幸村
隅幸(すみゆき)
PAST3月20日で戦国無双4が発売7周年という事で真田兄弟!本編は「桜…真田兄弟…幸村ぁぁぁぁぁぁぁ・゜・(つД`)・゜・」だけど流浪演武は信之が凄くブラコンだと思う(*´ω`*) 4
隅幸(すみゆき)
DONE幸村さんお誕生日おめでとうございます!!!ヾ(*´∀`*)ノシ遙か7の最推し!!!
真っ先にクリアしたけど後悔は全く無い!!!
どんな形であっても、2人(幸七)が幸せならそれで良いんだ…(;ω;)(いわゆる真相ルート)(結末に涙腺大崩壊)
Shrimp_Syako
PAST以前ぴゃんさんにお声かけいただいて寄稿したものです 数億年前に許可もらったのでいま載せます^o^ぴゃんさんの本が幸村くんが亡くなる内容だったので、逆に萌動(命の誕生)・神性をイメージしてデュオニューソスを元ネタに描いた気がします(だから葡萄の蔦を描いてる
##テニス
FYミュネタバレ
DOODLE【みゅネタ/あの写真を見て】先輩を描こうと思って描き始め、途中で後ろのお二人も描きたくなって足しました
さんよー&とえしんのキャストさんは、私が一番ちゃんとてにみゅを観てた(ジュニアも出てた)時代に好きだった方々なので、今回出てくれて本当に多幸感でいっぱいです
しんじゅくさんは「あいつこそがテニスの王子様」で有名な初代日吉(氷帝)、さんよーさんは最強だけど病弱な初代幸村部長(立海)役でした
starbirth-iori
PROGRESS今週末更新予定の漫画^^下描き、ようやく6ページ目までいった~~!あと2ページ描いたらペン入れしたい!
全然別件ですが、ツヤベタいれるのにハマってしまいまして…でもコウさんはツヤベタなしのほうが似合うし…誰を描けばツヤベタ描けるかな…、長政さん?宗矩さん?幸村さんは難しそうだしなぁ…
百合菜
DONE有梓の「そうだ、カレーを作ろう!」2021年2月7日に開催された遙か7の天野七緒中心WEBオンリーで「エアスケブ」を書きました。
そのとき、幸村×七緒で「炊事をするふたり」というリクエストをいただいたのですが、有梓バージョンも浮かんだので勝手に書いてしまいました^^;
下宿に滞在中の梓。今日は管理人さんが不在ということで夕飯は自分たちで用意することに。
そこで有馬とカレーを作るが……「高塚、何か食べたいものがないか」
探索の途中に有馬が訪ねてきたのは秋の風が吹き始めた頃。
そういえば、梓は朝、管理人に言われたことを思い出す。
今日は用事があるため、夕食を用意できないことを。
「うーん」
梓は少し考え込む。そして思い出す。久しぶりにカレーが食べたいと。
夏の間は汗をかくため避けてきたが、そろそろあの辛さが懐かしくなってきた。
ただし、おそらく作るのは自分になるであろうが。
「カレーを食べたいです。有馬さん」
そう答えると、有馬も何やら思案しているようだった。
「カレーか……」
すると、次の瞬間、意外ともいうべき答えが返ってきた。
「カレーなら作ったことがある。一緒に作ろう」
「ええ!?」
「なんだ、その声は」
梓の態度が不満だったらしい。
有馬は不服そうに梓を見つめてくる。睨みつけてくるといった方が正しいのかもしれない。
「有馬さん、カレー、作ったことがあるのですか?」
「悪いか」
ちょっと不貞腐れたかのようにそう答える。
「いえ、意外過ぎて」
「軍人たるもの、いつ戦場に出るかわからない。そのため、料理のたしなみくらいはある」
そう言われて梓は納得する。
梓のいた世 2212
百合菜
DONE幸七の「そうだ、カレーを作ろう!」2021年2月7日に開催された天野七緒中心WEBオンリーで実施した「エアスケブ」でいたものです。
リクエストは「炊事をする幸七」。リベンジバージョンです。
天野家にやってきた八葉に提供するためカレーを作ることになった七緒。
幸村もそこに手伝いに来るが、七緒はあるひとりの存在を思い出してしまい……「この人数でご飯となればやっぱりカレーかな」
何度目かになる八葉一同による天野家の訪問。
時間も遅いため、今日はここで過ごし、明日戦国の世へ戻ることにした。
そんな中、五月と七緒の兄妹は台所で頭を悩ませている。
七緒を含めて9人の大所帯。
多少の買い置きはあるが、9人分の食事をいっぺんに用意するとなればメニューは限られてくる。
「そうだね、それが一番手っ取り早いよね」
五月の提案に七緒は頷く。
煮込むのに多少は時間が掛かるが、天野家にある食材でできるものとなれば、カレーが一番早い。
食べ盛りのものや体格のいいものばかりのため、ルーひと箱で済むかという不安もあるが、仕方がない。足りない場合は買い置きの冷凍コロッケでも出そう。
七緒がそう考えていると、五月が米を取りにいくため台所から出ていく。
すると、入れ替わり台所に入ってくるものの気配が。
「姫、何か手伝いましょうか?」
爽やかな笑みを浮かべながらそう話しかけてくる。
なぜだか最近その笑みを見ていると胸が苦しくなるのを感じるが、七緒はあえて気がつかないフリをしている。
たぶん、これは気がついてはいけない種類の感情だから。
「あ、幸村さ 2299
百合菜
DONE2021年2月7日に開催された天野七緒中心WEBオンリーで実施した「エアスケブ」で書いたものです。リクエスト内容は、「突然の雨に人気の少ない場所で雨宿り」。
幸村8章から終章の間をイメージして書きました。広い大地の間を割くように閃光が走る。
そのことに気がついた次の瞬間、激しい音とともに地面を叩きつけるような大粒の雨が降り出す。
「姫、こちらへ!」
突然の大雨に驚き、身動きがとれなくなった七緒を幸村は強く手を引いていく。
バランスを崩しかかった七緒であるが、幸村に後れを取るまいと体勢を整え、走り出した。
「ここなら大丈夫ですね」
そう言って幸村が連れてきたのは廃屋と思われしき建物の軒下であった。
周りを見渡すとかつては田畑だったのかもしれないが、すっかり荒れ果てた土地となっており、草木が無造作に生えるだけであった。
「兄さんや大和は大丈夫かな……」
今、幸村たちは上田から九度山への長い旅路の最中。
五月や大和は先発隊の一員として先を行っているが、この雷雨には当たっていないだろうか。
そう不安に思う七緒であったが、幸村は七緒に笑みを向けて話す。
「五月たちであれば、そろそろ宿場町に到着するので、大丈夫かと思います」
五月たちが雨に当たる可能性が低いとなれば、考えるのは自分たちのことだけでいい。
そう思うと少しだけ安堵する。
だけど、逆に考えれば、五月たちにしてみれば、自分 1289
百合菜
DONE2021年2月7日に開催された天野七緒中心WEBオンリーで実施した「エアスケブ」で書いたものです。リクエスト内容は、「はっさくを食べる二人」。
本当は、「探索の間に、幸村と七緒が茶屋でかわいくはっさくを食べる」話を書きたかったのですが、実際に仕上がったのは夏の真田の庄で熱中症になりかかる七緒ちゃんの話でした^^;
※スケブなので、無理やり終わらせた感があります「暑い……」
七緒の口から思わずそんな言葉が出てきた。
富士に登ったものの、呪詛返しに遭い、療養することを強いられた夏。
無理ができない歯がゆさと戦いつつも、少しずつ体調を整えるため、その日、七緒は幸村の案内で真田の庄をまわっていた。
秋の収穫を待ちながら田畑の手入れを怠らないものたちを見ていると、七緒は心が落ち着くのを感じる。
幸村を育んだ土地というだけに穏やかな空気が流れているのだろうか。ここにはいつまでも滞在してしまいたくなる安心感がある。
しかし、そのとき七緒はひとつの違和感を覚えた。
呪詛とか怨霊の類ではない。もっと自分の根本に関わるようなもの。
おそらくこれは熱中症の前触れ。
他の土地よりは高地にあるため幾分和らいでいるとはいえ、やはり暑いことには変わりない。
七緒の変化に幸村も気づいたのだろう。
手を引かれたかと思うと、あっという間に日陰に連れていかれる。
そして、横たえられたかと思ったその瞬間、七緒は意識を失っていた。
水が冷たい。
そう思いながら七緒が目を開けると、そこには幸村のアップの顔があった。
「姫、大丈夫ですか?」
そう言いながら自分を見つめる紫の瞳 1386
百合菜
DONE「恋は苦く、そしてときには甘く」遙か7・幸村×七緒。
2021年2月7日、天野七緒中心WEBオンリーに合わせた書き下ろしです。
一足早いバレンタインネタをどうぞ~
弱々しいとばかり思っていた日差しが輝きを持っていることに幸村は気がつく。
「あれから一年か……」
七緒が神域に帰ってから約一年。季節の移ろいは彼にとって意味をなさないものとなっていたが、この季節だけははっきりと覚えている。
彼女が最後に見せた笑顔はこの光の強さとともに覚えていたものだったから。
思い出すと彼女の存在がここにないことに気がつき、辛くなるためどこかで彼女への想いを封印してしまいたい自分。一方で、近くにいなくても彼女が遠くの空から自分を見守っていることを信じ、いつまでも胸に留めておきたい自分。
そんなふたつの考えを持つ自分が鬩(せめ)ぎ合う一年であったともいえる。
ふと幸村は部屋の片隅に小さな箱が置かれていることに気がつく。
7244「あれから一年か……」
七緒が神域に帰ってから約一年。季節の移ろいは彼にとって意味をなさないものとなっていたが、この季節だけははっきりと覚えている。
彼女が最後に見せた笑顔はこの光の強さとともに覚えていたものだったから。
思い出すと彼女の存在がここにないことに気がつき、辛くなるためどこかで彼女への想いを封印してしまいたい自分。一方で、近くにいなくても彼女が遠くの空から自分を見守っていることを信じ、いつまでも胸に留めておきたい自分。
そんなふたつの考えを持つ自分が鬩(せめ)ぎ合う一年であったともいえる。
ふと幸村は部屋の片隅に小さな箱が置かれていることに気がつく。
2VB5V9STYLcUBro
PASTいつもお世話になってるフォロワーさんへ描いた幸村くん!
優しい感じでとのことだったのでお花畑が似合いそうな感じにしてみました
幸村くんの髪色媒体によって
違うのでめっちゃ悩みましたww 2
百合菜
PAST遙か7・幸七「後朝(きぬぎぬ)」
上田から九度山に向けて長い旅がはじまった幸村たち。
七緒はいまだに幸村への気持ちを自覚していないが、最初の宿場町で幸村と夫婦に間違えられてしまい!?
「同じ部屋。しかも布団はひとつ。きゃー、どうしましょう」な話を書く予定が、思いの外真面目な話に。
※肝心のシーンはぼかしていますので、ご了承ください
※内容の都合上、中学生以下の閲覧はお控えください
※再録です 4242
百合菜
PAST遙か7・幸七「華胥之夢(かしょのゆめ)」
七緒と再会した幸村。
そこには予想もしなかった者たちもいて!?
※再録です
蒼い空。
そしてあたり一面に青い花の絨毯が広がる神域。
会いたいと、抱きしめたいと、そして、想いを伝えたいと願ってやまなかった人の姿がそこにはあった。
どんなに想いを伝えても、どんなにくちびるを交わしても、胸の奥底から溢れてくる想いは留まることを知らない。
空白のときを一刻でも早く埋めてしまいたい気持ちと、ここには永遠のときが流れているから焦らなくてもいいと自分に言い聞かせる気持ち。
ただ、いずれにせよ、『独り』でないことが今はただただ嬉しかった。
「そろそろいいかな……」
「待ちくたびれたぜ」
ふたりしかいないと思っていた神域の静けさを割るような声。
現れたのはふたりの子どもたち。男の子と女の子がひとりずつ。
男女というにはまだ年が満ちていないが、背格好からすると童というにも無理がある。
2891そしてあたり一面に青い花の絨毯が広がる神域。
会いたいと、抱きしめたいと、そして、想いを伝えたいと願ってやまなかった人の姿がそこにはあった。
どんなに想いを伝えても、どんなにくちびるを交わしても、胸の奥底から溢れてくる想いは留まることを知らない。
空白のときを一刻でも早く埋めてしまいたい気持ちと、ここには永遠のときが流れているから焦らなくてもいいと自分に言い聞かせる気持ち。
ただ、いずれにせよ、『独り』でないことが今はただただ嬉しかった。
「そろそろいいかな……」
「待ちくたびれたぜ」
ふたりしかいないと思っていた神域の静けさを割るような声。
現れたのはふたりの子どもたち。男の子と女の子がひとりずつ。
男女というにはまだ年が満ちていないが、背格好からすると童というにも無理がある。