Recent Search
    Create an account to bookmark works.
    Sign Up, Sign In

    いなばリチウム

    @inaba_hondego

    小説メイン
    刀:主へし、主刀、刀さに♂
    mhyk:フィガ晶♂
    文アル:はるだざ、菊芥、司♂秋
    文スト:織太

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 50

    いなばリチウム

    ☆quiet follow

    複数の刀に手を出すタイプのクズ審神者の始まり
    さにみか要素がほんの少しある主清です。

     全部、腑に落ちた。

     主に、最近元気がなかったこと。
     戦績は良くなっていってるのに、反比例するように溜息が多かったこと。
     どうしたの、悩みでもあんの、俺にできること、ある? って聞いても、困ったように笑って、答えてくれなかったこと。
     それが、何日か前から嘘みたいに表情が明るくなって、俺が知らない内に解決したことはなんだかさみしかったけど、よかったなあって、思ってたのに。

     昨日の夜、そろそろ寝ようかな、って時間になってから、主に聞きたいことがあったのを思い出した。別に大した内容じゃなかったけど、本丸の仲間が増えて戦力的には安定してきたものの、初期刀のに、主とふたりきりで話す機会は減っていたから、ちょうどいいやとも思ってた。主がもう寝てたら、それはそれで朝起きてからにすればいいんだし、って。部屋を抜け出して廊下に出たら、まさに向かう先の部屋の主が、曲がり角を曲がっていったところだった。あれ? と首をかしげる。主が向かっていたのは、主の部屋とは反対方向だった。良くないと思いながら、俺はそっと後をつけて、見てしまった。三日月宗近の部屋の前で立ち止まった主を。その頬を、襖の隙間からするりと伸ばされた手が撫でたのを。そこは三日月宗近の部屋だし、伸びた手が纏っているのは紺青色の袖だった。廊下の角に隠れていたので声は聞こえなかったけど、主は二言三言口にして、目を細めて笑っていた。くすぐったそうに身を捩り、三日月の両手を絡め取ると、襖の方に顔を寄せる。両手が主の背中に回って、そのまま、主は倒れ込むように部屋の中へ消えていった。
     俺は、多分、無意識に自分の部屋に戻ったんだと思う。敷いてあった布団に潜り込んで、ぎゅっと目を瞑って、ああ、そういうことだったんだ、って思ったら、鼻の奥がツンと痛んだ。それから、俺ってなんてばかなんだろうって思った。主に元気がなかったのは、三日月宗近に片思いしていたからで、そんなの、俺にできることなんてあるわけがないのに。それで、知らない内にふたりは両想いになって、あんな風に、夜更けに部屋に行くような関係になって、っていうことは二人は両想いで、それって、うらやましい、って。ずっ、と鼻水を啜って、ばか、ばか、俺のばか、って呻いた。今、主のことが好きだって気付いても遅いのに。二人を祝福したい気持ちより、うらやましい、俺もあんな風に主に触れたい、触れられたい、って思ったって、遅いのに。

     でも、でもさ、俺、ずるいから、考えちゃったんだよね。
     主は優しいから、お願いしたら、俺のことも、抱いてくれるんじゃないか、って。一度だけ、今夜だけ、ってお願いしたら、聞いてくれるんじゃないかって。今夜だけ、俺のことが好きみたいに、恋人みたいに抱いてもらった、俺はもう、それで満足できるし、ふたりのことも、ちゃんと祝福できるから。

    「ねえ、主。おねがい……」

     昨日よりもずっと遅い時間、寝室に忍び込むのはどきどきした。すうすうと健康的な寝息をたてている主に覆い被さって、罪悪感に襲われながらも、そっと頬に触れると、それ以上の多幸感があった。頬や鼻先に口付けて、唇にも、と思ったけど、なかなか勇気が出なくて、主の体を跨いだままたじろいでいると、「んぁ……? だれ……?」と寝ぼけまなこの主が声をあげて、体を起こした。
    「きよみつ……?」
     ふにゃふにゃの声で呼ばれて、俺は泣きそうになりながらここにくるまでのことを話した。最初は半目で頭をぐらぐらさせながらうんうんと頷いていた主は、段々真面目な顔になっていく。あ、もしかしたら、だめかも、と思う。俺のお願いを聞いてくれるかも、って、楽観的すぎたかな。昨日の動揺を引きずったまま、もしかしたら俺は大胆になりすぎたかも、と段々恥ずかしくなってきたけれど、主が、「清光」と今度はしっかりした声で呼んだので、そっと顔をあげる。
    「とりあえず、大前提から間違ってるから、そこから答え合わせしていい?」
    「……え?」
    「それでね、誤解を解いてから、清光のこと、抱きたいんだけど、いい?」
    「……え、え?」
     昨日と同じかそれ以上に動揺してうまく声が出ない俺に、主は穏やかに笑っていた。


    次→答え合わせ
    次の次→抱く
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    💴💴💴💴💴🙏❤❤❤😭😭❤🙏
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    いなばリチウム

    TRAININGhttps://poipiku.com/594323/10668650.html
    これの続き。騙されやすい審神者と近侍の長谷部の話。
    だまされやすい審神者の話2 疎遠になっても連絡をとりやすい、というタイプの人間がいる。

     それがいいことなのか、はたまたその逆であるなのかはさておき、長谷部の主がそうだった。学校を卒業し、現世を離れてから長いが、それでも時折同窓会やちょっとした食事会の誘いがあるという。ほとんどは審神者業の方が忙しく、都合がつかないことが多いけれど。今回はどうにか参加できそうだ、と長谷部に嬉しそうに話した。
     もちろん審神者一人で外出する許可は下りないので、長谷部が護衛として同行することになる。道すがら、審神者は饒舌に昔話をした。学生の頃は内気であまり友人がいなかったこと、大人しい自分に声をかけてくれたクラスメイトが数人いて、なんとなく共に行動するようになったこと。卒業する時に連絡先を交換したものの、忙しさもありお互いにあまり連絡はしていなかったこと。それでも年に一度は同窓会や、軽く食事でもしないかという誘いがあること。世話になっている上司を紹介したいと何度か打診され、気恥ずかしさはあったものの、紹介したいと思ってもらえることは嬉しかったこと。今回やっと予定が合い、旧友とその上司に会えること。
    1820

    recommended works

    Norskskogkatta

    PAST主こりゅ/さにこりゅ
    リクエスト企画で書いたもの
    小竜が気になり出す主とそれに気づく小竜
    夏から始まる


    燦々と輝く太陽が真上に陣取っているせいで首に巻いたタオルがすでにびっしょりと濡れている。襟足から汗がしたたる感覚にため息が出た。
    今は本丸の広い畑を今日の畑当番と一緒にいじっている。燭台切ことみっちゃんはお昼ご飯の支度があるから先に本丸にもどっていって、今はもう一振りと片付けに精を出しながらぼんやり考えていたことが口をついた。
    「小竜って畑仕事嫌がらないんだね」
    長船派のジャージに戦装束のときのように大きなマントを纏った姿に畑仕事を嫌がらない小竜に意外だなと思う。大抵の刀には自分たちの仕事じゃないと不評な畑仕事だけど小竜からは馬当番ほど文句らしき物を言われた記憶が無い。
    「いやいや、これで実は農家にあったこともあるんだよ?」
    これなんかよくできてると思うよ、と野菜を差し出される。まっかなトマトだ。つやつやして太陽の光を反射するくらい身がぱんぱんにはっている。一口囓るとじゅわっとしたたる果汁は酸味と甘さと、ちょっとの青臭さがあって我こそはトマトである!と言っていそうだ。
    「おいしい!」
    「だろうっ!」
    手の中の赤い実と同じくらい弾けた笑顔にとすっと胸に何かが刺さった気が 3868

    Norskskogkatta

    PAST主くり
    鍛刀下手な審神者が戦力増強のために二振り目の大倶利伽羅を顕現してからはじまる主をめぐる極と特の大倶利伽羅サンド
    大倶利伽羅さんどいっち?!


     どうもこんにちは!しがないいっぱしの審神者です!といっても霊力はよく言って中の下くらいで諸先輩方に追いつけるようにひたすら地道に頑張る毎日だ。こんな頼りがいのない自分だが自慢できることがひとつだけある。
     それは大倶利伽羅が恋びとだと言うこと!めっちゃ可愛い!
     最初はなれ合うつもりはないとか命令には及ばないとか言ってて何だこいつとっつきにくい!と思っていったのにいつしか目で追うようになっていた。
     観察していれば目つきは鋭い割に本丸内では穏やかな顔つきだし、内番とかは文句を言いながらもしっかり終わらせる。なにより伊達組と呼ばれる顔見知りの刀たちに構われまくっていることから根がとてもいい奴だってことはすぐわかった。第一印象が悪いだけで大分損しているんじゃないかな。
     好きだなって自覚してからはひたすら押した。押しまくって避けられるなんて失敗をしながらなんとか晴れて恋仲になれた。
    それからずいぶんたつけど日に日に可愛いという感情があふれてとまらない。
     そんな日々のなかで大倶利伽羅は修行に出てさらに強く格好良くなって帰ってきた。何より審神者であるオレに信 4684

    Norskskogkatta

    PASTさに(→)←ちょも
    山鳥毛のピアスに目が行く審神者
    最近どうも気になることがある。気になることは突き詰めておきたい性分故か、見入ってしまっていた。
    「どうした、小鳥」
     一文字一家の長であるというこの刀は、顕現したばかりだが近侍としての能力全般に長けており気づけば持ち回りだった近侍の任が固定になった。
     一日の大半を一緒に過ごすようになって、つい目を引かれてしまうようになったのはいつからだったか。特に隠すことでもないので、問いかけに応えることにした。
    「ピアスが気になって」
    「この巣には装飾品を身につけているものは少なくないと思うが」
     言われてみれば確かにと気づく。80振りを越えた本丸内では趣向を凝らした戦装束をまとって顕現される。その中には当然のように現代の装飾品を身につけている刀もいて、大分親しみやすい形でいるのだなと妙に感心した記憶がある。たまにやれ片方落としただの金具が壊れただのというちょっとした騒動が起こることがあるのだが、それはまあおいておく。
     さて、ではなぜ山鳥毛にかぎってやたらと気になるのかと首を傾げていると、ずいと身を乗り出し耳元でささやかれた。
    「小鳥は私のことが気になっているのかな?」
    「あー……?」
    ちょっと 1374

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり
    寒くなってきたのにわざわざ主の部屋まできて布団に潜り込んできた大倶利伽羅
    秋から冬へ、熱を求めて


    ひとりで布団にくるまっていると誰かが部屋へと入ってくる。こんな時間に来るのなんて決まってる。寝たふりをしているとすぐ近くまで来た気配が止まってしまう。ここまできたんなら入ってくれば良いのに、仕方なく布団を持ちあげると潜り込んできて冷えた足をすり寄せてくる。いつも熱いくらいの足を挟んでて温めてやると、ゆっくりと身体の力が抜けていくのがわかる。じわりと同じ温度になっていく足をすり合わせながら抱きしめた。
    「……おやすみ、大倶利伽羅」
    返事は腰に回った腕だった。

    ふ、と意識が浮上する。まだ暗い。しかしからりとした喉が水を欲していた。乾燥してきたからかなと起き上がると大倶利伽羅がうっすらと目蓋を持ち上げる。戦場に身を置くからか隣で動き出すとどうしても起こしてしまう。
    「まだ暗いから寝とけ」
    「……ん、だが」
    頭を撫でれば寝ぼけ半分だったのがあっさりと夢に落ちていった。寝付きの良さにちょっと笑ってから隣の部屋へと移動して簡易的な流しの蛇口を捻る。水を適当なコップに溜めて飲むとするりと落ちていくのがわかった。
    「つめた」
    乾きはなくなったが水の冷たさに目がさえてしまっ 1160

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり
    徹夜してたら大倶利伽羅が部屋にきた話
    眠気覚ましの生姜葛湯


     徹夜続きでそろそろ眠気覚ましにコーヒーでもいれるかと伸びをしたのと開くはずのない障子が空いたのは同時だった。
    「まだ起きていたのか」
     こんな夜更けに現れたのは呆れたような、怒ったような顔の大倶利伽羅だった。
    「あー、はは……なんで起きてるってわかったんだ」
    「灯りが付いていれば誰だってわかる」
     我が物顔ですたすた入ってきた暗がりに紛れがちな手に湯呑みが乗った盆がある。
    「終わったのか」
    「いやまだ。飲み物でも淹れようかなって」
    「またこーひー、とか言うやつか」
     どうにも刀剣男士には馴染みがなくて受け入れられていないのか、飲もうとすると止められることが多い。
     それもこれも仕事が忙しい時や徹夜をするときに飲むのが多くなるからなのだが審神者は気づかない。
    「あれは胃が荒れるんだろ、これにしておけ」
     湯呑みを審神者の前に置いた。ほわほわと立ち上る湯気に混じってほのかな甘味とじんとする香りがする。
    「これなんだ?」
    「生姜の葛湯だ」
     これまた身体が温まりそうだ、と一口飲むとびりりとした辛味が舌をさした。
    「うお、辛い」
    「眠気覚ましだからな」
     しれっと言 764