Recent Search
    Sign in to register your favorite tags
    Sign Up, Sign In

    三振

    yosiyosiyosi_5

    MEMO実は鷺沼の本丸について、顕現した三振り目までのこと以外ほとんど決めてないんすよね
    鷺と鶯と山姥切国広鷺沼は初日からいる鶯丸に対して「うぐいすさん」と呼んでよく共に茶ァを飲んでいる
    本丸発足したばかりのころは緑茶とかを用意する余裕もなかったので、鷺沼がたまたま持ち込んでいた麦茶パックが大活躍した。
    うぐいすさんとしては、主とともに茶ァを飲む時間があることが一番うれしいので、茶の種類についてはこだわっていない。


    鷺沼、陽キャじゃないがめちゃくちゃアウトドアだし活発に動き回るし、ふと目を離した隙にどっか行ってるのでほぼ子ども ただでさえ始まりの一振りに選ばれたからにはしっかりせねば……と頑張っている山姥切国広の負担になる。
    ふと目を離した隙に行方知れずになるのが一番困るので、自然とんばちゃは鷺沼と常に一緒に行動するようになった。でも話しかけられるのに体制があるわけじゃないし、自己肯定感もかなり低めなので、いまのことろ鷺沼に憑いてる守護神みたいな状態。鷺沼はんばちゃと仲良くなりたかったがなかなかきっかけを見つけられずにいたのでラッキー♪と思っている。そうしてそのうちんばちゃは鷺沼に対して必要以上に過保護になる
    1034

    yugetsu1341

    PROGRESS怪談チャンネルやオカルト系番組を見ていて思いついた話。土佐三振りと審神者と補佐が令和で行われた呪物の展示会で、遡行軍が展示物奪取しようとしているからその防衛を任される話。短編のはずなのにいつも長くなるのなんでだろう(端折りが下手な人)
    呪物展防衛任務の話 時は令和。とある都会の一角に中規模のギャラリーがある。日頃は閑散としているのだが、ここ数日珍しく長蛇の列が出来ていた。開かれているのは動画サイトで人気の怪談師、オカルトコレクター、心霊研究家などが持ち寄った呪物の展覧会。実際に怪異や異変が起きた曰く付きの物や、存在そのものが呪いをかける為に作られた物、古今東西幸運や良縁が来るとあやかられている物など実に様々な物が展示されていた。
     以前から動画サイトなどで実際に起きた出来事や、所持している呪物の解説などが専門チャンネルや番組で取り上げられており今回初登場の物など話題性に溢れたこの展示会は、オカルト、ホラー好きはもちろんのこと、民俗学、文化研究家の著名人やそれらを専攻している学生達、昨今そういった物をテーマに人気を博しているマンガや映画、小説といったエンターテインメントから入り、興味本位や怖いもの見たで来た一般の人など幅広かった。
    4801