Recent Search
    Create an account to bookmark works.
    Sign Up, Sign In

    いなばリチウム

    @inaba_hondego

    小説メイン
    刀:主へし、主刀、刀さに♂
    mhyk:フィガ晶♂
    文アル:はるだざ、菊芥、司♂秋
    文スト:織太

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 52

    いなばリチウム

    ☆quiet follow

    12月月刊主へし

    年末年始 この時期の忙しさには何年経っても慣れない。
     ただでさえやることの多い年末、それに加えて俺は大晦日よりも前に現世の実家に帰るつもりでいたのでてんてこまいだった。本丸内の大掃除、食事、審神者不在時の出陣についてはあらかじめほとんど取りまとめていたものの、実際に年末を迎えると思いがけないトラブルが起きたりして、想像以上の忙しさを迎えていた。いっそ実家に帰るのをやめた方が本丸でゆっくりできるのでは? と考えないでもなかったが、先輩審神者達は口をそろえて「不仲じゃないのなら、実家がある内は帰った方がいい」と神妙な顔で言うし、確かに両親は健在であったが帰る度に老けたなあとしみじみ感じたりもするから、せめて年に一度くらいは親孝行するか、という気持ちだった。そもそも、どうしようかな、と悩む頃には既に必要書類を全部出した後である。

    「えーと、お土産は」
    「主の到着と同時に届くよう手配済です」
    「部屋の掃除、もう残ってるとこないよね?」
    「はい。水回りも全て終わっています」
    「現世滞在手続き終わってる、ゲート通過許可証もインストールした、充電器持った……あっ、現金! 引き出すの忘れた!」
    「お年玉用ですね? 用意しておきました。こちらはポチ袋です。多めに入っているので足りるかと」
    「……長谷部」

     喉からは感嘆と感謝と少しの畏怖の念が籠った溜息が漏れた。

    「お前ってほんと……よく出来た近侍だなあ……すっごく助かる……」
    「光栄です」

     目を細めて微笑んだ長谷部も、確か朝から掃除やら倉庫の整理やらで俺と同じかそれ以上に忙しかったはずだが、本丸を出る十分前になってもバタバタしている俺を前に落ち着いてあれこれ手を回してくれている。長谷部が近侍で良かった、と思うし、もう長谷部がいなかったら俺は何もうまく出来ないんじゃないか、と不安にもなる。公私ともに。

     手荷物をまとめ、現世へ繋がるゲートを設定した玄関に向かうと見送りに数振りが並んでいた。狭くはないが、本丸の刀全員が並ぶにはさすがに窮屈なので気遣ってくれたのだろう。

    「皆、良いお年を」
    「あるじさまも、よいおとしを!」
    「お土産よろしくね!」
    「気を付けて」

     各々に言葉を返し、最後に振り向いて、すぐそこにいた長谷部と、後ろの皆に手を振った。

    「じゃあ、後は頼んだよ」

     そう言って荷物を持ち直し、ゲート通過許可証を翳せば、あとはもう玄関の戸を開け、敷居をまたぐだけで、実家の、正確には実家から何駅か離れた街に到着する。実家直通、というわけにはいかないのが若干不便ではあるが、セキュリティ対策らしいので文句は言えない。電車で数駅の距離だし、昔を思い出してのんびり移動するのもたまには、

    「主」

     荷物もほとんど送ったし、寄り道してから行こうかな、と思案していた俺に、後ろから聞きなれた声がする。聞きなれたというか、ついさっきまで一緒にいて、俺を見送ったはずの長谷部の声が。

    「……えっ!?」

     ここは現世で、普通に通行人もいるというのに思わずでかめの声が出た。
     俺と一緒にコンクリートの大地に足をつけた長谷部が不思議そうに顔を傾け、「忘れ物ですよ」と手提げ袋を一つ俺の前に差し出す。郵送だと痛みそうだから、と分けておいたお土産の内の一つだ。

    「俺が持っていましょうか?」
    「あ、ありがと、じゃなくて!」

     声のトーンは落としたものの、当然のような顔でそこにいる長谷部に俺は混乱した。

    「なんでいるの? ついてきちゃった? え、なんで??」
    「なんで、と言われましても」

     長谷部は、どうしてそんなことを訊かれているのか不思議だ、という顔をしている。前にも、こんなことがあった気がする。

    「貴方の刀ですから」
    「そ、」

     そうだけど、そうじゃなくて!
     軽装にとあつらえた着流しに羽織を着ていたから、長谷部もどこか出かけるのかなと思っていたけど。まさか一緒に現世にくるために?

    「え、っていうか俺、男士携帯許可証持ってきてないけど」
    「ご安心下さい。こちらに」
    「……ゲート通過許可証も、一人分しか手配してなかったけど」
    「俺が追加で手配しておきましたので問題ありません」
    「……」
    「主?」

     絶句していると、長谷部はふと顔を翳らせて、そっと俺の顔を覗きこむ。

    「勝手をしたこと、怒っていますか?」

     あ、当然みたいな顔でいたけど、一応勝手にした自覚はあったのか。

    「いや、怒ってないけど……もしかして、知らなかったの俺だけ?」
    「ええ、まあ……」
    「……普通に、言ってくれたらよかったのに。びっくりするじゃん」
    「それは、」

     美しい藤色が、面白いくらいに視線を泳がせた。

    「断られたら、と思うと、こわくて。……ついてきてしまえば、追い返せないでしょう?」
    「……」

     断られたらどうしよう、から黙ってついていこう、に思考が飛ぶのは何でだ。確かに、本丸と現世を繋ぐゲートは開く時間を厳密に決めて通過許可証を貰わないといけないので、こちらへ来てしまった以上、俺と一緒に滞在して予定通り年が明けてから二人揃って戻るしかなくなるけど。

    「断ったり、しないよ。本当にびっくりしただけで。え、ていうか本当にびっくりした。準備してたの全然気付かなかったし」
    「ふふ」

     俺がちっとも怒ってないと知って、長谷部ははにかむように微笑んでいる。あまり見ることのない恰好をしているから、新鮮で、なんだかドキドキした。毎日出陣や演練や買い出しで、長谷部は大抵戦闘服か内番服だし、軽装にと用意した着流しを見たのは、一、二度じゃなかっただろうか。二人揃って何の用もなく出かけられる機会は、そのくらいしかなかった。

    「……せっかくだから、少し寄り道して向かおうか。俺も久しぶりだから、このあたりゆっくり見たいし」
    「! ええ、もちろん」
    「あと、向かいながら両親になんて言うか一緒に悩んでもらうからな」
    「? 護衛、と伝えればいいのでは……?」
    「そうだけど、そうじゃなくて」

     長谷部はまた怪訝に首を傾げる。俺は長谷部の手を掴まえて、そのまま歩き出した。

    「護衛、兼部下、兼恋人だろ。分かりやすく、かつ混乱のないようにどう話せばいいのか、ちゃんと考えてからじゃないと帰れないよ」
    「!」

     少し振り返れば、長谷部は驚いたようにぱちぱちと瞬きを繰り返している。けれど、掴んだ手はしっかり握り返されたので、きっと、異論はないのだろう。


    おしまい


    Tap to full screen .Repost is prohibited
    ❤💖💘👏💴🙏💖💴💯💒☺💕💕💕💕💒💴💴💴💕💜💜💜
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    いなばリチウム

    TRAININGhttps://poipiku.com/594323/10668650.html
    これの続き。騙されやすい審神者と近侍の長谷部の話。
    だまされやすい審神者の話2 疎遠になっても連絡をとりやすい、というタイプの人間がいる。

     それがいいことなのか、はたまたその逆であるなのかはさておき、長谷部の主がそうだった。学校を卒業し、現世を離れてから長いが、それでも時折同窓会やちょっとした食事会の誘いがあるという。ほとんどは審神者業の方が忙しく、都合がつかないことが多いけれど。今回はどうにか参加できそうだ、と長谷部に嬉しそうに話した。
     もちろん審神者一人で外出する許可は下りないので、長谷部が護衛として同行することになる。道すがら、審神者は饒舌に昔話をした。学生の頃は内気であまり友人がいなかったこと、大人しい自分に声をかけてくれたクラスメイトが数人いて、なんとなく共に行動するようになったこと。卒業する時に連絡先を交換したものの、忙しさもありお互いにあまり連絡はしていなかったこと。それでも年に一度は同窓会や、軽く食事でもしないかという誘いがあること。世話になっている上司を紹介したいと何度か打診され、気恥ずかしさはあったものの、紹介したいと思ってもらえることは嬉しかったこと。今回やっと予定が合い、旧友とその上司に会えること。
    1820

    recommended works

    Lupinus

    DONE男審神者×五月雨江(主さみ)の12/24
    つきあってる設定の主さみ クリスマスに現世出張が入った話 なんということもない全年齢
    「冬の季語ですね」
    「あっ、知ってるんだね」
    「はい、歳時記に記載がありましたので。もっとも、実際にこの目で見たことはありませんが」
    「そうだよね、日本で広まったのは二十世紀になったころだし」
     さすがに刀剣男士にとってはなじみのない行事らしい。本丸でも特にその日を祝う習慣はないから、何をするかもよくは知らないだろう。
     これならば、あいにくの日取りを気にすることなくイレギュラーな仕事を頼めそうだ。
    「えぇとね、五月雨くん。実はその24日と25日なんだけど、ちょっと泊まりがけで政府に顔を出さないといけなくなってしまったんだ。近侍のあなたにも、いっしょに来てもらうことになるのだけど」
     なぜこんな日に本丸を離れる用事が入るのかとこんのすけに文句を言ってみたものの、12月も下旬となれば年越しも間近、月末と年末が重なって忙しくなるのはしょうがないと押し切られてしまった。
     この日程で出張が入って、しかも現地に同行してくれだなんて、人間の恋びとが相手なら申し訳なくてとても切り出せないところなのだが。
    「わかりました。お上の御用となると、宿もあちらで手配されているのでしょうね」
     現代のイベント 1136

    Norskskogkatta

    PAST主こりゅ/さにこりゅ
    リクエスト企画で書いたもの
    小竜が気になり出す主とそれに気づく小竜
    夏から始まる


    燦々と輝く太陽が真上に陣取っているせいで首に巻いたタオルがすでにびっしょりと濡れている。襟足から汗がしたたる感覚にため息が出た。
    今は本丸の広い畑を今日の畑当番と一緒にいじっている。燭台切ことみっちゃんはお昼ご飯の支度があるから先に本丸にもどっていって、今はもう一振りと片付けに精を出しながらぼんやり考えていたことが口をついた。
    「小竜って畑仕事嫌がらないんだね」
    長船派のジャージに戦装束のときのように大きなマントを纏った姿に畑仕事を嫌がらない小竜に意外だなと思う。大抵の刀には自分たちの仕事じゃないと不評な畑仕事だけど小竜からは馬当番ほど文句らしき物を言われた記憶が無い。
    「いやいや、これで実は農家にあったこともあるんだよ?」
    これなんかよくできてると思うよ、と野菜を差し出される。まっかなトマトだ。つやつやして太陽の光を反射するくらい身がぱんぱんにはっている。一口囓るとじゅわっとしたたる果汁は酸味と甘さと、ちょっとの青臭さがあって我こそはトマトである!と言っていそうだ。
    「おいしい!」
    「だろうっ!」
    手の中の赤い実と同じくらい弾けた笑顔にとすっと胸に何かが刺さった気が 3868

    Norskskogkatta

    PASTさに(→)←ちょも
    山鳥毛のピアスに目が行く審神者
    最近どうも気になることがある。気になることは突き詰めておきたい性分故か、見入ってしまっていた。
    「どうした、小鳥」
     一文字一家の長であるというこの刀は、顕現したばかりだが近侍としての能力全般に長けており気づけば持ち回りだった近侍の任が固定になった。
     一日の大半を一緒に過ごすようになって、つい目を引かれてしまうようになったのはいつからだったか。特に隠すことでもないので、問いかけに応えることにした。
    「ピアスが気になって」
    「この巣には装飾品を身につけているものは少なくないと思うが」
     言われてみれば確かにと気づく。80振りを越えた本丸内では趣向を凝らした戦装束をまとって顕現される。その中には当然のように現代の装飾品を身につけている刀もいて、大分親しみやすい形でいるのだなと妙に感心した記憶がある。たまにやれ片方落としただの金具が壊れただのというちょっとした騒動が起こることがあるのだが、それはまあおいておく。
     さて、ではなぜ山鳥毛にかぎってやたらと気になるのかと首を傾げていると、ずいと身を乗り出し耳元でささやかれた。
    「小鳥は私のことが気になっているのかな?」
    「あー……?」
    ちょっと 1374

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり
    支部のシリーズに出てくるふたりのその後
    煙草じゃなくて


     昼食も終わり、午後の仕事を始める前の煙草休憩。再び癖となってしまったことに蜂須賀は顔を顰めたが、すまないとだけ言っている。
     まあ、目的は単に紫煙を揺らすだけではないのだが。
    「またここに居たのか」
    「タバコ休憩な」
     玉砂利を踏み締める音を立ててやってきたのは大倶利伽羅だ。指に挟んだ物をみせるとあからさまに機嫌が悪くなる。それがちょっと可愛く思えてどうにもやめられずにいる。
     隣に並んだ大倶利伽羅をみて刀剣男士に副流煙とか影響するのだろうかと頭の片隅で考えながらも携帯灰皿に捨ててしまう。そうするまでじっとこちらを見ているのだ。
     しっかりと見届けてふん、と鼻を鳴らすのが可愛く見える。さて今日はなにを話そうか、ぼんやりしているとがっしりと後頭部を掴まれる。覚えのある動作にひくりと頬が引きつった。
    「ちょっ、と待った」
    「なんだ」
     気づけば近距離で対面している大倶利伽羅に手のひらを翳して動きを止める。指の隙間から金色とかち合う。普段は滅多に視線を合わせやしないのに、こういうときだけまっすぐこちらを見てくる。
    「お前なにするつもりだ」
    「……嫌なのか」
     途端に子犬 910

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり
    梅雨の紫陽花を見に庭へ出たら大倶利伽羅と会っていつになったらふたりでいられるのかと呟かれる話
    青紫陽花


    長雨続きだった本丸に晴れ間がのぞいた。気分転換に散歩でもしてきたらどうだろうと近侍の蜂須賀に言われて久しぶりに外に出る、と言っても本丸の庭だ。
    朝方まで降っていた雨で濡れた玉砂利の小道を歩く。庭のあちらこちらに青紫色や赤色、たまに白色の紫陽花が鞠のように咲き誇っている。
    じゃりじゃりと音を鳴らしながら右へ左へと視線を揺らして気の向くまま歩いて行く。広大な敷地の本丸の庭はすべて散策するのはきっと半日ぐらいはかかるのだろう。それが端末のタップひとつでこうも見事に変わるのだから科学の進歩は目覚ましいものだ。
    「それにしても見事に咲いてるな。お、カタツムリ」
    大きく咲いた青紫の紫陽花のすぐ隣の葉にのったりと落ち着いている久しく見なかった姿に、梅雨を実感する。角を出しながらゆったり進む蝸牛を観察していると、その葉の先端が弾かれたように跳ねた。
    「……うわ、降ってきた」
    首の裏にもぽつんと落ちてきて反射的に空を仰げば、薄曇りでとどまっていたのが一段色を濃くしていた。ここから本丸に戻ろうにもかなり奥まで来てしまった。たどり着くまでに本格的に降り出してきそうな勢いで頭に落ちる雫の勢いは増 3034

    いなばリチウム

    DONE情けない攻めはかわいいね お題ガチャより
    https://odaibako.net/gacha/1462?share=tw
    >長谷部に告白している最中、好きすぎて感情が溢れて泣き出す審神者
    情けない攻めの審神者×長谷部シリーズ① 長谷部のことが、ずっと好きだった。顕現した瞬間に綺麗で頼りになりそうな人が来てくれて良かった、好き、って思ったし、出陣すれば、時には無茶することもあったけどいつだって部隊長として他のみんなを引っ張ってくれたし、戦う姿は凛々しくてかっこよくて好き、って思ったし、近侍になって細かな事務作業やサポートを丁寧にしてくれる上にいつも俺のことを気遣ってくれて優しい、好き、って思ったし、とにかく好きじゃない瞬間がなかった。最初は、単純に臣下への好意だと思っていたけれど、そうじゃないよこしまな気持ちが溢れてくるのを止められなくて、枕や下着を濡らすことも一度や二度じゃなくて、そんな自分が嫌で嫌で仕方なかった。俺は主で、長谷部は臣下なのに、いわば上司が部下によこしまな気持ちを抱いているなんて、それも抑えられている内はいいけれど、いつか勢い余って長谷部を押し倒してしまいそうでこわかった。こわいのは、そんな自分もだけど、超絶仕事が出来て優秀で気遣いの天才の長谷部のことだから、主の俺に対しても気遣って拒絶しないかもしれないことだ。そんなの、長谷部が可哀想だし、俺は世界一最低の主だ。だから、せめて勢い余らない内に長谷部に心の内を明かして、落ち着いて話が出来るうちに長谷部を遠ざけるしかないと思ったのだ。理由を言わずにそうすることも出来たけど、長いこと近侍を務めている彼を急に遠ざけたりすれば彼自身が自分の中に非を探して気落ちしてしまうと思った。長谷部は全然悪くないのだから、理由を言わないのはあまりにも自分勝手だ。嫌われてもいい。気持ち悪がられてもいい。俺の耳に入らない範囲なら、「上司に性的な目で見られてるらしくてまじさいあくきもい」みたいな陰口叩いててもいい。一方的な好意の吐露って時点で絶対きもいよなとは思うけど、俺が過ちを犯す前に手を打つしかない。
    2719

    いなばリチウム

    DONE情けない攻めはかわいいねお題ガチャ
    https://odaibako.net/gacha/1462?share=tw
    これで出たお題ガチャは全部!微妙に消化しきれてない部分もあるけどお付き合いいただきありがとうございました!
    情けない攻めの審神者×長谷部シリーズ④・長谷部にハイキックで倒されるモブを見て自分も蹴られたくなる審神者
    ・暴漢に襲われかけた審神者と、その暴漢を正当防衛の範囲内で捻りあげ社会的死に追い込み審神者を救出する強くて怖い長谷部。


    【報道】
     
     政府施設内コンビニエンスストアで強盗 男を逮捕

     ×日、政府施設内コンビニエンスストアで店員に刃物を突き付け、現金を奪おうとしたとして無職の男が逮捕された。
     男は、施設に出入りを許可された運送会社の制服をネットオークションで購入し、施設内に侵入したと思われる。運送会社の管理の杜撰さ、政府施設のセキュリティの甘さが浮き彫りになった形だ。
     店内にはアルバイトの女性店員と審神者職男性がおり、この男性が容疑者を取り押さえたという。女性店員に怪我はなかった。この勇敢な男性は本誌の取材に対し「自分は何もしていない」「店員に怪我がなくてよかった」と答えた。なお、容疑者は取り押さえられた際に軽傷を負ったが、命に別状はないという―――
    4579