主
    とりっくおあとりーと


    今日はハロウィンだ。いつのまにか現世の知識をつけた刀たちによって朝から賑やかで飾り付けやら甘い匂いやらが本丸中にちらばっていた。
    いつもよりちょっと豪華な夕飯も終えて、たまには大倶利伽羅と遊ぶのもいいかと思ってあいつの部屋に行くと文机に向かっている黒い背中があった。
    「と、トリックオアトリート!菓子くれなきゃいたずらするぞ」
    「……あんたもはしゃぐことがあるんだな」
    「真面目に返すのやめてくれよ……」
    振り返った大倶利伽羅はいつもの穏やかな顔だった。出鼻を挫かれがっくりと膝をついてしまう。
    「それで、菓子はいるのか」
    「え? ああ、あるならそれもらってもいいか」
    「……そうしたらあんたはどうするんだ」
    「うーん、部屋戻るかお前が許してくれるなら少し話していこうかと思ってるけど」
    ちょっとだけ不服そうな顔をした大倶利伽羅は文机に向き直るとがさがさと音を立てて包みを取り出した。
    「お、クッキーか。小豆とか燭台切とか大量に作ってたな」
    「そうだな」
    そう言いながらリボンを解いてオレンジ色の一枚を取り出す。俺がもらったやつと同じならジャックオランタンのクッキーだ。
    877

    いなばリチウム

    DONE情けない攻めはかわいいね お題ガチャより
    https://odaibako.net/gacha/1462?share=tw
    >長谷部に告白している最中、好きすぎて感情が溢れて泣き出す審神者
    情けない攻めの審神者×長谷部シリーズ① 長谷部のことが、ずっと好きだった。顕現した瞬間に綺麗で頼りになりそうな人が来てくれて良かった、好き、って思ったし、出陣すれば、時には無茶することもあったけどいつだって部隊長として他のみんなを引っ張ってくれたし、戦う姿は凛々しくてかっこよくて好き、って思ったし、近侍になって細かな事務作業やサポートを丁寧にしてくれる上にいつも俺のことを気遣ってくれて優しい、好き、って思ったし、とにかく好きじゃない瞬間がなかった。最初は、単純に臣下への好意だと思っていたけれど、そうじゃないよこしまな気持ちが溢れてくるのを止められなくて、枕や下着を濡らすことも一度や二度じゃなくて、そんな自分が嫌で嫌で仕方なかった。俺は主で、長谷部は臣下なのに、いわば上司が部下によこしまな気持ちを抱いているなんて、それも抑えられている内はいいけれど、いつか勢い余って長谷部を押し倒してしまいそうでこわかった。こわいのは、そんな自分もだけど、超絶仕事が出来て優秀で気遣いの天才の長谷部のことだから、主の俺に対しても気遣って拒絶しないかもしれないことだ。そんなの、長谷部が可哀想だし、俺は世界一最低の主だ。だから、せめて勢い余らない内に長谷部に心の内を明かして、落ち着いて話が出来るうちに長谷部を遠ざけるしかないと思ったのだ。理由を言わずにそうすることも出来たけど、長いこと近侍を務めている彼を急に遠ざけたりすれば彼自身が自分の中に非を探して気落ちしてしまうと思った。長谷部は全然悪くないのだから、理由を言わないのはあまりにも自分勝手だ。嫌われてもいい。気持ち悪がられてもいい。俺の耳に入らない範囲なら、「上司に性的な目で見られてるらしくてまじさいあくきもい」みたいな陰口叩いててもいい。一方的な好意の吐露って時点で絶対きもいよなとは思うけど、俺が過ちを犯す前に手を打つしかない。
    2719