Recent Search
    Sign in to register your favorite tags
    Sign Up, Sign In

    いなばリチウム

    @inaba_hondego

    小説メイン
    刀:主へし、主刀、刀さに♂
    mhyk:フィガ晶♂
    文アル:はるだざ、菊芥、司♂秋
    文スト:織太

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 50

    いなばリチウム

    ☆quiet follow

    複数の刀に手を出すタイプのクズ審神者の始まり1.5
    さにみか要素がほんの少しある主清です。
    一個前の答え合わせだけど審神者メインで他の本丸の審神者との交流とかなので読み飛ばしてもいいやつです

    答え合わせ 審神者くわしくサイド 一応ね、俺も、俺がちょっとおかしいってことは分かってるんだけどね。おかしい、って分かった上で、今、ここにいる。

     審神者になる前、俺は常に最低3人、多くて6人、恋人ないしセフレがいた。
     昔から、俺はどうにも”重い”らしく、恋人が出来ても大体一ヶ月くらいでフラれるばかりだった。俺は毎日好きって言いたいし毎日キスしたいし毎日くっついていたいし毎日好きな子を抱きたいのに、それがだめらしい。体目当てみたいでいやだ、と言われたので、昼間のデートもみっちりプランを立てて楽しく過ごしてみたものの、大学に通いながらデートしてその上で夜は夜でセックスするの体力やばすぎるむり、って言われてフラれる。メンヘラも俺と付き合うと根負けするレベル、って大学の頃噂されたっけ……。非常に遺憾だった。なんでだ。幸い、縁があってフラれてもまた別の子と付き合えることが多かったけど、そんなことが続いたので遊び人と認定されちゃうし……。
     嘆いてたら同級生が言った「いっそその重いの、分散できたらいいのにな」という軽い一言に、それだ! と思ったんだよな。一人に集中しすぎるからいけないんだ。もちろん、相手を悲しませたくないから、同時に複数人と付き合っている俺のことを受け入れられる子に限ったけど。割り切れるタイプの子は思ったよりいて、たまに別れたり縁を切られたりしてメンバーは入れ替わったものの、大学を卒業するまで一日ごと、もしくは二日ごとに別の子と過ごす、という生活は続いた。

     審神者にスカウトされたのは、就職先も決まってあとは卒論を提出するだけ、という少し急がしくしていた頃だ。その場で簡単な説明をされたものの、分かったのは、審神者になるのは強制らしい、ということと、どういうわけか俺の内定は取り消されて行く先がないらしい、ということだけだった。特別やりたい仕事があるわけでもないから、まあ別にいいけど、と思いながら、更に詳しい説明会への案内をされた。

     それで、いくつかの簡単な試験や書類提出を経て、審神者就任に際しての説明会に参加した時のこと。
     審神者になるに向けてのあれやこれやをこんのすけがつらつらと説明し、その中で、就任してから数年、少なくとも一年は非常時を除いて現世との行き来はできない、って話をされて、周りはざわついていた。非常時っていうのは身内の結婚か葬式があてはまるらしく、それが最大の譲歩だとも言っていた。第一期生ということもあり、何が起こるか分からないのでなるべく管理できる範囲に審神者を置いておきたい、というのが理由みたいだけど、だったら最初にそういえって話だよね。聞いてない、現世に家族がいるのに、という声に、こんのすけはハイハイとまるい頭をふわふわさせた。
    「家族、結婚を前提に付き合っている恋人、ということでしたら政府内に施設がありますので、こちらで生活する設備を整えることは可能です」
     なんだ、まあ、それなら、とざわつきが少し収まる。他に質問は、とこんのすけが尋ねるので、俺は「はい」と挙手した。
    「それって、何人でも大丈夫なんですか?」
    「何人でも…? まあ、ご家族ということであれば」
    「あ、いや家族じゃなくて、恋人の方」
    「恋人の方……?」
     ざわざわ、とざわめきがまた戻ってくる。
    「恋人、何人かいるけど全員連れてきても大丈夫なのかな、って。あ、もちろんこれから確認してからではあるけど」
    「全員……? 確、認……?」
     まるいフォルムが、右、左、と傾いた。
    「……すみません、よくわかりませんので、後ほど改めて回答します」
     急に機械的に言ったかと思うと、「他に質問は?」とまた周りを見渡す。2,3人手が上がり、話は給与面や待遇の詳細にうつった。

    「なあ、さっきの質問、どういうこと?」
     説明会が終わり、初期刀選択の時間まで暇だなあ、という時に、隣に座っていた真面目そうな男が声をかけてきた。眼鏡の奥の目は面白がるように笑っている。
    「どういうこと、ってそのままの意味だけど」
    「え、恋人が何人もいる、ってこと?」
     そう尋ねてきたのは、眼鏡の男の更に奥に座っていて、どうやら立ち上がるタイミングを逃したらしい男だった。二人とも確か相模サーバーに配属されていた。同僚みたいなものだし、年も近そうに見えたので「そうだよ」と軽く答える。
    「いま続いてるのは六人かな?」
    「多っ」
    「そう?」
    「モテるんだ?」
    「うーん、そういうわけじゃないんだけど」
    「備前の方、先ほど質問された、XX年生まれの備前の方」
     なんて説明しようかな、と悩んでいると、さっきいろいろ説明していたこんのすけが足下で俺を呼んでいた。
    「俺?」
    「はい。先ほどの質問の回答なのですが、やはり結婚を前提とした恋人、なので、一人に絞っていただかないと……現在の日本は一夫一妻制ですので……あとはセキュリティ的にもちょっと……」
    「あ~、そっか。まあそうだよね。ダメ元で聞いてみただけなので、大丈夫です」
    「お願いします」
     ごねるとでも思ったのか、こんのすけは明らかにほっとした声色を出して、くるんと宙返りすると姿を消した。二人の方に向き直る。
    「あれ、どこまで話したんだっけ?」
     首をかしげたものの、眼鏡の方が、「XX年生まれ? 同い年だ」と俺の質問には答えずに目を丸くしている。隣のもう一人、優しそうな雰囲気の方も俺たちの顔を見比べている。
    「あの、俺も、XX年生まれ」
    「へえ。いろんな時代から人を集めてるって聞いたけど、かぶることもあるんだ」
     XX年生まれあるあるで少し盛り上がり、そうしている内に時間になってしまったので、その二人とは連絡先を交換した。今もよく連絡を取り合う仲である。

     まあ、それはおいといて。
     結論から言うと、俺は六人いた恋人全員にフラれ、身綺麗な状態で審神者に就任することとなった。

     いや~ びっくりしたなあ。一人くらい、頷いてくれるかと思ったんだけど、なんなら「冗談でしょ」って笑い飛ばされたもんな。
    「就職したら忙しくなってあまり会えなくなるだろうし、ちょうどよかったね!」みたいな感じの子がなんと四人。
    「結婚? 貴方とは絶対そうならないって思って付き合ってたんだけど」とむしろ怒ってガチャ切りしてきたのが一人。
    「体の相性が良かったから残念だけど、まあいい頃合いだよね」と言ったのは笑い飛ばしてきた子だった。さみしかった。俺がおかしいのはわかっていたけど、でも、全員のことが好きだったから、一人くらい、俺の気持ちに答えてくれる子がいるんじゃないかと思っていたから。ただ、仕方ないし、ちょうどよかったかな、というのは俺も感じてはいた。そもそも説明会で詳しく聞いた感じ、俺みたいな不真面目なのよく審神者にスカウトされたな、って思うくらい責任重めな仕事だもんな、審神者って。付喪神を従えるわけだし、一応、一城の主になるわけだし。
     これを機に、審神者業一筋でがんばるか、と心に決めたわけだ。

     いや~ 一ヶ月もたなかったよね。びっくりした。全然、だめだった。
     あの渇望をなんと言えばいいんだろう。とにかく人肌が恋しくて、大好きだよ、愛してるよと口に出せないのがつらくて。刀達はみんな懐いてくれているからそれも余計につらかった。なんせ恋人ないしセフレも結構な頻度で入れ替わっていたので、いつ誰が欠けてもいいように、良いな、好きだな、と思う子にはすぐアプローチする癖がついていた。けれど、相手は刀剣男士、俺の臣下、かみさまである。さすがにまずいだろ。政府も確か、線引きはちゃんとしろみたいなこと言ってたし。だからアプローチするのを我慢するのも結構しんどかった。審神者業務には慣れていったし、戦績も良くなってはいたものの、気持ちの方はそんなだったので特に近侍の機会が多い清光には心配された。清光を始め刀にはもちろんこんな悩みは打ち明けられず、かと言って誰にも話せないのもつらくて、比較的交流が頻繁な同い年の二人には相談したこともあった。
    「……セックス依存症的なやつかと思ったけど、そういう感じでもなさそうだな」
     相模の眼鏡の方が真面目な顔で言う。互いに本名を明かさないので、名前は知らない。名前を呼べないのは不便ではあったけれど、やはり最初に同い年だと分かった時の気安さがあったので付き合いは続いていた。一方、もう一人はセックスの単語が出た時点で真っ赤になって言葉少なになっていた。初だな……かわいい、と思いかけていかんいかんと首を振る。
    「……欲求不満なのは間違いないんだけど、セックスすれば治るんだったらそういうお店行くしさ。外出許可下りないだろうけど。でも、そういうんじゃないんだよな~」
    「な、なんか、全然アドバイスとか、できなくてごめん……俺そういうのあまり詳しくなくて……」
    「いいよいいよ。笑わずに話聞いてもらえるだけで気が楽です」
    「そう……?」
     口説きそうになった同僚は戸惑い顔に癒やされたものの、眼鏡の方は相変わらず難しい顔をしている。
    「真面目な話、解決策が見つかるといいけどな」
     言葉は少ないけど、俺のことを労っているのが分かった。
    「お前、多分自分が思っているよりも顔色が悪い」
     優しいね、好きになっちゃうかも、と思ったのは口に出ていたのかもしれない。怪訝な顔をされた。

    Tap to full screen .Repost is prohibited
    👏👏👏👏☺☺☺☺
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    いなばリチウム

    TRAININGhttps://poipiku.com/594323/10668650.html
    これの続き。騙されやすい審神者と近侍の長谷部の話。
    だまされやすい審神者の話2 疎遠になっても連絡をとりやすい、というタイプの人間がいる。

     それがいいことなのか、はたまたその逆であるなのかはさておき、長谷部の主がそうだった。学校を卒業し、現世を離れてから長いが、それでも時折同窓会やちょっとした食事会の誘いがあるという。ほとんどは審神者業の方が忙しく、都合がつかないことが多いけれど。今回はどうにか参加できそうだ、と長谷部に嬉しそうに話した。
     もちろん審神者一人で外出する許可は下りないので、長谷部が護衛として同行することになる。道すがら、審神者は饒舌に昔話をした。学生の頃は内気であまり友人がいなかったこと、大人しい自分に声をかけてくれたクラスメイトが数人いて、なんとなく共に行動するようになったこと。卒業する時に連絡先を交換したものの、忙しさもありお互いにあまり連絡はしていなかったこと。それでも年に一度は同窓会や、軽く食事でもしないかという誘いがあること。世話になっている上司を紹介したいと何度か打診され、気恥ずかしさはあったものの、紹介したいと思ってもらえることは嬉しかったこと。今回やっと予定が合い、旧友とその上司に会えること。
    1820

    recommended works

    Norskskogkatta

    PAST主くり
    鍛刀下手な審神者が戦力増強のために二振り目の大倶利伽羅を顕現してからはじまる主をめぐる極と特の大倶利伽羅サンド
    大倶利伽羅さんどいっち?!


     どうもこんにちは!しがないいっぱしの審神者です!といっても霊力はよく言って中の下くらいで諸先輩方に追いつけるようにひたすら地道に頑張る毎日だ。こんな頼りがいのない自分だが自慢できることがひとつだけある。
     それは大倶利伽羅が恋びとだと言うこと!めっちゃ可愛い!
     最初はなれ合うつもりはないとか命令には及ばないとか言ってて何だこいつとっつきにくい!と思っていったのにいつしか目で追うようになっていた。
     観察していれば目つきは鋭い割に本丸内では穏やかな顔つきだし、内番とかは文句を言いながらもしっかり終わらせる。なにより伊達組と呼ばれる顔見知りの刀たちに構われまくっていることから根がとてもいい奴だってことはすぐわかった。第一印象が悪いだけで大分損しているんじゃないかな。
     好きだなって自覚してからはひたすら押した。押しまくって避けられるなんて失敗をしながらなんとか晴れて恋仲になれた。
    それからずいぶんたつけど日に日に可愛いという感情があふれてとまらない。
     そんな日々のなかで大倶利伽羅は修行に出てさらに強く格好良くなって帰ってきた。何より審神者であるオレに信 4684

    Norskskogkatta

    PAST主くり
    リクエスト企画で書いたもの
    ちいさい主に気に入られてなんだかんだいいながら面倒を見てたら、成長後押せ押せでくる主にたじたじになる大倶利伽羅
    とたとたとた、と軽い足音に微睡んでいた意識が浮上する。これから来るであろう小さな嵐を思って知らずため息が出た。
    枕がわりにしていた座布団から頭を持ち上げたのと勢いよく部屋の障子が開け放たれたのはほぼ同時で逃げ遅れたと悟ったときには腹部に衝撃が加わっていた。
    「から! りゅうみせて!」
    腹に乗り上げながらまあるい瞳を輝かせる男の子どもがこの本丸の審神者だ。
    「まず降りろ」
    「はーい」
    咎めるように低い声を出しても軽く調子で返事が返ってきた。
    狛犬のように行儀よく座った審神者に耳と尻尾の幻覚を見ながら身体を起こす。
    「勉強は終わったのか」
    「おわった! くにがからのところ行っていいっていった!」
    くにと言うのは初期刀の山姥切で、主の教育もしている。午前中は勉強の時間で午後からが審神者の仕事をするというのがこの本丸のあり方だった。
    この本丸に顕現してから何故だか懐かれ、暇があれば雛のように後を追われ、馴れ合うつもりはないと突き離してもうん!と元気よく返事をするだけでどこまでもついて来る。
    最初は隠れたりもしてみたが短刀かと言いたくなるほどの偵察であっさり見つかるのでただの徒労だった。
    大人し 1811

    Norskskogkatta

    PASTさにちょも

    審神者の疲労具合を察知して膝枕してくれるちょもさん
    飄々としてい人を食ったような言動をする。この本丸の審神者は言ってしまえば善人とは言えない性格だった。
    「小鳥、少しいいか」
    「なに」
     端末から目を離さず返事をする審神者に仕方が無いと肩をすくめ、山鳥毛は強硬手段に出ることにした。
    「うお!?」
     抱き寄せ、畳の上に投げ出した太股の上に審神者の頭をのせる。ポカリと口を開けて間抜け面をさらす様に珍しさを感じ、少しの優越感に浸る。
    「顔色が悪い。少し休んだ方がいいと思うぞ」
    「……今まで誰にも気づかれなかったんだが」
     そうだろうなと知らずうちにため息が出た。
     山鳥毛がこの本丸にやってくるまで近侍は持ち回りでこなし、新入りが来れば教育期間として一定期間近侍を務める。だからこそほとんどのものが端末の取り扱いなどに不自由はしていないのだが、そのかわりに審神者の体調の変化に気づけるものは少ない。
    「長く見ていれば小鳥の疲労具合なども見抜けるようにはなるさ」 
     サングラスを外しささやくと、観念したように長く息を吐き出した審神者がぐりぐりと後頭部を太股に押しつける。こそばゆい思いをしながらも動かずに観察すると、審神者の眉間に皺が寄っている。
    「や 1357

    Norskskogkatta

    MOURNINGさにちょも
    桃を剥いてたべるだけのさにちょも
    厨に行くと珍しい姿があった。
    主が桃を剥いていたのだ。力加減を間違えれば潰れてしまう柔い果実を包むように持って包丁で少しだけ歯を立て慣れた手付きで剥いている。
    あっという間に白くなった桃が切り分けられていく。
    「ほれ口開けろ」
    「あ、ああ頂こう」
    意外な手際の良さに見惚れていると、桃のひとつを差し出される。促されるまま口元に持ってこられた果肉を頬張ると軽く咀嚼しただけでじゅわりと果汁が溢れ出す。
    「んっ!」
    「美味いか」
    溺れそうなほどの果汁を飲み込んでからうなづいて残りの果肉を味わう。甘く香りの濃いそれはとても美味だった。
    「ならよかった。ほら」
    「ん、」
    主も桃を頬張りながらまたひとつ差し出され、そのまま口に迎え入れる。美味い。
    「これが最後だな」
    「もうないのか」
    「一個しか買わなかったからな」
    そう言う主に今更になって本丸の若鳥たちに申し訳なくなってきた。
    「まあ共犯だ」
    「君はまたそう言うものの言い方を……」
    「でもまあ、らしくないこともしてみるもんだな」
    片端だけ口を吊り上げて笑う主に嫌な予感がする。
    「雛鳥に餌やってるみたいで楽しかったぜ」
    「…………わすれてくれ」
    差し 588

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり
    花火景趣出たときにハイになってかいた。
    花火見ながら軽装姿の嫁といちゃつくだけ
    いつもの執務室とは違う、高い場所から夜空を見上げる。
    遠くでひゅるる、と音がしたあと心臓を叩かれたような衝撃とともに豪快な花が咲く。
    真っ暗だった部屋が花の明かりで色とりどりに輝く。それはとても一瞬でまた暗闇に戻るがまたひゅるる、と花の芽が音をなし、どんと花開く。
    「おお、綺麗だな」
    「悪くない」
    隣で一緒に胡座をかく大倶利伽羅は軽装だ。特に指定はしていなかったのだが、今夜一緒にどうだと言ったら渡したとき以来見ていなかったそれを着て来てくれた。
    普段の穏やかな表情がことさら緩んでいるようにも見える。
    横顔を眺めているとまたひゅる、どんと花の咲く音ときらきらと色があたりを染めては消える。
    大倶利伽羅の金色がそれを反射して瞳の中にも咲いたように見える。ああ。
    「綺麗だな」
    「そうだな、見事だ」
    夜空に視線を向けたままの大倶利伽羅がゆるりと口角を上げた。それもあるんだが、俺の心の中を占めたのは花火ではないんだけどな。
    「大倶利伽羅」
    「なんだ」
    呼び掛ければすっとこちらを見てくれる。
    ぶっきらぼうに聞こえる言葉よりも瞳のほうが雄弁だと気づいたのは付き合い始めてからだったかなと懐かしみながら、 843

    Norskskogkatta

    MOURNING主くり
    寒くなってきたのにわざわざ主の部屋まできて布団に潜り込んできた大倶利伽羅
    秋から冬へ、熱を求めて


    ひとりで布団にくるまっていると誰かが部屋へと入ってくる。こんな時間に来るのなんて決まってる。寝たふりをしているとすぐ近くまで来た気配が止まってしまう。ここまできたんなら入ってくれば良いのに、仕方なく布団を持ちあげると潜り込んできて冷えた足をすり寄せてくる。いつも熱いくらいの足を挟んでて温めてやると、ゆっくりと身体の力が抜けていくのがわかる。じわりと同じ温度になっていく足をすり合わせながら抱きしめた。
    「……おやすみ、大倶利伽羅」
    返事は腰に回った腕だった。

    ふ、と意識が浮上する。まだ暗い。しかしからりとした喉が水を欲していた。乾燥してきたからかなと起き上がると大倶利伽羅がうっすらと目蓋を持ち上げる。戦場に身を置くからか隣で動き出すとどうしても起こしてしまう。
    「まだ暗いから寝とけ」
    「……ん、だが」
    頭を撫でれば寝ぼけ半分だったのがあっさりと夢に落ちていった。寝付きの良さにちょっと笑ってから隣の部屋へと移動して簡易的な流しの蛇口を捻る。水を適当なコップに溜めて飲むとするりと落ちていくのがわかった。
    「つめた」
    乾きはなくなったが水の冷たさに目がさえてしまっ 1160