Recent Search
    Sign in to register your favorite tags
    Sign Up, Sign In

    あま

    🍏🥝🍣現遂🍣🥝🍏

    PAST〈法庶04〉
    【ふたりハミング】
    いま見たら全年齢じゃなくて法庶だなと思った。
    あと、ほせ殿にサラッと高度な事?をさせてる気がする。
    通りすがりに一度聴いただけの曲、その場で覚えて、知らないその後の部分に即興で別パートメロディ作って一緒に歌うって……
    でも、この二人で歌ったら声とか意外と合いそうで妄想が楽しいです。
    徐庶が最初は法正の事が苦手だったって場面設定もあまりやってなかったかも
     「♪♩♬♩♫〜〜……」
     書庫の棚の前に立って資料整理をしていた徐庶は、何となく曲を口ずさんでいた。何日か前に街で耳にした演奏が印象的だったのか、メロディが自然と鼻歌になって出てしまう。沢山あった仕事が片付いてきて、気が抜けていたのかもしれない。
     ふと気配に気付いて横を見ると、いつからか通路側に法正が立っていて徐庶の方をじっと見ていた。外の光で若干逆光になった彼の姿に少したじろぐ。
     この人に鼻歌を歌ってる所なんか見られてしまうなんて……

     徐庶は法正のことが少し苦手だった。
     諸葛亮と彼の反りが合わず空気がギスギスした時は仲裁役になる場面もしばしば、用があって何言か言葉を交わしたこともある。しかしそれ以上はあまり関わりたくないと、苦手意識を持つ男だった。
    1964

    greynoneko

    DOODLEヒロアカの最新話でかっちゃんが泣いてるのを見てなんかウッとなりました。っだァってヤダって台詞なんですかね。他に言うべき感想あると思うけどもう正直この子供みたいな台詞が一番きた。
    かっちゃん16歳?17歳?私は高校生に特別興味がある訳ではないというか、寧ろジャンプ読んでて疎外感を感じる感じのおばはんなんですけど、かっちゃんみたいな子がDKだと思うとちょっとヒョーってなります。未熟な今だけ持ってる色気みたいなものを感じるからだろうか。この先どんどん人間的に成長して、大人になるにつれて普通に女の子にモテるいい男になるのでしょうが、それはそれでいいんですけど、まだそうではない過程にある今の年齢のかっちゃんがキラキラしてると言うか。

    オランピアさんは本編で出てきた時はもう少し髪が長くてウェーブがかかってると思っていたのですが、悪童で少し印象変わったかな。兵長は顔のバランスが子供の頃からあまり変わらなかったタイプと見えるので赤ちゃんの時も面影バキバキありそうな気がする。でもちょっと可愛く描きすぎて誰って感じですかね。いつもそうだけど。
    日田に兵長アイスが買える自販機が出来たらしいのでまた行きたい。というか銅像の兵長に会いに行きたい。

    最後の絵は何だよって感じですけど、最近ガールズグループのXGちゃんが好きで、誰って訳でもないけどそんな感じの絵。ヒナタちゃんの笑顔が堀越先生の描く女の子に似てると思う。
    4

    ちゃん

    DONE家事代行がお仕事の七とお笑いがお仕事な五の恋模様についてのお話
    ハラホソパロ

    妄想がおもむくままに書いてしまったばかりに
    あまりに注意点が多いので何でもばっちこいな方向けです。
    タイトルは個人的にハラホソの出囃子っぽいな〜と思ってた曲のタイトルをもじったものです。
    甘い天国 今をときめくお笑いコンビ『祓ったれ本舗』といえば、初舞台から熱心なファンを獲得し、感度の鋭いマニアからはネタのクオリティに一目置かれ、同業者からはいつか必ず奴らの時代がくると恐れられ、結成三年目には日本一面白いコンビを決める賞レースの敗者復活戦を制して、勢いそのままに「しょせん人は猿か否か」を議論するというセンセーショナルなネタで最年少優勝を果たしたコンビである。
     ネタの内容は物議を醸したが、確かに彼らはあの日、誰よりも爆笑をさらっていたし、審査員から見てもネタの構成、間、声の強弱、表情、立ち振る舞い、際どい内容を笑いへと昇華する技術は群を抜いており、審査員はみな口を揃えて「これほどまでに美しい漫才を見たことがない」と評した。コンビの見目が良いこともあって、メディアは彼らを新時代のニュースターとしてもてはやした。
    38928