試行錯誤
kmt_piyo
DONE🌟アニメ化“参”周年記念🌟猗窩座くんで、3をテーマにしたイラスト描いた!
昨日急に思いついて、そのまま描きあげたやつ。
久々に本気で座くん描いてみた。鍛錬の成果出てる…かな??前より描けるようになった気がする!✨
最近カラーラフで試行錯誤してゴールを決めてから描くようになった。
カラーラフの重要性をすごく感じているこの頃。
ということでカラーラフ(3枚目)も載せておこうと思います。 3
きょうか
DOODLEなつかしの柚原このみちゃん背景がうまくかけなくて別ファイルにして合成したら人物劣化してしまったので背景なしとアップも…なんでだろう
髪の毛の塗り方いろいろ試行錯誤した
影のつけ方ほんとわかんないなー… 3
koroponsu3
DONEご依頼ありがとうございます。メッセージもとても嬉しいです。励みになります。アルジュナオルタとおそろっぽい制服メガネカルナ、でしたが……私のセンスのなさが遺憾なく発揮されてしまいすみません…!ヴァーサスの制服姿もあるので、髪の毛をストレートにするか、アイドルっぽくするか、スーパーカルナにするかで試行錯誤するのが楽しかったです。さわき
DONETwitterフォロワーさんの平安プレゼンが最高すぎたので、描きました。唇のぽってりがギャグにならないよう表現するのに試行錯誤しました。ちなみに微妙ですが、他のキャラより顔の輪郭をぽっちゃりめにしてます(笑)
salad00
PROGRESS描いている最近毎日少しずつ描けていて楽しいです
3枚目のリメイク。構図もポーズも気に入っているので細かな装飾とかだけ変えて行こうかなと思っています
ラフの時の可愛さが出せない~
なおきが言っていた、とりあえず清書はダッシュでやれと
なおきが言っていた、ラフの可愛さを出すために試行錯誤しろと… 3
甘夏 蜜柑子
PROGRESS前についったで、線画の色を青にしたらペン入れがめちゃくちゃ早くなった!というのを見てから愚直に青でペン入れし続けてたんだけど、自分の場合だと青→黒に戻したら線画太くなりすぎるから始めから黒の方がいいかなぁ…太さの調整きかせやすいし。もうちょい試行錯誤してみるichi_branch
INFO@xxx ものすごく読み込んだご感想いただき、本当にありがとうございます🙏表紙はアカンサス模様で、花言葉のひとつに『離れない結び目』というものがあるらしく、雰囲気も相まってこれだな、ということで選定したものです(*´ω`)
タイトルや文章も褒めていただいてありがとうございます…ついったの通り何だか突然ねちねちと試行錯誤し始めるタイプなので、そんなところにまでお付き合いいただいて恐縮です!🙏
koharu_Hanasaki
DOODLEハピネスケープマントとザッハトルテのお礼イラスト。あーんしてる構図も上目遣いもむずかし~~~!!右手を際立たせるのもめちゃ難しくてすっごい試行錯誤した。らくがきのわりに苦労したなあ。
でもピンクと茶色いっぱいのバレンタイン!って感じの絵が描けて楽しかった(遅刻)
ゆぶきもへ
MAIKINGきれいにしたいけど再開未定なので一旦投げとく バニーのスイちゃんとディーラーor黒服のリュージを並べたかったカジノシリーズ(?)1枚目:現状 見たかった雰囲気にはなりました
2~4枚目:試行錯誤中
5~6枚目:「おっ大将、1戦やってくかい?」 後ろ髪縛ってるディーラーの要望を頂き…髪も服も変えるのは難易度が高い>< 6
なごち@移住
PROGRESS筋肉絵練習の下書きムキムキ写真の資料を見ながら
どう絵に落とし込んでいくか
これから試行錯誤ですね
クリスタ本気絵は毎日コツコツ続けねば
しかし日々の落書きは別にプロクリでやっていきますぞ!
なごち@移住
Valentineハッピーバレンタイン!イラスト完成!
線画ができてから常ちゃの前髪を増やしたり
塗ってからも近藤くんの顔を描き直したり
試行錯誤の結果で今までの本気絵では
一番好きな感じになりました!
次もがんばるぞ~!
近藤誕までに別の絵描けるかな?
koioto_rz
SPUR MEこっそり鶴見さんの香水クンクンして何かしてる鯉登くんの鶴鯉第三者視点(神視点?)
試行錯誤、頑張ってみてるので書けたら見て……
また続きかけたら追加します諦めないように
このあとはどちゃくそ18禁になる予定なんですけど
私は♡喘ぎさせたいんですが大丈夫ですか?(知らん)
支部にあげました😚
鶴鯉 匂いは記憶になるという。
五感の中で最も長く記憶に残るのは、他神経を介さない嗅覚。ダイレクトに刺さる分印象も強くなる。
金木犀の香りで澱粉糊を思い出し、園児の頃と結びつけるように、香りというのは人間にとって重要かつ懐古をも齎すものでもある。
それを知っていて自らに取り込むのが、“鶴見篤四郎”という男だ。
人当たりが良く紳士的な性格。頭も回り上にも物怖じしないので猛スピードで出世した。慕われながらも一目置かれている。彼に見合った外見もそれを助長させる。丁寧に撫で付けられた黒髪は年齢を感じさせず清潔で、ふいに何本か束で崩れ落ちても色気を増して好印象しか与えない。ダークトーンのスリーピースは体にフィットしたカスタムメード。街灯のみが息づく街角、裏路地の隠れ家バーと洋楽とウイスキーが似合うと後輩らは語る。
4062五感の中で最も長く記憶に残るのは、他神経を介さない嗅覚。ダイレクトに刺さる分印象も強くなる。
金木犀の香りで澱粉糊を思い出し、園児の頃と結びつけるように、香りというのは人間にとって重要かつ懐古をも齎すものでもある。
それを知っていて自らに取り込むのが、“鶴見篤四郎”という男だ。
人当たりが良く紳士的な性格。頭も回り上にも物怖じしないので猛スピードで出世した。慕われながらも一目置かれている。彼に見合った外見もそれを助長させる。丁寧に撫で付けられた黒髪は年齢を感じさせず清潔で、ふいに何本か束で崩れ落ちても色気を増して好印象しか与えない。ダークトーンのスリーピースは体にフィットしたカスタムメード。街灯のみが息づく街角、裏路地の隠れ家バーと洋楽とウイスキーが似合うと後輩らは語る。
ichi_branch
INFO@tos タケダさん初めまして! 初めての感想を…ありがとうございます(*´ω`)あれこれ試行錯誤しつつ設置したので、フォーム、感想が送りやすいなら良かったですw
耳で読んでいただいているんですね…!私も電子書籍では結構やりますが、自分の作品をそんな風に読んでいただけて嬉しいですw私も会話文がずっとより地の文の方が好きなので、それが出ているかも知れません。
読んでいただいてありがとうございます
_boneguy1487
PROGRESSほんとは手持ち全員描こうと思っていたんだけど、新ポケいたりオヤブン個体いたりで難しかったから、すごい試行錯誤しながらラフだけ描いてみる気に入ったらちょい加筆しながら描いてこうかなと
流浪 @阿七おいしい
DONE遙か7 阿七『描きたいとこだけ描く七緒ちゃんが白龍になっちゃった漫画』
お待たせしました最終回!
阿七の運命やいかに…!
アクシデントにより作業環境がガラリと変わり何をやるにも試行錯誤でしたが、そこまで雰囲気変わってないはず。
オチを最初に思いついてずっと温めてた今回の話。色々な意味で達成感がすごい。
後日pixieに全編まとめたのあげますー。
2022.1.28 25
まさつぐ(`・ω・´)
TRAINING試行錯誤。色のメリハリ、イメージの紐づけ、「これはこうだ」にこだわらないように。
ギーベリ:背景の感じがうまくハマった。下の効果要改良。色はちょっと硬い。
ラディエ:全体的に同じ色でまとめられたがつまらないかもしれない。もうちょっとがっちりした差し色が欲しいかも。イメージの固め方はこれでよいと思う。
構図の取り方は今回無難に走った 2
ayumilky
MEMO昨年新しいアナログ画材に出会ったので個人的な水性筆ペン絵のメイキングです。まだまだ試行錯誤段階だけど上達できたらいいな…(遠い目
(1/15追記)水筆でなく普通の筆の方が比較的色を表現しやすかった模様
完成絵☞ http://twitter.com/ayumilky/status/1480113383764787200 8
maru
DOODLE先日お題箱入れて下さったりありがたいお言葉添えて下さったりー🙏✨💕凄い滾ったし絵から物語生まれそうな感じが嬉しくてニヤつき止まらなかったです😍で試行錯誤?でちょっと強引に二枚絵くっつけてお2人程のを合わせてみたりしたんだけど入れてみたあと、あ、モノローグって心の声…台詞にしてる私…そしてありがちな感じの絵になって恥ずかしい…💦やー難しい!精進します…ありがとうございましたー😂💕 2q( ゚Д゚)b
PROGRESSずっとゆぎねねを書きたいと思って試行錯誤して今こんな感じ。お寧々がタイムリープした先でつかさ殺害を回避した柚木普(25)に出会う話。平行世界。あるいは、あったかもしれない未来ドアから店内を見渡すと、真っ先に目に入ったのは重厚なカウンターだった。その奥では店のマスターらしき人物がサイフォン式のコーヒーを淹れている。窓際に目を移すとテーブル席が平行して三つほど並んでいた。寧々の生きている時代ではあまり見かけなくなった、いわゆる懐かしの喫茶店という奴だ。
その店には以前にも来た記憶があった。しかし寧々の記憶の中にある店は今いるこの場所ではなく、境界にあったのでまったく違う店なのだが。彼女は以前、境界でこれとそっくりな内装の店で花子と源光とで切り盛りしたことがあった。七不思議伍番の土籠監視の元、アルバイト感覚で店を手伝ったのだ。中でも、たぶん生前こんな経験をすることはなかったであろう花子が一番楽しそうにしていたのが印象的で、彼のその満月のような瞳が三日月になるぐらい、終始笑顔だった。もちろん、それは寧々にとっても楽しい思い出であることは間違いない。その様子を見ていた彼女もなんだか嬉しいような心持ちがしていたし、その頃のことは今でもありありと思い出すことが出来る。月日が経ち、遠い思い出になっても、ふと思い出した瞬間、切ないようなこそばゆいような気持ちを携えながら、ふふっと笑顔を浮かべて懐かしむ、そんな思い出になるはずだったのに……。
2099その店には以前にも来た記憶があった。しかし寧々の記憶の中にある店は今いるこの場所ではなく、境界にあったのでまったく違う店なのだが。彼女は以前、境界でこれとそっくりな内装の店で花子と源光とで切り盛りしたことがあった。七不思議伍番の土籠監視の元、アルバイト感覚で店を手伝ったのだ。中でも、たぶん生前こんな経験をすることはなかったであろう花子が一番楽しそうにしていたのが印象的で、彼のその満月のような瞳が三日月になるぐらい、終始笑顔だった。もちろん、それは寧々にとっても楽しい思い出であることは間違いない。その様子を見ていた彼女もなんだか嬉しいような心持ちがしていたし、その頃のことは今でもありありと思い出すことが出来る。月日が経ち、遠い思い出になっても、ふと思い出した瞬間、切ないようなこそばゆいような気持ちを携えながら、ふふっと笑顔を浮かべて懐かしむ、そんな思い出になるはずだったのに……。