Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    肴飯のポイ箱

    @sakana2015414

    pkmnでkbdnとか、kbnとdndがわちゃわちゃしてるような話を書いてます。時々ホラーなものをあげるのでそこだけ注意です。

    ☆quiet follow Yell with Emoji 🐉 💜 👏 ☺
    POIPOI 65

    肴飯のポイ箱

    ☆quiet follow

    ※ダンデさんの父親について捏造しています。
    ※チャンピオン時代の恋人設定な2人です。
    ※簡単に言うと隠し事があるダンデさんと、それを受け止めつつ「それぇーい!」ってBIG愛で包んでくれるキバナさんの話です。

    #キバダン
    #kbdn

    愛してる「そういえば、君は俺に『愛してる』とは言ってこないよな。」

    そう昼下がりのカフェで俺が呟いた言葉に、可愛らしくヌメラの顔がラテアートされたコーヒーを彼のロトムと一緒にあーでもないこーでもないと言い合いながら写真に収めていたキバナは、キョトンとした顔でこちらに顔を向けてきた。

    「え、だってお前『愛してる』って言葉嫌いじゃん。」
    「。」

    想定してなかった返しに思わず手に持っていたティーカップを取り落としてしまった。もうほとんど飲み終えてはいたが、残っていた液体が今日着てきたお気に入りのカットシャツに染み込んでいくのが分かるが、それどころでは無い。

    いや、なんで。どうして。

    冷や汗が背中を伝い、心臓がバクバクと音を立て始める。

    「んっふふ。どっから出したその声。なんだ、お前無自覚なの。」

    うわぁ。シャツにガッツリ溢れてるな。
    なんて何処からか出してきたハンカチを使って胸元を拭おうとしてくれるが、それで今早鐘のように鳴り響いている俺の鼓動がバレてしまったらマズイ。思わず伸びて来たキバナの手を押し退けてしまった。

    「お前、顔真っ青だぞ。」
    「…いや、その。」
    「もしかして、嫌いってこと隠してたのか。」
    「まあ、その。」
    「…うん。ちょっとオレさまも無神経だったな。お前から聞いてきたからてっきり話したかったのかなって。ごめんな。」
    「いっ!いや!君は何も悪くは無い!悪く無いんだぜ!!」

    思ったよりも大きな声が出てしまった。しかも声もひっくり返っている。他の客から視線が一斉に集まるのを肌で感じ、ざわつき始めた店内に今度は違う意味でまた心臓がバクバクする。俺やキバナの名前がそこかしこから聞こえ始め、何人かの客が俺達の方へとスマホを向ける。




    そこからはあまり覚えていない。俺は気付いたらキバナの手を握って川沿いの道を歩いていた。代金、ちゃんと払ったよな。払ったよな多分。

    顔に当たる冷たい風を受けて少しずつ冷静さを取り戻した俺は、そこで漸く顔を上げて隣に居るであろう手を繋いでいる恋人の方へ、恐る恐る顔を向けた。石畳を埋め始めた街路樹の黄色い葉が風に吹かれて視界の端を走っていく音がやけに耳に響く。

    カフェで騒いでパニックになり、挙句人目のある所で手を握ったまま外に飛び出すなんて、冷静になって考えれば怒るか呆れているのかもしれない。そう覚悟してキバナを見れば、彼は予想とは違って満面の笑みを浮かべながら歩いていた。

    片手を俺と繋ぎつつ、もう片方の手でスマホを器用に弄っているようだった。滅多に歌わない鼻歌までしている。これは本当に機嫌が良い時にしか見せない様子なので、余計に俺は混乱する。

    「キバナ。」
    「おっ少しは気持ち落ち着いたか。」

    小さな声でそろりと話しかけると、ニコーッという効果音が聞こえてきそうなくらいの笑顔で返してきた。眩しい。俺が落ち着いて来たのが分かったのか、キバナはそのまま近くのベンチへと俺を誘い、断る理由も無かったため、そのまま並んで座ることになった。

    「…。」
    「…。」

    てっきりこのままの流れで何か聞かれるかと思ったら、彼は何も言わずにワンパチのような人好きする笑顔でじっとこちらを見つめるだけだった。

    「なんでそんなにご機嫌なんだ。」
    「ふふっ知りたいか。」
    「まあ、教えてくれるなら。」

    そうしどろもどろしながら伝えると、もっと笑みを深くしながらさっきまで弄っていたスマホの画面を俺に見せてきた。

    「いや、なんでスマホの画面を……っ!嘘だろ!」
    「だからその声どっから出してんだよお前。ふふっ…お似合いアツアツカップルだってー!」

    見せてきたのはSNSのタイムライン画面。キバナがスルリとスライドさせていくと、そこにはカフェで俺がキバナの手を取り、引っ張りながら外に出ていく様子の写真や、街中を歩いている様子がばっちりと映されていた。あ、店員にチェックお願いしてる画像もあった。ちょっと安心した。交際を公にしているとはいえ、互いのイメージもあるからあまり外ではスキンシップを抑えていたのに!まさかよりによってこんなばっちり撮られるなんて!!しかもそれだけじゃ無い。

    「君、なんだこの腑抜けた顔は!」
    「えー。だっていつもは外だと手どころがくっついて歩く事もあんまりしたがらないダンデがさぁ。理由はともあれこんな風に手を繋いで、しかも一緒にお散歩までしてくれたって事実を噛み締めたらな。自然と。」

    ゆっるゆるの口元を晒して何処で何を噛み締めているんだ。そして断じて散歩では無い。自分のした事を棚に上げて怒ろうかとも思ったが、それは本当に筋違いなので流石に抑え、ため息を吐きつつキバナにスマホを返した。どかりとベンチの背に寄りかかり、なんとなしに空を見上げる。ココガラがのんびりと飛んでいて、ガラルにしては珍しく澄んだ青空に黄色く色付いた木々達が映えてとても綺麗だ。




    「…愛してるって言葉、実は苦手なんだ。」
    「うん。」

    「みんなこの言葉は素敵な言葉だって言うが、そうは俺は思えなくて。」
    「うん。」

    「本当は俺だって使いたいんだが。」
    「うん。」

    「『愛してる』の次には、『さようなら』がやってくるだろ。」
    「…そう思うのか。」
    「そうだぜ。少なくとも俺はそうだった。」




    ライバルだと思っていた幼馴染がバトルを手放した時も
    幼い頃、家族との限られた時間だけできる通話が終わる時も
    大好きだった父の瞼が最後閉じられる時も

    必ずみんな最後に俺に向かって

    「愛してる」

    と口にした。

    「そんなの唯の偶然で、勝手に俺が考えすぎているだけだって事くらいは分かるさ。でも、もし「愛してる」がきっかけで君とさよならする事になってしまったらと思うとどうしても不安で。」

    今まで誰にも打ち明けてはこなかった事をぶちまけてしまった。家族にさえも黙っていた俺の不安を。もう後戻りはできない。

    「俺は、世間では最上級である愛の言葉を君に伝える事ができない。本当は聞くのも苦手だ。情けないだろ。でも、言おうとすると声が出なくなるんだ。うまく隠していたつもりだったが、まさか君に気づかれて…気も使わせていたなんて。」

    目を合わせていられなくなり、目線を逸らし、声も段々小さくなる。そんな俺の顔をキバナはがっしりと両掌で掴み、彼の方へと顔を向けながらしっかりとした眼差しで伝えてきた。


    「これはオレさまの爺ちゃんからの受け売りなんだけど…『さようなら』の次って何があるか知ってるか。」
    「次なんて無いだろう。」
    「それがそうじゃないんだな。ほら、考えみなよ。さようならって言った後にはさ、なんて言う。」

    必死に頭を巡らせるが、何も思いつかない。暫く口を開けたり閉めたりしていたが、とうとう思いつかず。降参の意を示してキバナの方を見ると、キバナは優しく瞳を緩ませてこう言った。

    「さようならって言葉には、別れと同時に次への約束でもあるんだって。さようならの後にはさ、『またいつか』って言葉が待ってるんだってさ。」

    ダンデ君、私はここでリタイアするね。大丈夫!君のことちゃんと愛してるよ。
    ダンデ、体に気をつけるのよ。愛してるわ。
    ダンデ、愛してるよ。俺の大事な宝物。

    キバナから伝えられた言葉を聞いて、今まで言われてきた「愛してる」が次々と心の中を駆け巡った。その言葉の後ろに『またいつか』という言葉を付け加えるだけで、ガラリと言葉の温度が変わっていく。

    「今はさ、直ぐに『愛してる』を好きになんてなれないと思う。お前にとって悲しい時に使われた言葉だったんだから。でもさ、だったらさ。これからオレさまと一緒に『愛してる』を好きになってみようよ。」
    「好きに、なれるだろうか。」
    「なれるさ。お前が悲しい事が起こるかも、なんて考える暇が無いくらいたくさん嬉しい気持ちになれるような『愛してる』を伝えてやる。万が一にも、隕石が降って来る確率以上にあり得ないけれど、もし、『さようなら』が起こったとしたら直ぐに『またいつか』を叶えてあげる。」

    だからダンデ、愛してるよ。

    そう言ってキバナは俺をギュッと抱きしめてから、優しく瞼に口付けをしてくれた。

    その温かさに包まれて、俺は漸く嫌いだった言葉が、少しだけ好きになれたような気がした。

    Tap to full screen .Repost is prohibited
    💜😭😭🙏🙏💕💕👏👏💴💴😭😭😭✨✨✨🙏🙏🙏😭😭😭😭☺😭😭😭💞💞😭👏❤❤💘💞💖😭💜💜😭👏👏
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    肴飯のポイ箱

    DONEREVELЯY2411「COUNT DOWN vol.2」の書き手クイズ企画に提出した作品となります。
    お題「催眠 付き合ってないキダ」
    開催中はドキドキとしながら過ごしておりました!すごく楽しい企画でした☺️✨ありがとうございました!
    夜空、星二つ ガラルにしては気持ちの良い、からりとした青空が朝から広がっている日だった。ブラックナイトに関する諸問題で暫く奔走を余儀なくされていたキバナは、ようやく業務もひと段落し始めた。屋外での作業は晴れの少ないガラルでは何よりも優先したい事柄だ。そんなこともあって、キバナは温かな陽気の中、ナックルジムの中庭で膝と頬を土で汚しながらせっせと植物の剪定に明け暮れていた。元が城ということもあり、一般の人々が立ち入らない場所には未だに当時の面影を残す部分が多い場所だ。キバナが居る中庭もその一つで、ナックルのジムリーダーが代々手入れをしていくことがいつの頃から習わしとなっていると聞いていた。初めてその役割を聞いた時には正直乗り気では無かったキバナだったが、元々好奇心旺盛な方だと自覚していることもあって、やり始めてみればなんだかんだと楽しみを見つけ出し、気付けば少しずつこだわりも持つようにもなってきた。
    6909

    肴飯のポイ箱

    DONE12月オンイベ展示作品その②(新しいお話)
    みんなが寝静まった夜。こっそりひっそり楽しく過ごす不思議な生き物のキバナとダンデのお話
    「🎄ホリデー編🌟」
    ※ポ世界のクリスマス概念が曖昧な為、あえてクリスマスから正月までをホリデーと設定してお話をかいています。細かく考えず緩くお楽しみください🌟👻👻🎄
    それは賑やかな すっかり夜の帳が下り、静まり返ったとある家のキッチン。小綺麗に整頓されたそんな場所を小さな林檎程の大きさの何かが二つ、白い布を頭から被ってチョロチョロと薄暗いキッチンの中を動き回っている。
    「キバナ、息が真っ白だ!寒いなぁ」
    「今日も月が大きいなぁ。でも、流石に今日はみんな寝てるだろ」
     月明かりに照らされたキッチンを、キバナと呼ばれた大きい方がそれよりも少し小さなダンデの手を引きながらずんずん進んでいく。
     少し前にお菓子を貰ったキッチンは、同じように整えられていた。水切り籠にはジュラルドンとリザードンが描かれたカップが逆さまになって雫を落としていた。今日は、それ以外にもカラフルなカップや皿がたくさん並んでおり、いつもは食器棚の一番上で偉そうにしている白地に金の模様が入った大きな皿も、ピカピカに洗われて月の光を反射している。
    2994

    肴飯のポイ箱

    DONEオンイベ開催、アンド素敵企画ありがとうございます!
    この作品は、12.3歳ごろの2人がナックルシティの片隅にあるとある喫茶店を舞台にわちゃわちゃとしていくお話となっています。
    ※両片想いほのぼのです。
    ※ガラル市民がたっくさん出ます。
    ※視点がコロコロ変わるお話です。
    少しでも楽しんでいただければと思います☺️
    とあるナックルの片隅で◆ライラック色の髪をした少年の回想

    「あ、チャンピオンだ!」
    「チャンピオン!」
    「何かイベントでもあったっけ?」
     困った。
    俺は、大きな街の真ん中で冷や汗を掻きながら、どうしてこんなことになったのかをひたすらに考えていた。
     今日は午前中にシュートでのチャリティイベントに参加した。午後はスポンサーの会社が行うガーデンパーティへの参加が予定されていたが、そちらが主催者側の事情でのキャンセルとなったので、突発的に午後は丸々オフとなった。予定されていた休みより、こういうイレギュラーな休みって得な感じがして俺は好きだ。せっかくだから前々から欲しいと思っていた物を買おうと意気込み、勢いのままユニフォームで飛び出した。自分なりに人目が少ない道を探しながら、地図アプリと睨めっこ。しかし、俺の努力も虚しくうっかり路地から大きな通りへと出てしまった。途端に集まるキラキラとした眼差しの人、人、人。応援してくれる人達の期待の眼差しを裏切ることはできず、突発的に始まってしまったファンサービス。握手に写真、サイン。もみくちゃにこそされないけれど、このままだと行きたい場所に行けないまま休みが終わってしまう。顔には出せないが内心焦りつつも人混みは消えるどころが増えていく。どうしたものかと困っていると、人混みの奥から良く通る声が聞こえて来た。
    9874

    related works

    recommended works