Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    好奇心

    のうべ

    Happy New Year一次創作「white memories」のお正月。
    世界観の事情から本編ではお正月ネタはできそうにないので、もしも○○があったら……的なやつです。
    本編は支部や個人サイトに公開してます。

    【簡単な人物紹介】
    ティジ:レリアンという国の王子。好奇心旺盛。
    ルイ:ティジの幼なじみ。ティジのことが好き(ティジはそのことを知らない)
    クルベス:ルイの伯父。城住み込みの医者。
    ジャルア:ティジの父。国王。
    【white memories】お正月「その格好、どうしたんだ?」
    「『着物』って言って東の国の伝統装束なんだって。父さんが外交の時にもらったから着てみろって言ってたんだ」

    ルイの問いかけにティジはその場でくるりと回って答える。因みにここは城に住み込みで働いている医者(ルイの伯父でもある)クルベスの私室だ。部屋の主は席を外している。

    「どうかな?」
    「……うん、まぁ良いと思う」
    首を傾げて感想を求めるその姿に顔を背ける。

    ティジが纏うのは黒の着物に灰色の袴。
    白い髪に赤い瞳という人目を引く容姿には少々コントラストがキツく映ってしまうが、ティジに惚れてしまっているルイには些細なことでしかない。

    「やっぱり、俺には似合ってなかった……かな」
    ルイが顔を反らしたのを、見るにたえなかったかと思いシュン……と肩を落とす。
    2725

    kyosato_23

    MAIKING子供の頃に女の子の服を着て近所の子の性癖をおかしくさせていた少尉の話です(書きかけ)
    推しが子供の頃に好奇心などで女の子の服を着て周囲の男の初恋泥棒になるのが性癖です
    月鯉ですが幼少時代モブから好かれている描写あり。
    金塊争奪戦後設定のある種生存ifですが、中尉や師団に関する話は出てきません(パパは原作の現状通り亡くなった前提で書いています)
    菫の花の君




    月島は函館の鯉登邸に足を踏み入れるのはこれが初めてだった。
    全てが終わってから初めて迎える年の瀬、故郷に帰らないのならば自分の家へ来いと鯉登に半ば引きずられるように連れて来られたのだ。
    月島は当初は遠慮したが、お前と私の仲なのだから家に来るくらいはいいだろうと拗ねられてしまうと弱かった。
    先の戦で夫を失った母親が心配なのも大きいのだろう。人数が多い方が賑やかで良いと白い息を吐く横顔に僅かな憂いが滲んでいた。
    鯉登邸で月島は歓迎された。服喪であるからと大々的な新年の祝いの料理はなかったが、それでも鯉登家のささやかな料理というのは月島にとっては大層立派な膳である。
    十分に礼を尽くして出された食事を平げ、鯉登やその母親と歓談したり近くを散策したりと緩やかに時間は過ぎた。
    4993

    3stlo_guri

    DONEフォロワー「あさゲの恋の行方を占って!」
    私「彼の生年月日、早く出して欲しい」
    私「いやせんくーちゃんは分かるのでは?」
    そんな感じで星、見てみました。

    過去に知的好奇心が爆発して図書館とかいったり資料読みまくったりして趣味と独学で身につけた知識なので専門家ではありません✋
    オモロコンテンツだと思って読んでもらえたら幸い。
    せんくーちゃんのホ口スコープ読んでみた(趣味)【石神千空さんのホロスコープ読んでみた】

    【基本性質】
    ・自己/独立型 > 受動/協調型(ですよね〜)
    ・仕事 < 家庭/個人型
    →個人プレー得意すぎか???

    ・私の第一印象:なんだこのエリートの星図は
    ・心はフットワーク軽いけど実際の決断としては慎重派の人なので、「気持ちは色んなことに興味あるけど、ちゃんと下準備整えてからGOする」って感じ。
    「フッ軽すぎて迂闊」でもないし、「慎重すぎて身動き取れない」みたいなこともないので静と動のバランスいいなって思いました。
    ・頑張り屋+知的好奇心の塊なので寝食忘れて没頭することある
    ・上昇志向なので、目標を打ち立ててそれに向かって一生懸命頑張る。決心するまでちょっと時間かかるけど決めたら最後までやる。完遂する力に加えて要領の良さもあるので私がエリートじゃんと思ったのはそういう理由
    4353