Recent Search
    Create an account to secretly follow the author.
    Sign Up, Sign In

    greynoneko

    DOODLE悪童の感想
    兵長の生い立ちや纏った哀しさみたいなものも凄く好きです。決して奪われたくなかったものが汚れた地下街の中で優雅だったと記憶された母親の思い出であるというのも胸がぎゅってなります。可哀想というのは一種の魅力なのか、悪童の感想の流れからマンガ「夏目アラタの結婚」でそういうエピソードがあったという話を人にしまくっていたのですが、今日アラタ読み直してたらそんな事は誰も言っていなかった。痛々しさは一種の魅力なのかという事は言ってました。可哀想が魅力っていうのは確かに酷いか、とは思うけどそこを好きになってしまうというのはあるんではないでしょうか。それでいて可哀想なのにちょっと面白くなってしまうのが諫山節というか、兵長の可愛いところでもある。カビにズケズケいかれてるところも可愛い。ガビもファルコも可愛い。

    あと紅茶の茶葉を掴んで入れるところ、鍋で沸かした湯をダバダバ入れるところ、あの辺りの一連の動作が子供らしく、いじらしくてずっと見てられる。短い話なのに兵長の充足度が恐ろしい。
    カップは二脚あったから、ひとつは残ってたんですかね。その辺はもう話にはならないのだろうけど。
    感想のイラストで可哀想な顔を描いてしまったけど、力に目覚めて以降はもう痛い思いをする事はあまりなかったのかな。育ち方によっては穏やかな普通の子供に育ちそうと思ったのですが、環境と自身の力が兵長を形成していったのでしょう。ケニーの影響も大きかったろうし。
    前にXでも言った気がするけど、構想があると言っていたこのエピソードを描いてくれたということが物凄く嬉しい。人気キャラではあるけど、進撃は兵長の為の物語ではなかったから、兵長メインの話を画集の特典にしてくれるというのは望みすぎかと思っていました。事前情報から来そうな雰囲気はあったのでちょっとだけ期待はしてたけど。

    イラストの目が吊り目になりすぎた。似てないしあまりいい顔に描けていない。GWに色々描くぞと思ってたのになんも描けなかった。かっちゃんも描きたかったですが次頑張ろう。

    追記
    吊り目すぎたという絵を修正しときました。印象変わったろうか。
    3

    下辈子不当管人痴

    PROGRESS✋是四周年的贺文~~首发日期2024.04.05
    これはそうだ  最底辺から駆け上がった
        这正是那  从最底层直冲而上的
           映画のようなストーリー 
                宛若电影般的故事                                    ——《シネマ》
    【VΔLZ】人死后会去电影院*题目和灵感均来自炎拳,大半都是三个人聊天的流水账,瓦炉子第五年おめでとう!!!


    甲斐田晴正坐在一间电影院里。
    座位在最中央靠后的位置、座椅姑且还算舒适,但是没有其他观众——看来不是什么有趣的电影。影影绰绰的昏暗灯光映的人有些发困,即使已经到了开场前两分钟,还没有任何人继续入座。
    甲斐田晴听到一阵很轻的脚步声将他的注意力唤回,然后把视线转向声音的来源。
    “啊。”
    已经适应黑暗的眼睛看见来人穿着一身黑色制服,大腿上挂着一本紫色封皮的书,身侧两把佩刀不知所踪。
    “嗨,好久不见,甲斐田。”

    甲斐田晴莫名觉得有一双无形的手环住他的脖颈,不断收紧、收紧。他憋了一肚子话想对长尾景说,可最后张了张嘴,只吐出来一句“好久不见”。长尾景没有理会他的异常,只是大大喇喇坐在甲斐田晴旁边的座位,视线在影厅里穿梭,终于在入口处找到了想见到的人。
    6678