Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    いなばリチウム

    @inaba_hondego

    小説メイン
    刀:主へし、主刀、刀さに♂
    mhyk:フィガ晶♂
    文アル:はるだざ、菊芥、司♂秋
    文スト:織太

    ☆quiet follow Send AirSkeb request Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 46

    いなばリチウム

    ☆quiet follow

    12月月刊主へし

    年末年始 この時期の忙しさには何年経っても慣れない。
     ただでさえやることの多い年末、それに加えて俺は大晦日よりも前に現世の実家に帰るつもりでいたのでてんてこまいだった。本丸内の大掃除、食事、審神者不在時の出陣についてはあらかじめほとんど取りまとめていたものの、実際に年末を迎えると思いがけないトラブルが起きたりして、想像以上の忙しさを迎えていた。いっそ実家に帰るのをやめた方が本丸でゆっくりできるのでは? と考えないでもなかったが、先輩審神者達は口をそろえて「不仲じゃないのなら、実家がある内は帰った方がいい」と神妙な顔で言うし、確かに両親は健在であったが帰る度に老けたなあとしみじみ感じたりもするから、せめて年に一度くらいは親孝行するか、という気持ちだった。そもそも、どうしようかな、と悩む頃には既に必要書類を全部出した後である。

    「えーと、お土産は」
    「主の到着と同時に届くよう手配済です」
    「部屋の掃除、もう残ってるとこないよね?」
    「はい。水回りも全て終わっています」
    「現世滞在手続き終わってる、ゲート通過許可証もインストールした、充電器持った……あっ、現金! 引き出すの忘れた!」
    「お年玉用ですね? 用意しておきました。こちらはポチ袋です。多めに入っているので足りるかと」
    「……長谷部」

     喉からは感嘆と感謝と少しの畏怖の念が籠った溜息が漏れた。

    「お前ってほんと……よく出来た近侍だなあ……すっごく助かる……」
    「光栄です」

     目を細めて微笑んだ長谷部も、確か朝から掃除やら倉庫の整理やらで俺と同じかそれ以上に忙しかったはずだが、本丸を出る十分前になってもバタバタしている俺を前に落ち着いてあれこれ手を回してくれている。長谷部が近侍で良かった、と思うし、もう長谷部がいなかったら俺は何もうまく出来ないんじゃないか、と不安にもなる。公私ともに。

     手荷物をまとめ、現世へ繋がるゲートを設定した玄関に向かうと見送りに数振りが並んでいた。狭くはないが、本丸の刀全員が並ぶにはさすがに窮屈なので気遣ってくれたのだろう。

    「皆、良いお年を」
    「あるじさまも、よいおとしを!」
    「お土産よろしくね!」
    「気を付けて」

     各々に言葉を返し、最後に振り向いて、すぐそこにいた長谷部と、後ろの皆に手を振った。

    「じゃあ、後は頼んだよ」

     そう言って荷物を持ち直し、ゲート通過許可証を翳せば、あとはもう玄関の戸を開け、敷居をまたぐだけで、実家の、正確には実家から何駅か離れた街に到着する。実家直通、というわけにはいかないのが若干不便ではあるが、セキュリティ対策らしいので文句は言えない。電車で数駅の距離だし、昔を思い出してのんびり移動するのもたまには、

    「主」

     荷物もほとんど送ったし、寄り道してから行こうかな、と思案していた俺に、後ろから聞きなれた声がする。聞きなれたというか、ついさっきまで一緒にいて、俺を見送ったはずの長谷部の声が。

    「……えっ!?」

     ここは現世で、普通に通行人もいるというのに思わずでかめの声が出た。
     俺と一緒にコンクリートの大地に足をつけた長谷部が不思議そうに顔を傾け、「忘れ物ですよ」と手提げ袋を一つ俺の前に差し出す。郵送だと痛みそうだから、と分けておいたお土産の内の一つだ。

    「俺が持っていましょうか?」
    「あ、ありがと、じゃなくて!」

     声のトーンは落としたものの、当然のような顔でそこにいる長谷部に俺は混乱した。

    「なんでいるの? ついてきちゃった? え、なんで??」
    「なんで、と言われましても」

     長谷部は、どうしてそんなことを訊かれているのか不思議だ、という顔をしている。前にも、こんなことがあった気がする。

    「貴方の刀ですから」
    「そ、」

     そうだけど、そうじゃなくて!
     軽装にとあつらえた着流しに羽織を着ていたから、長谷部もどこか出かけるのかなと思っていたけど。まさか一緒に現世にくるために?

    「え、っていうか俺、男士携帯許可証持ってきてないけど」
    「ご安心下さい。こちらに」
    「……ゲート通過許可証も、一人分しか手配してなかったけど」
    「俺が追加で手配しておきましたので問題ありません」
    「……」
    「主?」

     絶句していると、長谷部はふと顔を翳らせて、そっと俺の顔を覗きこむ。

    「勝手をしたこと、怒っていますか?」

     あ、当然みたいな顔でいたけど、一応勝手にした自覚はあったのか。

    「いや、怒ってないけど……もしかして、知らなかったの俺だけ?」
    「ええ、まあ……」
    「……普通に、言ってくれたらよかったのに。びっくりするじゃん」
    「それは、」

     美しい藤色が、面白いくらいに視線を泳がせた。

    「断られたら、と思うと、こわくて。……ついてきてしまえば、追い返せないでしょう?」
    「……」

     断られたらどうしよう、から黙ってついていこう、に思考が飛ぶのは何でだ。確かに、本丸と現世を繋ぐゲートは開く時間を厳密に決めて通過許可証を貰わないといけないので、こちらへ来てしまった以上、俺と一緒に滞在して予定通り年が明けてから二人揃って戻るしかなくなるけど。

    「断ったり、しないよ。本当にびっくりしただけで。え、ていうか本当にびっくりした。準備してたの全然気付かなかったし」
    「ふふ」

     俺がちっとも怒ってないと知って、長谷部ははにかむように微笑んでいる。あまり見ることのない恰好をしているから、新鮮で、なんだかドキドキした。毎日出陣や演練や買い出しで、長谷部は大抵戦闘服か内番服だし、軽装にと用意した着流しを見たのは、一、二度じゃなかっただろうか。二人揃って何の用もなく出かけられる機会は、そのくらいしかなかった。

    「……せっかくだから、少し寄り道して向かおうか。俺も久しぶりだから、このあたりゆっくり見たいし」
    「! ええ、もちろん」
    「あと、向かいながら両親になんて言うか一緒に悩んでもらうからな」
    「? 護衛、と伝えればいいのでは……?」
    「そうだけど、そうじゃなくて」

     長谷部はまた怪訝に首を傾げる。俺は長谷部の手を掴まえて、そのまま歩き出した。

    「護衛、兼部下、兼恋人だろ。分かりやすく、かつ混乱のないようにどう話せばいいのか、ちゃんと考えてからじゃないと帰れないよ」
    「!」

     少し振り返れば、長谷部は驚いたようにぱちぱちと瞬きを繰り返している。けれど、掴んだ手はしっかり握り返されたので、きっと、異論はないのだろう。


    おしまい


    Tap to full screen .Repost is prohibited
    ❤💖💘👏💴🙏💖💴💯💒☺💕💕💕💕💒💴💴💴💕💜💜💜
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    いなばリチウム

    DOODLE複数の刀に手を出すタイプのクズ審神者の始まり3
    がっつり主清初夜 多分初夜
    主清初夜R18***


    「ん、んぅ、ん……っ!」
     俺がしたのとは違う、唇を合わせるだけじゃなくて、舌がねじこまれて、絡み合って、吸われる、そんな口づけだった。舌先を吸われる度、じゅる、くちゅ、といやらしい音が頭の中に直接響いて、ぼぅっとしてしまう。それだけでもういっぱいいっぱいなのに、主の手が俺の耳朶を撫でて、くにくにと触るものだから、そんなつもりないのに腰が浮いてしまう。
    「っあ、ん……やだ、それ……っ」
    「ふふ、耳よわいんだね」
     口づけの合間に、主が声を立てて笑う。顔が離れたと思ったら、今度は耳に舌がぬるりと這わされて、ぞくぞくした。
    「ひぁ……っ」
     耳の穴に舌を入れられて、舐られる。舌と唾液の音が直接聞こえてきて、舐められていない方の耳も指でいじられるからたまったもんじゃない。ぐちゅぐちゅ聞こえる音が俺の頭の中を搔き乱す。ついさっきまで俺が主を組み敷いていたのに、今はもう完全に逆転していた。暴れそうになる足は主が太股の間に体を押し込んできてもう動かせない。膝頭が足の間に入り込んできて、ぐりぐりと押される。
    3855

    いなばリチウム

    DOODLE複数の刀に手を出すタイプのクズ審神者の始まり2
    さにみか要素がほんの少しある主清です。
    答え合わせ さにみかになるまでと主清のはじまり だってさあ……悩みがあるのか、って聞かれて、実は欲求不満で、とか言えないでしょ、自分の刀に。完全にセクハラだもんな。
    「よっきゅうふまん……?」
     俺の体を跨ぐ形で覆い被さっている清光は、俺の言葉を繰り返して、ぱち、ぱち、と瞬きをした。かわいい。きょとんとしている。
     俺は簡単に説明した。清光に何度も心配されて、まずいな、とは思っていたこと。目を見たら本音を吐きそうで、ふたりきりになるのを避けていたこと。鏡を見れば、自分が思っている以上に陰鬱な顔をしていて、けれど解決策がないまま数ヶ月を過ごしていたこと。審神者になる前は恋人みたいなセフレみたいな存在が常に3~6人はいたんだけど全員にフラれて、まあなんとかなるっしょ、と思ったものの自分が思っていた以上になんともならないくらい、人肌が恋しくなってしまったこと。刀達のことはうっかり口説きそうになるくらい好きなこと。でも臣下に、それもかみさまに手を出すのはさすがにセクハラだし不敬っぽくない? まずくない? と思っていたこと。
    2337

    recommended works

    Norskskogkatta

    PAST主くり編/支部連載シリーズのふたり
    主刀でうさぎのぬいぐるみに嫉妬する刀
    審神者視点で自己完結しようとする大倶利伽羅が可愛くて仕方ない話
    刺し違えんとばかりに本性と違わぬ鋭い視線で可愛らしいうさぎのぬいぐるみを睨みつけるのは側からみれば仇を目の前にした復讐者のようだと思った。
    ちょっとしたいたずら心でうさぎにキスするフリをすると一気に腹を立てた大倶利伽羅にむしりとられてしまった。
    「あんたは!」
    激昂してなにかを言いかけた大倶利伽羅はしかしそれ以上続けることはなく、押し黙ってしまう。
    それからじわ、と金色が滲んできて、嗚呼やっぱりと笑ってしまう。
    「なにがおかしい……いや、おかしいんだろうな、刀があんたが愛でようとしている物に突っかかるのは」
    またそうやって自己完結しようとする。
    手を引っ張って引き倒しても大倶利伽羅はまだうさぎを握りしめている。
    ゆらゆら揺れながら細く睨みつけてくる金色がたまらない。どれだけ俺のことが好きなんだと衝動のまま覆いかぶさって唇を押し付けても引きむすんだまま頑なだ。畳に押し付けた手でうさぎを掴んだままの大倶利伽羅の手首を引っ掻く。
    「ぅんっ! ん、んっ、ふ、ぅ…っ」
    小さく跳ねて力の抜けたところにうさぎと大倶利伽羅の手のひらの間に滑り込ませて指を絡めて握りしめる。
    それでもまだ唇は閉じたままだ 639

    Norskskogkatta

    PAST主くり
    リクエスト企画で書いたもの
    ちいさい主に気に入られてなんだかんだいいながら面倒を見てたら、成長後押せ押せでくる主にたじたじになる大倶利伽羅
    とたとたとた、と軽い足音に微睡んでいた意識が浮上する。これから来るであろう小さな嵐を思って知らずため息が出た。
    枕がわりにしていた座布団から頭を持ち上げたのと勢いよく部屋の障子が開け放たれたのはほぼ同時で逃げ遅れたと悟ったときには腹部に衝撃が加わっていた。
    「から! りゅうみせて!」
    腹に乗り上げながらまあるい瞳を輝かせる男の子どもがこの本丸の審神者だ。
    「まず降りろ」
    「はーい」
    咎めるように低い声を出しても軽く調子で返事が返ってきた。
    狛犬のように行儀よく座った審神者に耳と尻尾の幻覚を見ながら身体を起こす。
    「勉強は終わったのか」
    「おわった! くにがからのところ行っていいっていった!」
    くにと言うのは初期刀の山姥切で、主の教育もしている。午前中は勉強の時間で午後からが審神者の仕事をするというのがこの本丸のあり方だった。
    この本丸に顕現してから何故だか懐かれ、暇があれば雛のように後を追われ、馴れ合うつもりはないと突き離してもうん!と元気よく返事をするだけでどこまでもついて来る。
    最初は隠れたりもしてみたが短刀かと言いたくなるほどの偵察であっさり見つかるのでただの徒労だった。
    大人し 1811

    Norskskogkatta

    PASTさにちょも

    審神者の疲労具合を察知して膝枕してくれるちょもさん
    飄々としてい人を食ったような言動をする。この本丸の審神者は言ってしまえば善人とは言えない性格だった。
    「小鳥、少しいいか」
    「なに」
     端末から目を離さず返事をする審神者に仕方が無いと肩をすくめ、山鳥毛は強硬手段に出ることにした。
    「うお!?」
     抱き寄せ、畳の上に投げ出した太股の上に審神者の頭をのせる。ポカリと口を開けて間抜け面をさらす様に珍しさを感じ、少しの優越感に浸る。
    「顔色が悪い。少し休んだ方がいいと思うぞ」
    「……今まで誰にも気づかれなかったんだが」
     そうだろうなと知らずうちにため息が出た。
     山鳥毛がこの本丸にやってくるまで近侍は持ち回りでこなし、新入りが来れば教育期間として一定期間近侍を務める。だからこそほとんどのものが端末の取り扱いなどに不自由はしていないのだが、そのかわりに審神者の体調の変化に気づけるものは少ない。
    「長く見ていれば小鳥の疲労具合なども見抜けるようにはなるさ」 
     サングラスを外しささやくと、観念したように長く息を吐き出した審神者がぐりぐりと後頭部を太股に押しつける。こそばゆい思いをしながらも動かずに観察すると、審神者の眉間に皺が寄っている。
    「や 1357

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり
    極になって柔らかくなった大倶利伽羅に宣戦布告する片想いしてる主
    ポーカーフェイスの君にキスをしよう


    「大倶利伽羅」

    ひとつ呼ぶ。それだけで君は振り向いて、こちらを見てくれる。
    それだけでどうしようもなく締め付けられる胸が煩わしくて、ずたずたに切り裂かれてしまえとも思う。

    「なんだ」

    いつもと変わらぬ表情で、そよ風のように耳馴染みの良い声がこたえる。初めて顔を合わせた時より幾分も優しい声音に勘違いをしそうになる。
    真っ直ぐ見つめる君に純真な心で対面できなくなったのはいつからだったっけ、と考えてはやめてを繰り返す。
    君はこちらのことをなんとも思っていないのだろう。一人で勝手に出て行こうとした時は愛想を尽かされたか、それとも気づかれたのかと膝から力が抜け落ちそうになったが、4日後に帰ってきた姿に安堵した。
    だから、審神者としては認めてくれているのだろう。
    年々距離が縮まっているんじゃないかと錯覚させるような台詞をくれる彼が、とうとう跪座までして挨拶をくれた。泣くかと思った。
    自分はそれに、頼りにしていると答えた。模範的な返しだろう。私情を挟まないように、審神者であることを心がけて生きてきた。

    だけど、やっぱり俺は人間で。
    生きている限り希望や 1288

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり
    軽装に騒ぐ主を黙らせる大倶利伽羅

    軽装に騒いだのは私です。
    「これで満足か」
     はあ、とくそでかいため息をつきながらもこちらに軽装を着て見せてくれた大倶利伽羅にぶんぶんと首を縦に振る。
     大倶利伽羅の周りをぐるぐる回りながら上から下まで眺め回す。
    「鬱陶しい」
    「んぎゃ!だからって顔つかむなよ!」
     アイアンクローで動きを止められておとなしく正面に立つ。
     ぐるぐる回ってるときに気づいたが角度によって模様が浮き出たり無くなったりしていてさりげないおしゃれとはこういうものなんだろうか。
     普段出さない足も想像よりごつごつしていて男くささがでている。
     あのほっそい腰はどこに行ったのかと思うほど完璧に着こなしていて拝むしかない。
    「ねえ拝んでいい?」
    「……医者が必要か」
     わりと辛辣なことを言われた。けちーと言いながら少し長めに思える左腕の袖をつかむとそこには柄がなかった。
    「あれ、こっちだけ無地なの?」
    「あぁ、それは」
     大倶利伽羅の左腕が持ち上がって頬に素手が触れる。一歩詰められてゼロ距離になる。肘がさがって、袖が落ちて、するりと竜がのぞいた。
    「ここにいるからな」
     ひえ、と口からもれた。至近距離でさらりと流し目を食らったらそらもう冗談で 738

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり

    緑の下で昼寝する主くり
    極の彼は適度に甘やかしてくれそう
    新緑の昼寝


     今日は久々の非番だ。どこか静かに休めるところで思う存分昼寝でもするかと、赤い方の腰布を持って裏山の大桜に脚を伸ばす。
     とうに花の盛りは過ぎていて目にも鮮やかな新緑がほどよく日光を遮ってまどろむにはもってこいの場所だ。
     若草の生い茂るふかふかとした地面に寝転がり腰布を適当に身体の上に掛け、手を頭の後ろで組んでゆっくりと瞼を下ろす。
     山の中にいる鳥の鳴き声や風に吹かれてこすれる木の葉の音。自然の子守歌に本格的にうとうとしていると、その旋律に音が増えた。
    「おおくりからぁ~……」
     草葉の上を歩き慣れていない足音と情けない声にため息つき起き上がると背を丸めた主がこちらへと歩いてくる。
     のろのろと歩いてくるのを黙って見ていると、近くにしゃがみ込み頬を挟み込まれ唐突に口づけられた。かさついた唇が刺さって気分のいいものではない。
    「……おい」
    「ははは、ごめんて」
     ヘラヘラと笑いあっさりと離れていく。言動は普段と差して変わらないが覇気が無い。観察すれば顔色も悪い。目の下に隈まで作っている。
    「悪かったな、あとでずんだかなんか持って行くから」
     用は済んだとばかりに立ち上 780

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり
    梅雨の紫陽花を見に庭へ出たら大倶利伽羅と会っていつになったらふたりでいられるのかと呟かれる話
    青紫陽花


    長雨続きだった本丸に晴れ間がのぞいた。気分転換に散歩でもしてきたらどうだろうと近侍の蜂須賀に言われて久しぶりに外に出る、と言っても本丸の庭だ。
    朝方まで降っていた雨で濡れた玉砂利の小道を歩く。庭のあちらこちらに青紫色や赤色、たまに白色の紫陽花が鞠のように咲き誇っている。
    じゃりじゃりと音を鳴らしながら右へ左へと視線を揺らして気の向くまま歩いて行く。広大な敷地の本丸の庭はすべて散策するのはきっと半日ぐらいはかかるのだろう。それが端末のタップひとつでこうも見事に変わるのだから科学の進歩は目覚ましいものだ。
    「それにしても見事に咲いてるな。お、カタツムリ」
    大きく咲いた青紫の紫陽花のすぐ隣の葉にのったりと落ち着いている久しく見なかった姿に、梅雨を実感する。角を出しながらゆったり進む蝸牛を観察していると、その葉の先端が弾かれたように跳ねた。
    「……うわ、降ってきた」
    首の裏にもぽつんと落ちてきて反射的に空を仰げば、薄曇りでとどまっていたのが一段色を濃くしていた。ここから本丸に戻ろうにもかなり奥まで来てしまった。たどり着くまでに本格的に降り出してきそうな勢いで頭に落ちる雫の勢いは増 3034