タイトル
hisosei_04
MOURNING〈 笹と天狩のはなし 〉現行未通過× 前半部分にネタバレ有
◇◆を境に、前半はシナリオ中の2人。
後半は妄想if。死なずに、終わらずに、続いていたらのはなし。
普段人にSSとか見せないから、大変大変拙い。
pass→SSタイトル 平仮名 17
cogitsuruiwa
INFOCoC「心臓がちょっとはやく動くだけ」因様@marudaiKP:駿河さん
SKPC:リア/SKP:ゆるさん
PC:八剣瑞己/PL:ソウ
観戦席:おとこうめさん
タイトルが美しく、ずっと行ってみたいと思っていたシナリオに行ってきました!
しんみりシナリオのイメージだったけどポップなお部屋だ~と思いましたが、想像以上に抉られるシナリオでしたわ……。でもこういうシナリオ好き。
9ji
PROGRESS「山鳥日誌」再版分で比較的大きく加筆修正した部分ですパスは「48頁で宇があんま見ないでと言ったのはなぜか」
ひらがな4文字を入力してください
今更だけどタイトルの読みは「やまどり」日誌です
印刷屋さんにさんちょうって読まれちゃったの思い出しちゃった 7
aporo_sei
MENU3/30大阪イベントにて発行予定の新刊「両思いなのにもだもだするマゼヴェルの話」
全年齢/80P/漫画
タイトルが全ても物語ってます。
前編がヴェ視点、後編がマゼ視点です。
部数アンケートも実施しているので、お答えいただけると有難いです。
(買わないよって人は回答不要です)
回答はgoogleフォームです↓
https://forms.gle/M87CTw73uErnQJQG6 12
ほしにえ
SPUR ME⚠️女体化&胸ポチ⚠️ュライちんのえちちな漫画製作中…表紙です。完成したら支部に公開する予定。
実は表紙/タイトルと内容はそこまで関係なかったり。きちんと女体化ではあるよ!
##センシティブ 2
calmdestorm2
DONEロマサガ2R以前描いたお話(ある田舎で暮らす、ただの青年だった男の話)の対となる、瞳に光しか映さなくなった男の話
(めちゃ暗なので注意)
サブタイトルは『ようこそ地獄の一丁目へ』
※対とは書いたけれど、同じ世界線での話とは限らないです
たとえ瞳から光が消えても、目の前に輝きがあればそれが映ってハイライト代わりになるから問題無い
でも強すぎる光だと、目がくらんだり盲目になるけれどね 4
HEKI_no_JIGA
DONE【物理本おまけページ遷移用URL】表示されている「##1315物理本おまけ」タグから作品まとめページに遷移いただき、作品タイトルの投稿を開いていただくと黒線修正版を閲覧できます。
ufg4d5d61
MOURNINGとろろさんの素晴らしいタイトル素材借りました。ありがとうございます!!!!!色を合わせるためにモノクロにしましたここで謝ります!申し訳ございません!!
普段はこんなものは描きませんから超健全触手です!(多分) 2
emotoruma
PAST大昔に自サイトの日記で載せたことがある泰権SS。孫権様が先天的に女性です。
悲恋。
タイトルが思いついたら支部にも載せたい。
女権話 二人で、回廊を歩いていた。
いつもは墨と竹簡と、革と血のにおいしかしない私を、今日包んでいるのはむせ返るようなわざとらしい甘い香の匂い。
頭には、しゃらしゃらと光る石のゆれる髪飾り。
女としては骨ばった頬に白粉と、乾いた唇にぬるりとした紅。
きらびやかな衣装は、裾が床を掃けるほど長くひらひらと揺れている。
それらはぜんぶ、ただひとりのためのもの。
私の愛したのではない、別の、顔も知らぬ男のための。
「……お手を…」
履き慣れぬかかとの細い沓が、上手いさばき方をもう忘れてしまった長い裾を踏んで転びそうになる前に、周泰は私の手を取って歩いてくれた。
向かう先はこの城の入り口。皆はすでにそこで私と、私を迎えに来る者を待って集まっているから、城内に人けはなくてしんと静まり返っていた。
2496いつもは墨と竹簡と、革と血のにおいしかしない私を、今日包んでいるのはむせ返るようなわざとらしい甘い香の匂い。
頭には、しゃらしゃらと光る石のゆれる髪飾り。
女としては骨ばった頬に白粉と、乾いた唇にぬるりとした紅。
きらびやかな衣装は、裾が床を掃けるほど長くひらひらと揺れている。
それらはぜんぶ、ただひとりのためのもの。
私の愛したのではない、別の、顔も知らぬ男のための。
「……お手を…」
履き慣れぬかかとの細い沓が、上手いさばき方をもう忘れてしまった長い裾を踏んで転びそうになる前に、周泰は私の手を取って歩いてくれた。
向かう先はこの城の入り口。皆はすでにそこで私と、私を迎えに来る者を待って集まっているから、城内に人けはなくてしんと静まり返っていた。
ヒサヤA伝
MEMOgrok今回はタイトル考えてくれたwミタロイがちょっと喧嘩して仲直りする話書いて〜ってしたんだけど毎回ロイエを褒めまくってくれって言いすぎて同じ言い回しばっかりになったから修正依頼と手打ち修正両方やった…ゼロから文章書ける人はやっぱりすごいな〜
卿と卿、その距離の果てに帝国の双璧と謳われる二人の提督、オスカー・フォン・ロイエンタールとウォルフガング・ミッターマイヤーは、長きにわたり互いを支え、時には言葉を超えた絆で結ばれていた。しかし、そんな二人にも些細なきっかけで溝が生まれることがあった。
その日二人は作戦会議の後、些末な意見の相違から口論に発展してしまった。
ロイエンタールは、右目に深い夜を、左目に澄んだ空を宿した金銀妖瞳を鋭く光らせ、精緻な彫刻のような顔に微かな苛立ちを滲ませて言った。
「卿の考えはあまりに慎重すぎるのではないか?」
対するミッターマイヤーは、蜂蜜色の癖毛を軽くかき上げ、苛立ちを隠さずに返した。
「卿こそ、必要以上にリスクを冒そうとするのではないか?」
2242その日二人は作戦会議の後、些末な意見の相違から口論に発展してしまった。
ロイエンタールは、右目に深い夜を、左目に澄んだ空を宿した金銀妖瞳を鋭く光らせ、精緻な彫刻のような顔に微かな苛立ちを滲ませて言った。
「卿の考えはあまりに慎重すぎるのではないか?」
対するミッターマイヤーは、蜂蜜色の癖毛を軽くかき上げ、苛立ちを隠さずに返した。
「卿こそ、必要以上にリスクを冒そうとするのではないか?」
HAKUKA
PROGRESS2025/03/02あと3p……!背景飛ばしてる箇所もあるので実際は3p以上残ってるのかぁ。
表紙イラストもまだ完成してないし、タイトルのロゴもまだ整えたいかもしれない。
グッズ制作時に毎度お世話になってるとこ(トリニティさん)の1個から作れる日が近いのでデータ整えたりしないとな……!
maybe_MARRON
MOURNING映画軸の左馬一せっかくだからと3/1のうちに書いたのですが、そういえば全然めでたくない話だな〜と思いました
ハマ優勝ルートの左馬刻はこうではないかもしれないなと思いつつ(まだ見れてません)、敗戦した左馬刻はこうだったのかもしれないな、みたいな、そういう感じで読んでいただければ
タイトルは韻を踏んでいます
かたわらに風穴 与えられた観覧席に、どかりと掛ける。いくつものスポットライトに照らされた眩いステージには、初戦を勝ち抜いた三チームが各々の矜持を持って立っていた。堂々とした立ち姿。敗者が勝者を見下ろすこの図は、何度味わっても趣味が悪いなと思う。左馬刻の手は、自然とポケットにあるはずの煙草の箱へと伸びていた。
「Buster Brosは随分と強くなったな」
最初に口を開いたのは理鶯だった。低くも柔らかな声は、チームの重苦しい空気をほんの少しだけ和らげる。ゆるりと視線だけをそちらに向けると、すかさず、今度は反対側から声がした。
「ええ。最初のディビジョン・ラップバトルの時とは大違いです」
銃兎の声に、左馬刻はまた、視線を移動させる。
2194「Buster Brosは随分と強くなったな」
最初に口を開いたのは理鶯だった。低くも柔らかな声は、チームの重苦しい空気をほんの少しだけ和らげる。ゆるりと視線だけをそちらに向けると、すかさず、今度は反対側から声がした。
「ええ。最初のディビジョン・ラップバトルの時とは大違いです」
銃兎の声に、左馬刻はまた、視線を移動させる。
きさいち
DONE@mon300nov #Monthly300300字小説 お題【伸】
ジャンル:ホラー タイトル【切手のない手紙】
切手のない手紙 拝啓 貴方様へ
初めまして、突然のお手紙失礼いたします。私は前田と申します。貴方は覚えていないでしょうが先日お会いしてから貴方のことを探しておりました。
そこは寂れた観光地、雨の日でした。帰りが遅くなり暗い山中で困っていた私に貴方は手を差し伸べてくれました。その手のなんと温かかったこと……。
近くには古い廃墟もあり肝試し感覚で訪れる人も後を絶ちません。つい先日、件の廃墟で女性のご遺体が発見されたのだそうです。他殺なのだとか。
……嫌だわ私ったら、名も知らぬ貴方にしたためることではございませんね。お喋りはここまでにして近々そちらへ伺おうと思います。
追伸 どうして私を殺したの?
300初めまして、突然のお手紙失礼いたします。私は前田と申します。貴方は覚えていないでしょうが先日お会いしてから貴方のことを探しておりました。
そこは寂れた観光地、雨の日でした。帰りが遅くなり暗い山中で困っていた私に貴方は手を差し伸べてくれました。その手のなんと温かかったこと……。
近くには古い廃墟もあり肝試し感覚で訪れる人も後を絶ちません。つい先日、件の廃墟で女性のご遺体が発見されたのだそうです。他殺なのだとか。
……嫌だわ私ったら、名も知らぬ貴方にしたためることではございませんね。お喋りはここまでにして近々そちらへ伺おうと思います。
追伸 どうして私を殺したの?
petari115
DONE【半サギョ】壁くんが壁になっちゃうおはなしタイトルそのままのおはなし!
思ったより長くなってしまいまして笑
おかしいとこあったら直しますので〜
しばらくしたらピクシブに載せますm(_ _)m 16299
egawo25
PASTにじそ09で小部数ですが、再版の予定があり調整したので小さめサイズで公開。9割はTwitterですでに公開済です。
08で手にとってくれた方、ありがとうございました。
09では「きみとまいとし。」というタイトルで、山神さんがひとと過ごす1年間をテーマにイラスト本を出します。(予定)
アクスタと水彩原画もあります(予定)
【L-09】にいますので、ちらっと覗き見でも来てもらえたら嬉しいです。 2
ちろ²
MOURNINGタイトル:海月の骨 ※小説高2一紀と高3マリィの卒業式前日、当日のお話です。
⚠️卒業前の最後の下校会話が含まれます。
⚠️逆転告白ED会話を(最初の連れ去り部分のみ)が含まれます。
⚠️名前は出していませんが特定のキャラクターへの若干のライバル意識のような表現があります。 13
くらふと
PROGRESSパスワードはイベント共通のものです🗝⚠️未完
スカセべ+創作寮生(ルーカス)
ルーカス視点で話が進みます。スカセべ要素薄め。なんなら左右気にせず読めると思います。
これで1/3くらい?多分……
タイトルはヨルシカの「言って。」より引っ張ってきました 3803
。雪。
DONE三国恋戦記魁/奉先×巴・華陀×巴奉巴と華巴のカラーイラストです!
4枚目の奉巴は魁発売7周年記念イラストで「南への旅」をイメージしてます(ドラマCDのタイトル)
おめでとうございました…! 5
Mayuka_isekai
DONE【エッホエッホなシュさん】アノマロカリアさんのツイート(リクエスト:ふんすシュさんでエッホエッホ)を元に、例の流行りの画像をトレス&アレンジさせていただきました。
タイトルは「(ノルくんから)セイさんの残業を聞きつけて、激おこしながら止めに向かうシュさん(私の妄想)」です。
※転載厳禁、利用不可、AI学習禁止⚠️
ヒサヤA伝
MEMOgrok生成の金黒、たまに小説のタイトルまで考えて入れてくれるんだけど何がどうなってるんだろう〜月と太陽の夜冷たく静かな夜が、帝国の首都オーディンを包んでいた。星々が天空に散りばめられ、その光は宮殿の窓から差し込む月光と交じり合い、室内に淡い輝きを投げかけていた。ラインハルト・フォン・ローエングラム、銀河帝国の若き皇帝は、黄金の髪を月光に浴びせながら、窓辺に立っていた。輝く美貌は太陽の化身のようで、その瞳には今宵、柔らかな光が宿っていた。
「卿を呼んだのだ、ロイエンタール」と、ラインハルトは振り返り、部屋の入り口に立つ男に声をかけた。「余の傍へ参れ。さあ、遠慮は無用だ。」
オスカー・フォン・ロイエンタールは静かに一礼し、足音も立てずに近づいた。右目は深い黒、左目は鮮やかな青の金銀妖瞳が、端麗な顔立ちに妖艶な魅力を添えていた。整った眉は優美に弧を描き、薄い唇は静かな意志を湛えている。月光に照らされた彼の姿は、静かに光る月そのもので、ラインハルトの輝きと対を成しながらも、どこか儚げな美しさを漂わせていた。「陛下、お呼びとあれば、いかなる時も馳せ参じます。作戦会議でしょうか?」と、彼は落ち着いた調子で尋ねた。
1818「卿を呼んだのだ、ロイエンタール」と、ラインハルトは振り返り、部屋の入り口に立つ男に声をかけた。「余の傍へ参れ。さあ、遠慮は無用だ。」
オスカー・フォン・ロイエンタールは静かに一礼し、足音も立てずに近づいた。右目は深い黒、左目は鮮やかな青の金銀妖瞳が、端麗な顔立ちに妖艶な魅力を添えていた。整った眉は優美に弧を描き、薄い唇は静かな意志を湛えている。月光に照らされた彼の姿は、静かに光る月そのもので、ラインハルトの輝きと対を成しながらも、どこか儚げな美しさを漂わせていた。「陛下、お呼びとあれば、いかなる時も馳せ参じます。作戦会議でしょうか?」と、彼は落ち着いた調子で尋ねた。
zz0zz1zz0z____
DOODLE⚠︎血、腕欠損タイトル:SCP-076 - "Able"
著者: Kain Pathos Crow, DrClef(改稿者)
ソース:scp-wiki.wikidot.com/scp-076
ライセンス: CC BY-SA 3.0
れいむさん
DONE後編!ひと段落つきましたー!
2章からは不穏になってゆくよ。
ガッツリRを入れるつもりなので限定かけるか考え中です。
意見を求む。
ちょいポイっていいね!
全部載せたら加筆修正して支部にあげるかな。
私は永遠に信一は龍兄貴に片想いしてほしい、、。
ヤッ受が癖だけど左が多いのね、、。
でも自分のスタイルを貫きます。
タイトルを考えろ下さい。 2441