Recent Search
    Sign in to register your favorite tags
    Sign Up, Sign In

    テーマ

    ぼるけいの

    PROGRESSYW2前時空の敵対中の二人です。
    過去の話や設定捏造しまくりです。

    病鉢巻とは
    歌舞伎の表現技法の一つであり、片側に深い青や紫の髪飾りをすることで重い病であることを示唆するものだそうです。

    二人の性格の違いや、対立してる建前、口に出せないけど想い合っている関係を…かきたく…

    描きかけなのと、なにか物足りない感じなので、なにかテーマになりそうな音楽とかヒントとかあったら…!
    病鉢巻元祖本家で妖怪の勢力が2分し始めてから、何回目の合戦だろうか。50を超えたあたりから、正確に把握する必要性を感じなくなり、今では10の位しか把握していない。

    そんな何回目かの合戦の夜。夜は基本的に停戦となっており、それぞれ体を休め次の日また戦が始まるという形になっている。屋敷に戻り、縁側で夜風にあたりながら、元祖の将として明日の戦略に思考を巡らす。

    リンリンと鈴虫の鳴き声。満月の光を受けてゆらめく池。

    こんな季節に合戦など、先は見えている。だのにあやつときたら、聞かないものだから……

    などと思考していると、ドロン、と紫煙が上がり、一人だった縁側に副将のオロチが現れる。

    ギ、と床板を踏み締める音。現れた男は片膝を立て、首を垂れる。
    3404

    ちゃぁこ

    DONE大人黒大で遠恋な二人の逢瀬をのぞき見してください
    イチャイチャしてるだけのお話
    テーマは秋刀魚

    黒大webオンリーで展示していたものです。
    2024/10/21 23:59まではパスワードあり、それ以降はなしにします
    またパスワードなしにすると同時にpixivにも掲載予定です

    追記
    パスワード解除
    pixivにも掲載しました
    遠恋8年目のイチャイチャな日常 仕事帰り。金曜の午後七時。
     黒尾は駅から自宅までの道を走っていた。駅から徒歩二十分。家賃と利便性の妥協の結果の物件に住んで三年になる。普段なら夜風を感じながら気持ちよく歩いてるその道を、身長に見合った長い脚で、現役時代のランニング以上の速度で駆ける。
     スーツを着たサラリーマン風男性が、住宅街の中をそこそこの速度で駆け抜ける様子にすれ違う人は思わずギョッと視線をやるが、黒尾の口元や目が緩んでいるのを見て取ると、非常事態ではなさそうだとまた目をそらす。そっと見て見ぬふりをしてくれる見知らぬご近所さんに感謝しながら、黒尾は腕時計を確認した。
     電車が微妙に遅れたせいで、狙っていたバスに乗ることができなかったことが悔まれた。バスなら五分、走って十分。黒尾は最寄り駅に着く直前に届いたメッセージアプリの文章を思い出す。
    4947

    しんした

    PROGRESSwebオンリー用の現パロ宿鹿の進捗②
    メインテーマ『日常のご飯と宿鹿』
    一緒に暮らし始めて半年くらいの設定。
    とりあえず2話目が終わったので宿儺が料理している姿を鹿紫雲が眺めている場面を抜粋しました。
    全4話の予定ですがこんな感じで特になにも起こらず宿鹿が仲良くしてるだけになると思います。

    ※ちゃんと読み返していないので誤字等はスルーしていただけると嬉しいです。
    webオンリー用進捗②.



    軽くシャワーを浴び部屋着に着替えて戻ると、キッチンの作業台の上は調理し終えた食材が乗る小皿がいくつも並んでいた。
    「なんか運ぶけど」
    「余計なことせんでいい。座って待ってろ」
    「はいはい」
    言われた通りダイニングに座った鹿紫雲はぼんやりとカウンター越しに宿儺を眺めた。
    宿儺は食事に対してのこだわりが強い。これまで連れて行かれたレストランや料亭を思い出すと当然だが、自炊の時も一切手を抜かないのだ。
    普段の食材から決まった高級スーパーや百貨店の食品売り場でしか購入しないし、頻繁にお取り寄せもしているから専用の冷凍庫もある。調味料も鹿紫雲が聞いたことのないスパイスやハーブが背の高い調味料棚に揃っているし、一体どう使い分けているのか不明なくらい包丁が何本もあったり、よく見る鍋やフライパンの他に何段も重なる蒸篭やオーブン用のグリルパンなど多岐にわたっている。
    2119

    zeppei27

    DONEなんとなく続いている主福のお話で、単品でも読めます。リクエストをいただいた「料理描写(できれば諭吉で)」をテーマに、柚子尽の宴を開く二人のお話。美味しいものを目一杯!

    >前作:二人遊び(R18)
    https://poipiku.com/271957/10767042.html

    >まとめ
    https://formicam.ciao.jp/novel/ror.html
    柚子 季節の移ろいを訴えるのは様々で、例えば朝の空気の冷たさや風の香り、鳥や虫の鳴き声、それに葉の色の変化も忘れられない。今年に別れを告げるように一斉に艶やかな着物を纏って賑わせたかと思うとゆっくりと葉を落としてゆく様は、何度目にしても巡り来る年月に胸を震わせられる。別れを告げるのが葉であるならば、彼らの今年を詰め込んだ結果は文字通りその果実だろう。春は桜桃、夏は西瓜、秋は梨、そうして秋が深まって冬に近づいてくると目立つのは、
    「良い香りですね」
    柚子だ。通り一つ向こうから漂う強い香りに鼻をくすぐられ、福沢諭吉は思わず足を止めた。農家が運んできたのだろうか、俄かに市でも立ったかのように風に乗った香りが人々を誘う。実際既に引き込まれた人々の喧騒で、隠し刀の長屋がある方角は随分と賑わっているようだった。まさか彼が?これから遊びに行こうと計画していたこともあり、諭吉は足を早めた。
    8497