Recent Search
    Sign in to register your favorite tags
    Sign Up, Sign In

    いなばリチウム

    @inaba_hondego

    小説メイン
    刀:主へし、主刀、刀さに♂
    mhyk:フィガ晶♂
    文アル:はるだざ、菊芥、司♂秋
    文スト:織太

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 51

    いなばリチウム

    ☆quiet follow

    >テレビゲームをする主へしが見てみたいです

    書きました!
    まだできてない二人で主⇐⇐⇐へしくらいの温度感です
    子供のころから本丸で育ってるタイプの審神者

    テレビゲームをする主へし「あっ、これ懐かしい!」
     部屋の奥からそんな声が聞こえる度、長谷部は手を止める羽目になる。本丸の大掃除も佳境だというのに、肝心の審神者の部屋だけがなかなか片付かない。声がする方へ向かってみれば、審神者の私室は案の定、物という物が散乱したままだった。
    「主?」
     つい声に呆れも混じるというものだ。
     振り向いた審神者は「しまった」という顔をしながらも、手に持ったものを長谷部にも見せてくる。良くないと思いながら覗き込めば、それは見たことのない機械だった。手のひらふたつ分くらいの大きさの箱から、コードが伸びて子機のようなものに繋がっている。
    「これ、懐かしくない?子供の頃みんなとやったなあ」
    「……俺は記憶にないです」
    「あっ、そうか」
     悪びれた様子もなく審神者がごく普通に、
    「長谷部はまだいなかったっけ」
     というので歯ぎしりしたくなる。審神者が押し入れから何か見つける度――それは審神者が子供の頃のアルバムであったり、卒業証書であったり、古びた漫画だったりした――長谷部の苛立ちは募った。この部屋は本丸のどの場所よりも審神者の歴史を物語るものたちで溢れていて、審神者にとっての「懐かしい」ものは長谷部にはほとんどが初めて見るものだった。長谷部がこの本丸に顕現したのは数年前で、今やほとんど毎日近侍を任せられる程の信頼を得ているものの、幼少期から本丸で育った審神者や初期刀、それに続く面々のほとんどから見たらまだまだ新参者だ。その事実を、こういう時にいやという程思い知る。その気持ちを知ってか知らずか、眉間にぎゅっと皺の寄った長谷部を横目に、審神者は機械の埃を払うと、ひっくり返したりコードを繋いだりして何やら組み立てている。
    「……主?」
     今度は怪訝な声になった。審神者はまだ幼さの残る顔で「ちょっとだけ」と悪戯っぽく笑う。コードを何本か繋いだ機械の電源を押すと、立ち上げられた液晶がブォン、ジジジ、と音を立てた。
    「長谷部はこっちね」
    「はい。……はい?」
     手渡された子機を反射的に受け取る。柔らかな曲線の、不思議な形をした機械だ。ボタンがいくつかついていて、薄れてはいるが〇や△の文字が印刷されていた。まじまじと観察している間に審神者はあやしげな音を立てる液晶を見ながら、もう一つの子機で何やら操作を進めていた。
    「えっとね、競争ゲームみたいなやつ」
    「競争……」
    「十字キーが方向で、丸が走るボタンね。三角でアイテム使える」
    「はあ……?」
    「やってみればわかるよ。キャラクター選んで……適当でいっか。長谷部はこの緑の帽子被ったキャラね。俺赤いやつ」
     あれよあれよという間に準備は終わったらしい。チカチカと光る画面に、車に乗った二頭身のキャラクターが現れる。長谷部が状況を飲み込みきる前に「よーい、ドン!」と画面から甲高い声が聞こえた。
    「えっ?」
    「長谷部、まる!まるボタン押して!」
    「しゅ、主命とあらば」
     慌てて子機を握り直し、〇ボタンを押すと、赤いキャラクターの背中を追うように、緑帽子のキャラクターが乗った車が走り出す。競争、と審神者は言った。うねうねと曲がりくねった道を走り、順位を競うゲームということらしい。落ち着いてみれば操作は簡単だし、シンプルな作りだ。画面上で前を走る審神者の背中を追うだけで良い。こっそりと審神者を横目で見れば、慣れた様子で指を動かしながら、やはり「懐かしい」と呟いている。素直に、面白くない、と思った。長谷部には馴染みのない機械に楽しそうに向き合う審神者や、その中の思い出に自分がいないことを思うと何とも言い難い悔しさがある。それを置いても今は掃除中で、遊んでいる暇はない。ゲームの操作自体は難しいものではなかったので、長谷部はキャラクターを操作する手は休めないまま口を開いた、が。
     とん、と腕に軽い衝撃があった。
    「あ、ごめん」
     長谷部の腕に体ごと軽くぶつかった審神者がちらりと此方を見上げて困ったように笑う。
    「これ、昔も、ん、クセだったんだよね……つい傾い、あ、またカーブ、あ、あっ」
     画面を見たままの審神者が小さく声をあげ、同時に体が傾いて長谷部に寄りそうように密着する。画面の中でも、審神者が操作するキャラクターが急カーブで車ごと傾いていた。長谷部は手元の十字キーを動かしているだけだが、画面の中の緑帽子は同じように傾いて走り抜けていく。しかし、再びカーブに差し掛かると審神者の体は同じように長谷部の方に傾き、その度に肩や腕が触れ合った。微かな重みと体温が預けられる度、長谷部の心臓は跳ねる。
    「……動く、必要は、ない、のでは」
    「だからクセ、なんだ、ってば、あ、ごめん」
    「っ、いえ」
     長谷部の動揺などつゆ知らず、審神者は少し恥ずかしげに笑って体を離した。長谷部も、つい先ほどまで感じていた苛立ちを忘れて、妙にそわそわとした気持ちでゲームに集中することにした。審神者は再び画面に食い入っている。カーブに差し掛かる度、審神者の体が右に左にと揺れ、左に揺れると長谷部の右腕あたりにぴったりと寄りそった。僅かな重みと体温に頬が緩む。ゲームの操作自体は難しいものではなかったし、審神者が傾く方向に十字キーを倒せばいいだけだった。時折、カーブとは反対側にそっと体を傾けると、こちら側に傾いた審神者と肩が軽くぶつかり合う。
    「わ、逆逆!」
    「すみません、難しいですね」
     どきどきしながら謝ると、審神者もおかしそうに声をあげて笑う。そんな戯れを何度か繰り返すと、画面の中で赤いキャラクターが先にゴールを示すラインを超えた。画面の中でもぴったり寄りそう様に走っていた緑帽子のキャラクターも同じように走り抜ける。
    「はー……久々にやると結構楽しいな。長谷部どうだった? 初めてだったよね」
     そう言ってこちらに笑顔を向ける審神者との距離は今までにないくらい近い。軽くぶつかったり寄りそったりを繰り返している内に慣れてしまったのか、カーブがなくなって、競争が終わっても審神者の肩や腕は長谷部の方に預けられたままだ。審神者が懐かしいといって取り出してきた機械には何の思い入れもなかったし、ゲームそのものも単純で、特別面白みのあるものに思えなかった。しかし。
    「……はい、楽しかったです。とても」
     心が弾み、楽しいひと時を過ごせたのは事実だ。答えれば、審神者も嬉しそうに「良かった!」と笑う。
     その後、掃除の進捗具合を見に来た歌仙に見つかり、ふたり揃って叱られたのは当然の流れだったが。

    「また今度ね」
     叱られたあと、審神者が内緒話をするように囁いたので、長谷部にとってはそれでもう、良い思い出になったのだった。


    おわり
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    😭😭💯💯💯💯💯💯💯💯🙏🙏🙏🙏☺☺☺🎮😊☺☺🚙🚗🚦🏁👏👏☺💘☺👍💕💗💘❤💖
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    いなばリチウム

    TRAININGhttps://poipiku.com/594323/10668650.html
    これの続き。騙されやすい審神者と近侍の長谷部の話。
    だまされやすい審神者の話2 疎遠になっても連絡をとりやすい、というタイプの人間がいる。

     それがいいことなのか、はたまたその逆であるなのかはさておき、長谷部の主がそうだった。学校を卒業し、現世を離れてから長いが、それでも時折同窓会やちょっとした食事会の誘いがあるという。ほとんどは審神者業の方が忙しく、都合がつかないことが多いけれど。今回はどうにか参加できそうだ、と長谷部に嬉しそうに話した。
     もちろん審神者一人で外出する許可は下りないので、長谷部が護衛として同行することになる。道すがら、審神者は饒舌に昔話をした。学生の頃は内気であまり友人がいなかったこと、大人しい自分に声をかけてくれたクラスメイトが数人いて、なんとなく共に行動するようになったこと。卒業する時に連絡先を交換したものの、忙しさもありお互いにあまり連絡はしていなかったこと。それでも年に一度は同窓会や、軽く食事でもしないかという誘いがあること。世話になっている上司を紹介したいと何度か打診され、気恥ずかしさはあったものの、紹介したいと思ってもらえることは嬉しかったこと。今回やっと予定が合い、旧友とその上司に会えること。
    1820

    recommended works

    Norskskogkatta

    PAST主くり編/支部連載シリーズのふたり
    主刀でうさぎのぬいぐるみに嫉妬する刀
    審神者視点で自己完結しようとする大倶利伽羅が可愛くて仕方ない話
    刺し違えんとばかりに本性と違わぬ鋭い視線で可愛らしいうさぎのぬいぐるみを睨みつけるのは側からみれば仇を目の前にした復讐者のようだと思った。
    ちょっとしたいたずら心でうさぎにキスするフリをすると一気に腹を立てた大倶利伽羅にむしりとられてしまった。
    「あんたは!」
    激昂してなにかを言いかけた大倶利伽羅はしかしそれ以上続けることはなく、押し黙ってしまう。
    それからじわ、と金色が滲んできて、嗚呼やっぱりと笑ってしまう。
    「なにがおかしい……いや、おかしいんだろうな、刀があんたが愛でようとしている物に突っかかるのは」
    またそうやって自己完結しようとする。
    手を引っ張って引き倒しても大倶利伽羅はまだうさぎを握りしめている。
    ゆらゆら揺れながら細く睨みつけてくる金色がたまらない。どれだけ俺のことが好きなんだと衝動のまま覆いかぶさって唇を押し付けても引きむすんだまま頑なだ。畳に押し付けた手でうさぎを掴んだままの大倶利伽羅の手首を引っ掻く。
    「ぅんっ! ん、んっ、ふ、ぅ…っ」
    小さく跳ねて力の抜けたところにうさぎと大倶利伽羅の手のひらの間に滑り込ませて指を絡めて握りしめる。
    それでもまだ唇は閉じたままだ 639

    Norskskogkatta

    PASTさにちょも
    リクエスト企画でかいたもの
    霊力のあれやそれやで獣化してしまったちょもさんが部屋を抜け出してたのでそれを迎えに行く主
    白銀に包まれて


    共寝したはずの山鳥毛がいない。
    審神者は身体を起こして寝ぼけた頭を掻く。シーツはまだ暖かい。
    いつもなら山鳥毛が先に目を覚まし、なにが面白いのか寝顔を見つめる赤い瞳と目が合うはずなのにそれがない。
    「どこいったんだ……?」
    おはよう小鳥、とたおやかな手で撫でられるような声で心穏やかに目覚めることもなければ、背中の引っ掻き傷を見て口元を大きな手で覆って赤面する山鳥毛を見られないのも味気ない。
    「迎えに行くか」
    寝起きのまま部屋を後にする。向かう先は恋刀の身内の部屋だ。
    「おはよう南泉。山鳥毛はいるな」
    「あ、主……」
    自身の部屋の前で障子を背に正座をしている南泉がいた。寝起きなのか寝癖がついたまま、困惑といった表情で審神者を見上げでいた。
    「今は部屋に通せない、にゃ」
    「主たる俺の命でもか」
    うぐっと言葉を詰まらせる南泉にはぁとため息をついて後頭部を掻く。
    「俺が勝手に入るなら問題ないな」
    「え、あっちょ、主!」
    横をすり抜けてすぱんと障子を開け放つと部屋には白銀の翼が蹲っていた。
    「山鳥毛、迎えにきたぞ」
    「……小鳥」
    のそりと翼から顔を覗かせた山鳥毛は髪型を整えて 2059

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり
    軽装に騒ぐ主を黙らせる大倶利伽羅

    軽装に騒いだのは私です。
    「これで満足か」
     はあ、とくそでかいため息をつきながらもこちらに軽装を着て見せてくれた大倶利伽羅にぶんぶんと首を縦に振る。
     大倶利伽羅の周りをぐるぐる回りながら上から下まで眺め回す。
    「鬱陶しい」
    「んぎゃ!だからって顔つかむなよ!」
     アイアンクローで動きを止められておとなしく正面に立つ。
     ぐるぐる回ってるときに気づいたが角度によって模様が浮き出たり無くなったりしていてさりげないおしゃれとはこういうものなんだろうか。
     普段出さない足も想像よりごつごつしていて男くささがでている。
     あのほっそい腰はどこに行ったのかと思うほど完璧に着こなしていて拝むしかない。
    「ねえ拝んでいい?」
    「……医者が必要か」
     わりと辛辣なことを言われた。けちーと言いながら少し長めに思える左腕の袖をつかむとそこには柄がなかった。
    「あれ、こっちだけ無地なの?」
    「あぁ、それは」
     大倶利伽羅の左腕が持ち上がって頬に素手が触れる。一歩詰められてゼロ距離になる。肘がさがって、袖が落ちて、するりと竜がのぞいた。
    「ここにいるからな」
     ひえ、と口からもれた。至近距離でさらりと流し目を食らったらそらもう冗談で 738

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり
    支部のシリーズに出てくるふたりのその後
    煙草じゃなくて


     昼食も終わり、午後の仕事を始める前の煙草休憩。再び癖となってしまったことに蜂須賀は顔を顰めたが、すまないとだけ言っている。
     まあ、目的は単に紫煙を揺らすだけではないのだが。
    「またここに居たのか」
    「タバコ休憩な」
     玉砂利を踏み締める音を立ててやってきたのは大倶利伽羅だ。指に挟んだ物をみせるとあからさまに機嫌が悪くなる。それがちょっと可愛く思えてどうにもやめられずにいる。
     隣に並んだ大倶利伽羅をみて刀剣男士に副流煙とか影響するのだろうかと頭の片隅で考えながらも携帯灰皿に捨ててしまう。そうするまでじっとこちらを見ているのだ。
     しっかりと見届けてふん、と鼻を鳴らすのが可愛く見える。さて今日はなにを話そうか、ぼんやりしているとがっしりと後頭部を掴まれる。覚えのある動作にひくりと頬が引きつった。
    「ちょっ、と待った」
    「なんだ」
     気づけば近距離で対面している大倶利伽羅に手のひらを翳して動きを止める。指の隙間から金色とかち合う。普段は滅多に視線を合わせやしないのに、こういうときだけまっすぐこちらを見てくる。
    「お前なにするつもりだ」
    「……嫌なのか」
     途端に子犬 910

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり
    重陽の節句に菊酒を作る大倶利伽羅と、それがうれしくて酔い潰れる主
    前半は主視点、後半は大倶利伽羅視点です
    『あなたの健康を願います』

    隣で動く気配がして意識が浮上する。布団の中で体温を探すも見つからない。眠い目蓋を持ち上げると腕の中にいたはずの大倶利伽羅がいなくなっていた。
    「……起こしたか」
    「どうした、厠か……」
    「違う、あんたは寝てろ。まだ夜半を過ぎたばかりだ」
    目を擦りながら起き上がると大倶利伽羅は立ち上がって部屋を出て行こうとする。
    なんだか置いていかれるようで咄嗟に追いかけてしまった。大倶利伽羅からは胡乱な目で見られてしまったが水が飲みたいと誤魔化しておいた。
    ひたひたと廊下を進むと着いた先は厨だった。
    「なんだ、水飲みに来たのか」
    「それも違う」
    なら腹でも空いたのだろうか。他と比べると細く見えても戦うための身体をしているのでわりと食べるしなとぼんやりしているとどこから取り出したのかざるの上に黄色い花が山をなしていた。
    「どうしたんだそれ」
    「菊の花だ」
    それはわかる。こんな夜更けに厨で菊の花を用意することに疑問符を浮かべていると透明なガラス瓶を取り出してそこに洗った菊の花を詰めはじめた。さらに首を捻っていると日本酒を取り出し注いでいく。透明な瓶の中に黄色い花が浮かんで綺麗 3117

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり
    菊酒をのんで酔い潰れた後日、大倶利伽羅が好きだなぁと自覚しなおした審神者と日を改めて飲み直し、仲良し()するまで。
    月色、金色、蜂蜜色


    急に熱さが和らいで、秋らしい涼やかな風が吹く。
    空には満月が浮かんで明るい夜だ。
    今は大倶利伽羅とふたり、自室の縁側で並んで酒をちびちびとなめている。徳利は一本しか用意しなかった。
    「あまり飲みすぎるなよ」
    「わかってるよ、昨日は運ばせて悪かったって」
    「あんたひとりを運ぶのは何でもないし、謝られるいわれもない」
    「じゃあなんだよ……」
    「昨日は生殺しだったんでね」
    言葉終わりに煽った酒を吹き出すかと思った。大倶利伽羅は気を付けろなんて言いながら徳利の酒を注いでくる。それを奪い取って大倶利伽羅の空いた杯にも酒を満たす。
    「……だから今日誘ったんだ」
    「しってる」
    静かな返答に頭をかいた。顔が熱い。
    以前に忙しいからと大倶利伽羅が望むのを遮って喧嘩紛いのことをした。それから時間が取れるようになったらと約束もしたがなかなか忙しが緩まずに秋になってしまった。
    だいぶ待たせてしまったとは思う。俺だってその間なにも感じなかったわけじゃないが、無理くり休暇を捻じ込むのも身体目的みたいで躊躇われた。
    そして昨日の、重陽の節句にと大倶利伽羅が作ってくれた酒が嬉しくて酔い潰れてし 1657

    いなばリチウム

    DONE情けない攻めはかわいいね お題ガチャより
    https://odaibako.net/gacha/1462?share=tw
    >長谷部に告白している最中、好きすぎて感情が溢れて泣き出す審神者
    情けない攻めの審神者×長谷部シリーズ① 長谷部のことが、ずっと好きだった。顕現した瞬間に綺麗で頼りになりそうな人が来てくれて良かった、好き、って思ったし、出陣すれば、時には無茶することもあったけどいつだって部隊長として他のみんなを引っ張ってくれたし、戦う姿は凛々しくてかっこよくて好き、って思ったし、近侍になって細かな事務作業やサポートを丁寧にしてくれる上にいつも俺のことを気遣ってくれて優しい、好き、って思ったし、とにかく好きじゃない瞬間がなかった。最初は、単純に臣下への好意だと思っていたけれど、そうじゃないよこしまな気持ちが溢れてくるのを止められなくて、枕や下着を濡らすことも一度や二度じゃなくて、そんな自分が嫌で嫌で仕方なかった。俺は主で、長谷部は臣下なのに、いわば上司が部下によこしまな気持ちを抱いているなんて、それも抑えられている内はいいけれど、いつか勢い余って長谷部を押し倒してしまいそうでこわかった。こわいのは、そんな自分もだけど、超絶仕事が出来て優秀で気遣いの天才の長谷部のことだから、主の俺に対しても気遣って拒絶しないかもしれないことだ。そんなの、長谷部が可哀想だし、俺は世界一最低の主だ。だから、せめて勢い余らない内に長谷部に心の内を明かして、落ち着いて話が出来るうちに長谷部を遠ざけるしかないと思ったのだ。理由を言わずにそうすることも出来たけど、長いこと近侍を務めている彼を急に遠ざけたりすれば彼自身が自分の中に非を探して気落ちしてしまうと思った。長谷部は全然悪くないのだから、理由を言わないのはあまりにも自分勝手だ。嫌われてもいい。気持ち悪がられてもいい。俺の耳に入らない範囲なら、「上司に性的な目で見られてるらしくてまじさいあくきもい」みたいな陰口叩いててもいい。一方的な好意の吐露って時点で絶対きもいよなとは思うけど、俺が過ちを犯す前に手を打つしかない。
    2719

    いなばリチウム

    DONE情けない攻めはかわいいねお題ガチャより
    最高なので皆推しCPで是非
    https://odaibako.net/gacha/1462?share=tw
    >長谷部のことがずっと昔から大好きなので今が信じられなくなるも、そのたびに長谷部から熱いキスをかまされて”理解”する審神者
    >長谷部からどんなときでも何をしてても生まれ変わっても見つけると宣言されて抱いて……となる審神者(もちろん抱かれるのは長谷部)
    情けない攻めの審神者×長谷部シリーズ②「……信じられないなあ」
     思わず零れた、それは独り言だった。けれど聞きつけた長谷部が顔を上げて、「何がですか?」と首を傾げたので、俺は他意なく、昔のことを思い出して、と話す。
    「きみが、俺のことを好きだってことが。……あっ、長谷部を信じてないとかそういう話じゃなくてね。この状況が、嬉しすぎて信じられないというか……」
     思い出せば赤面ものだけど、長谷部に好きだと伝えた時のことを思い出す。告白の目的は、付き合おうとかそういう感じではなく、俺は想いを告げることで長谷部を遠ざけようとしていた。主である俺が臣下である長谷部のことを好きになってしまったという告白で、引かれるとか蔑まれるとかは想定していても、まさか「俺もあなたのことが好きです」なんて言われた上に行動で示されるなんて夢にも思わなかったのだ。俺がきみを好きで、きみも俺のことを好きだなんて、すごくすごく、信じられないくらいの幸福だ。毎日目覚める度に、俺はめちゃくちゃ自分に都合の良い夢を見ていたのでは? もしくは妄想では? と考え込んでしまう。長谷部を信じていないということでは断じてない。言葉で伝えあって、唇を重ねて、何ならもっと先までしているのに、実感を上回る幸福量に、なんというか、完全にキャパオーバーになっているのだと思う。
    2694