Recent Search
    Sign in to register your favorite tags
    Sign Up, Sign In

    くるしま

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 38

    くるしま

    ☆quiet follow

    雑土の続きが進まないので、何か別のを書きたいなと思ったら前日譚的なものになりました。
    雑←土の自覚編的な感じ。

    あんまり内容がないので、支部に上げるか悩み中。

    #雑土
    miscellaneousSoil
    #雑土井
    miscellaneousWells

    土井半助自覚編(雑←土)「あ、雑渡さん。お久しぶりです」
    「やあ」
    「こんにちはー」
    「はい、こんにちは」
    「昆奈門さん、どうされたんですかぁ~」
    「こちらに寄ったついでにね」
     活動中だった保険委員と、雑渡昆奈門が、忍術学園の片隅で和やかに会話をしている。
     通りかかった土井半助は、あれはいいのかと若干思いつつも、楽しげな空気を見守っていた。
     雑渡昆奈門という男は、忍びとしては恐るべき相手だ。
     ただ、生徒には割と甘い。生徒によって彼から助けられたと報告が入るたびに、教師たちに情報は共有される。そのたびに教師たちは、頭を悩ませる羽目になる。
     部外者から生徒への接触は、基本的に、学園長を含めた教師たちに知らされる。
     忍術学園に悪意を持つ者の中には、生徒から籠絡しようという考えを持つ者がそれなりにいるからだ。
     部外者の情報を総合して、関係を断たせるか、逆に利用するか、とりあえず静観するか、判断をする必要がある。
     雑渡については、今の所、静観の判断が下されている。少しだけ不安を感じつつも、学園長や年嵩の教師たちが手を出さないなら、まだ若輩の土井もそれに習うしかない。
     実際、彼は子供たちの前では(戦場でなければの話だが)、基本的に温厚だった。笑いさえする。教師たちを前にした時の、一切隙を感じさせない佇まいとは別人のようだ。
     子供が好きなのだろうか。そう単純でもない気はするが。
     そう思いながら、土井は一年生とじゃれる雑渡を見ていた。
     ふっと、雑渡がこちらを見る。
     彼はこちらを見て軽く一礼し、土井も同じように返す。
    「あっ、土井先生ー」
    「土井先生。何か御用でしたか?」
    「いや、そういう訳じゃない。委員会活動の後は、ちゃんと予習復習もやるようになー」
     生徒に注意を促して、土井は彼らに背を向けた。
     土井を見た雑渡は、ほんの束の間、忍びの顔に戻ってこちらを伺った。それが和やかな空気を少しだけ切断して、生徒たちは土井に気付いた。
     意図せず邪魔者になってしまったような気がして、少しだけ申し訳ない気持ちになった。
    (もう少し、穏やかなあの人を見ていたかったな)
     浮かんだ気持ちに、「ん?」と足を止める。
     見ていたかった。
     生徒たちを、ではない。
     雑渡を、だ。
     確かに土井は今、そう思った。
    「え?」
     背筋に冷たいものが走る。
     雑渡は今すぐどうこうするべき敵ではないが、忍術学園にとって油断は見せられない相手だ。
     観察したい、見張っていたい、ではない。決して教師たちには見せない雑渡の顔を、ただ普通に、見たいと思った。
     足が動かない。
     目を引く男だとは思っていた。監視するように見ていた事はあった。
     だが、感情を伴った目で見た事はない。今の今までは。
     何らかの感情を抱いていい相手ではない。特に好意は駄目だ。悪意の方が、まだマシだ。
    「えぇ……?」
     嘘だろう、と思ったが、他の誰でもない己の心に浮かんだ感情だ。誤魔化しは効かない。
    「土井先生。どうされたのですか?」
     廊下で立ち止まったままの土井に、通りすがりの生徒が声をかけてきた。はっとして目をやると、しんべヱと喜三太、それに留三郎が土井を見ている。用具委員の作業中なのだろう。それぞれに修繕道具を持っていた。
    「土井先生、お腹空いたんですか?」
    「しんべヱじゃあるまいし」
     いつも通りの声に、土井は無意識に固くなっていた表情を和らげた。
    「お加減が悪いのですか?」
     留三郎が尋ねる。素直な彼は、心配そうな顔をしていた。一年生たちが、土井を見る。
    「えっ、また胃ですか?」
    「先生、気を付けないと!」
     よく土井の胃を痛めさせる二人が言うから、苦笑する。
    「そういう訳ではないよ。少し、考え事をしていてね。足を留めさせてすまなかった」
    「大丈夫ですか?」
     なおも心配そうな留三郎に、いつもの顔で土井は笑う。
    「ああ、大丈夫だよ。ありがとう、留三郎」
     それでようやく留三郎は納得したようだ。
    「わかりました。よし行くぞ、二人とも」
    「はーい」
     元気な返事が重なって、用具委員が揃って歩く後姿を見送る。
     土井が守りたい、大切な生徒たちだ。彼らを見た事で、思考は少し遠のいた。
    「よし」
     気を取り直し、前を見る。
     そして、決めた。
     忘れよう。
     任務に無用な感情を抱いた事はある。消した事もある。消す方法も知っている。
     今度だって、同じように消せるはずだ。
     土井の見る限り、雑渡は土井にさしたる興味はない。用がなければ、絡んでくることもないだろう。
     これまで通りの距離で接していれば、この胸にともりかけた火は、容易に消せるはずだ。
     再び歩き出した土井の足取りは、普段通りのものだった。


     実際、何事もなければ、その通りになったはずだ。
     後からこの日を思い出した土井は、そう思う。
     雑渡が唐突に土井の元を訪れたのは、ここからひと月ほど後の事だった。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    😍👏👏👏👏👏💯🙏🙏💴🙏🙏💴💴☺
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    くるしま

    PROGRESS原作雑土13回目!最終回!終わりましたーーー!!!
    長々と2ヶ月も続いた連載もどきを読んで頂き、本当にありがとうございました!!
    途中全部消してなかった事にしようとした時も、スタンプ等で反応下さった方々のおかげで続けられました!

    今回も長めですが、半分くらいはエピローグみたいなものです。
    感想等頂けると喜びます。
    加筆訂正修正構成組み直しをした完全版は…夏辺りには何とかなるといいな…!
    原作雑土で連載してみる13 あまりにも意外な光景だった。
    「は?」
     思わず口から漏れた呟きに、土井が不審そうな顔をする。彼は尊奈門にしっかりと腕を掴まれており、無理に連れて来られたのは明らかだ。頭が痛くなってきた。
     尊奈門は雑渡と土井の反応を気にもせず、
    「それでは、私は任務に戻ります。夕方前には戻りますので!」
     ぱっと土井から腕を離し、入って来たのと同じくらいの勢いで行ってしまう。
     賑やかな気配が消えると、後には状況をよく飲み込めていない男が二人残された。
    「土井殿、何故ここに?」
    「……それを聞きたいのは、私なのですが」
     尊奈門に無理矢理連れて来られた不機嫌を隠しもせず、それでも土井は事情を話し始めた。
     彼は雑渡たちと同じく、この辺りでドクタケの事情を調べに来ていた。単身で。
    13639

    くるしま

    PROGRESS原作雑土。雑渡ターンで土井先生の出番がなくて寄り道が多くて、全部書き直したい…と思いましたが、終わらせる事を優先。
    今回に限らず、後から全体的にザクザク消して書き直すと思うので、もし好きなシーンがあったら教えて下さい!なるべく残します!

    連載はあと2回で終わります!多分!
    5月終了まで10日を切りましたが、がんばります…!

    ……6/1(日)は実質5月でいいですよね……?
    原作雑土で連載してみる11 雑渡昆奈門が妻を娶る。
     そのような噂を流す羽目になったのは、黄昏甚兵衛の命令が原因だった。
     雑渡は頻繁に甚兵衛の元を訪れる。報告、命を受ける、もしくは甚兵衛の暇潰しのために。
     訪れる時間は様々だが、その日は夜に呼ばれた。夜更けの呼び出しは、人の目と耳を遠ざけたい場合が多い。
     主人の前に現れた雑渡は、まずいつも通りの報告から始めるよう言われた。雑渡はそれに応え、領内で起こった大小の出来事をすべて伝えた。甚兵衛は耳を傾け、追加の調査や対応を命じる。
    「報告は以上です」
     何事もなければ、雑渡のこの言葉に甚兵衛が承知の返答を寄越して終わりになる。
     だが今、甚兵衛は黙ったままだ。別件があるのだろう。
     薄暗い闇の中で、雑渡は次の言葉を待った。手元の扇子をいじりながら、少し間を置く主君の様子に、ぼんやりと嫌な予感がする。それは、長年仕えているがゆえの勘だった。
    10370

    related works

    recommended works

    sadachbia7789

    MOURNING岐路で自然消滅かなと思っている富と遠距離になったと思っている人が無駄なきで再会して収まるところに収まる話、にしたかったけど書きたいところだけ書いて満足してしまったやつ。書き始めからこんなんかーい、と思いつつ通常営業。
    富も同じ場面にいるのですが、全然存在感が無い……
    多分「お前は医者になって婿を迎えて跡継ぎを産むんだ」って当たり前のようにレールを強いた父親を外部からぶちのめして欲しくて書いたなコレ
    進パパを説得(やや力業)する人先生父である進太郎がわざとらしいタメ息を大袈裟に吐く。
    「K先生からも言ってやってください。出会いなんぞ無いんじゃからとっとと見合いして身を固めろと」
    「………………………は?」

    岐路で自然消滅かなと思っている富と遠距離になったと思っている人が無駄なきで再会して収まるところに収まる話


    「私はこの先、富永研恵以外の女性を愛することはありません。………お嬢さんを私以外と結婚させると仰るのなら、Kの系譜が一つ消えますね」
    明らかな脅しに進太郎の方が息を飲んだ。神のごとき技術を持つ『スーパードクターK』の伝説は進太郎世代の方がよく知っている。まさかそれが現実にいようとは思わなかったが。ましてや神代は当代のKである。その血筋を絶やすのも絶やさないのも富永に血を繋ぐことを強要してきた進太郎の言葉一つという脅しがのし掛かる。
    871

    なかりせ

    DONE一人一人称、K富の人間が書きましたが恋愛描写なし、診療所メンツとほのぼのが主です。
    ちょっと怪談チックなお話が書きたくてタグをお借りします。季節外れですが夏のお話です。恐怖・暴力描写はありません。
    一人先生は幽霊や魂をどのように切り分けて接することができるのだろう……。引っ張られそうになった時に踏みとどまれるのは、帰る場所・呼ぶ人がいるからってことが書きたかった。
    炎と息吹―200X年 8月XX日 
    とても暑い日だった。オレはたまたま行きあった患者を治療し、病院から帰るところだった。

    ***

    「では、また後日伺いますので」

    一人は一礼して病室を出る。踏みしめるリノリウムの床はひんやりとした空気を抱えており、外のじりじりとした熱射もここまでは届かない。夏の長い日がようやく傾きだし、まだ暑さが残っているだろうビル街を歩くと思うと憂鬱であったが、目の前で倒れた急病人を助けられたことで一人の心は風が通り抜けるようにすっきりとしていた。

    N県からふたつほど県境を越えたところにあるこの都市に来たのは、以前手当をした患者の経過を見るためであった。その用事を終えたときはまだ昼前であったが、帰路に着こうと大通りに出たところで急病人に行きあったのだった。
    7481