遊郭
かなめ先生
DONE【いろは】(理左)フォロワー様方との絵⇄小説コラボっち企画にてかな島さん(@kanashima05)の素敵イラストを元に書かせていただいたものです。
※遊郭パロ
※女装あり
※捏造もりもりなので注意! 4976
あらうみ
DOODLEキメステ(遊郭潜入)について思ったことをつらつらと😊解釈違いはスルーしてくださいませ。
キメステ(遊郭潜入)感想キメステ今回もおもしろかったので、備忘録的に感想など。七千字を超えたのでお時間あるときにどうぞ。
※TOKYO DOME CITY HALLで生観劇1回、映画館でのライビュ1回行っただけなので抜けやらなんやらあると思います。すべて個人の感想&解釈なので、合わないところはスルーしてください。
※これを書いた人間は普段、100人も客が入らない箱で当たり外れの激しい小劇場演劇ばかり見ていて、大型の商業舞台をよく知りません。的はずれなこと言ってたらごめんなさい。
* * *
本番前から舞台上を役者さんがウロウロしているのすごく楽しかったです。ワクワク感が高まる!
開演直前、アンサンブルの俳優さんから「スマートフォンを切ってね」などのアナウンスがあったのですが、その人がはけていくとき「ヒロさん!」と男性のツレに呼ばれていて、ああああなたがあの堕姫ちゃんの帯に建物ごとすっぱりやられて「ギャアアッ、ひ、弘さん、嫌ァァ!」と遊女に叫ばれていた、あのヒロさん! まだお元気そうで……案内までしてくださって、ウッ、頑張ってください(?)という気持ちになりました。
7500※TOKYO DOME CITY HALLで生観劇1回、映画館でのライビュ1回行っただけなので抜けやらなんやらあると思います。すべて個人の感想&解釈なので、合わないところはスルーしてください。
※これを書いた人間は普段、100人も客が入らない箱で当たり外れの激しい小劇場演劇ばかり見ていて、大型の商業舞台をよく知りません。的はずれなこと言ってたらごめんなさい。
* * *
本番前から舞台上を役者さんがウロウロしているのすごく楽しかったです。ワクワク感が高まる!
開演直前、アンサンブルの俳優さんから「スマートフォンを切ってね」などのアナウンスがあったのですが、その人がはけていくとき「ヒロさん!」と男性のツレに呼ばれていて、ああああなたがあの堕姫ちゃんの帯に建物ごとすっぱりやられて「ギャアアッ、ひ、弘さん、嫌ァァ!」と遊女に叫ばれていた、あのヒロさん! まだお元気そうで……案内までしてくださって、ウッ、頑張ってください(?)という気持ちになりました。
yoi_kure
DOODLEngro遊郭パロ冒頭のみの書きかけです(ng未登場)
いつか完成させたい作品の一つ
何でも大丈夫な方向け
恋椿逃げて、逃げて。
あの炎に追いつかれる前に。
――全部、失くしてしまったんだから。
『恋椿』
御影玲王の寂しくも穏やかな日常が崩れるのは一瞬だった。
その日もいつもと変わらず早朝に目覚め、良家淑女の嗜みとして両親より課せられた様々な稽古事を一通り熟した後にさて就寝の時間かと床に入ろうとしていた、まさにその時であった。
「玲王様!お逃げくださいませ!!」
玲王が産まれた時から身の回りの世話をしてくれていた穏やかで、一度も怒った顔を見せなかったばあやが初めて見る形相で玲王のいる部屋へ飛び込んできた。
「ぇ?ばあや?どうしたんだよ…なにが」
何があったのかと聞こうとしたその声は強引とも呼べるばあやの手に引き摺らる形で部屋を出されたことにより途切れた。
3383あの炎に追いつかれる前に。
――全部、失くしてしまったんだから。
『恋椿』
御影玲王の寂しくも穏やかな日常が崩れるのは一瞬だった。
その日もいつもと変わらず早朝に目覚め、良家淑女の嗜みとして両親より課せられた様々な稽古事を一通り熟した後にさて就寝の時間かと床に入ろうとしていた、まさにその時であった。
「玲王様!お逃げくださいませ!!」
玲王が産まれた時から身の回りの世話をしてくれていた穏やかで、一度も怒った顔を見せなかったばあやが初めて見る形相で玲王のいる部屋へ飛び込んできた。
「ぇ?ばあや?どうしたんだよ…なにが」
何があったのかと聞こうとしたその声は強引とも呼べるばあやの手に引き摺らる形で部屋を出されたことにより途切れた。
BORA99_
DONEコラソンズ+大将若様海軍if遊郭で起こる白い町絡みのいざこざ
⚠モブがよく喋る
⚠捏造、オリジナル設定過多
⚠🐯が若様との関係性を決めるようなお話
天命、されど意義を問えゆらり、ゆらりと朱い尾っぽが水中で揺れる。
床の間に置かれた巨大な水槽の中で泳ぐ金魚の群れは、すぐに到達してしまう世界の果てで旋回すると、美しい尾びれを見せた。
(……呑気なもんだな)
障子戸に阻まれる、個室の外。
薄暗い縁側に胡座をかいて座る、海軍本部"大将"ドンキホーテ・ドフラミンゴは、部屋の中から聞こえてきた馬鹿騒ぎに溜息を吐いた。
障子戸の隙間から見えるのは、高笑いするこの国の国王と側近、取り巻く遊女達。そして、床の間でゆったりと泳ぐ金魚の水槽。
うんざりと額を撫でたドフラミンゴは障子戸に背を向けて、中庭で咲き乱れる赤い花を眺めた。
(国王側と遊郭の関係は悪くねェのか。被害者面しやがって……)
13526床の間に置かれた巨大な水槽の中で泳ぐ金魚の群れは、すぐに到達してしまう世界の果てで旋回すると、美しい尾びれを見せた。
(……呑気なもんだな)
障子戸に阻まれる、個室の外。
薄暗い縁側に胡座をかいて座る、海軍本部"大将"ドンキホーテ・ドフラミンゴは、部屋の中から聞こえてきた馬鹿騒ぎに溜息を吐いた。
障子戸の隙間から見えるのは、高笑いするこの国の国王と側近、取り巻く遊女達。そして、床の間でゆったりと泳ぐ金魚の水槽。
うんざりと額を撫でたドフラミンゴは障子戸に背を向けて、中庭で咲き乱れる赤い花を眺めた。
(国王側と遊郭の関係は悪くねェのか。被害者面しやがって……)
aterui
DONE白玉堂さんの紹介原文で「知的・美しく多才・おしゃれ・華やか・傲慢・派手・負け知らず」的に褒め称えられていて、たまらず描いてしまいました遊郭での人気凄いだろうなぁ... と思って遊郭イメージにしたかったのですが、よくわからず結局適当になってしまった😇
1枚目は羽織りあり、2枚目は羽織りオフverです🤍 3
○ッ○
MEMO煉獄兄弟の鬼ごっこシリーズの続き、置いていきます。まずは4月頭に遊郭編の特別編集ということでこちらを公開するのに丁度良いかと。
読み直すと当時の自分よく書いてるよなぁ、と自然に色んな妄想が湧き出てた頃を思い出したりします。
もうすぐ刀鍛冶編のTV公開、楽しみですね😊
遊女千寿郎の任務蝉が[[rb:喧 > かまびす]]しい夏も終わりを迎え、夜も段々と冷えるようになって物哀しさを感じるようになってきた頃合に、兄上の大好きな芋の収穫が始まる秋がやってきました。秋といえば十五夜で、萩やすすき、月見団子なんかをお供えして大きなまんまるの月をゆっくり眺めたりするのですが、その昔は団子の代わりに芋を供えていたらしく、丁度芋の収穫の時期に現れるこの月は秋の収穫をお祝いして芋名月とも呼ばれているようです。去年兄上にそのことを教えて差し上げた所、案の定薩摩芋と勘違いして月に向かってわっしょい!と叫んでおりまして、芋の収穫を祝うには景気付けに良かったのですが、そのまま勘違いした状態で今年もまたお月見の時期を迎え、兄上が農家から収穫したばかりの薩摩芋を大量に買ってきて団子を並べる為の三方に積み重ねようとしていたので、さすがに俺は芋は芋でも違う芋だという事を兄上に説明致しました。しかし兄上は芋違いをしていたことを特に気にも留めず、俺の言ったことを理解した上で自分は薩摩芋が好きだから薩摩芋で祝う、同じ秋の収穫物だ、とそのまま薩摩芋を積んで満足そうにしており、まぁ、兄上が満足ならばそれはそれで良いと、今年は煉獄家では団子の代わりに薩摩芋で月見をしておりました。そんなことをしているうちに十月になって秋祭り、秋晴れの上天気の中、民衆が街へ繰り出して露天商が[[rb:拵 > こしら]]えた饂飩や飴細工、台に並べられた下駄や石鹸、皿、絵草子などの日用品を購入したりして楽しんでいる頃、俺は苛々しておりました。
19323内蔵太
DONE遊郭に入り浸って帰らない榎木津と楼主の依頼で精算して家に帰したい木場の榎木場遊郭パロ描いた。多分明治くらい吉原○上の真っ赤な布団部屋が大好きなので描いた
とりあえず花魁は呼ばなくても良くなったし、遊郭で起こる揉め事とかだいたい解決してくれるのでやっぱり家には帰らないみたい 3
enisihonpo
DONE遊郭パロ外伝しい太の話です
もしかしたら今後も追加するかも
小さな蕾の歌「おい、あっちで立海の幸村太夫が花魁道中をやってるぞ!!」
「どこ! 見たい見たい!」
緑風吹き抜ける五月、華やかな道中を見ようと男も女も老いも若きもたちまち吉原の往来にひしめく。 禿である浦山しい太は道中の主役であり兄分として面倒をみてくれるうちの一人である幸村を誇らしく見上げた。
幸村の兄様、今日もお綺麗でヤンス……。
この時、しい太は十一歳。六年前に親元から引き離され、吉原に連れてこられた時は心細くて仕方なかった。性の臭いと色とりどりの灯り、三味線の調べと煙草の煙で満ちた遊郭は幼子には異界でしかない。泣くことも出来ず震えていたその時、立海に引き取られそこでよくしてくれたのが幸村らだった。
性格も容姿も十人十色な人たちだが、皆外見も中身も魅力的で眩しかった。 誰もが見蕩れ憧れる高級な色子としての道を突き進む彼らだけれど、それまでの道のりはきっと辛く険しいものだったろう。 しい太が来てからも他の人が意地悪をしてくることがあった。
4146「どこ! 見たい見たい!」
緑風吹き抜ける五月、華やかな道中を見ようと男も女も老いも若きもたちまち吉原の往来にひしめく。 禿である浦山しい太は道中の主役であり兄分として面倒をみてくれるうちの一人である幸村を誇らしく見上げた。
幸村の兄様、今日もお綺麗でヤンス……。
この時、しい太は十一歳。六年前に親元から引き離され、吉原に連れてこられた時は心細くて仕方なかった。性の臭いと色とりどりの灯り、三味線の調べと煙草の煙で満ちた遊郭は幼子には異界でしかない。泣くことも出来ず震えていたその時、立海に引き取られそこでよくしてくれたのが幸村らだった。
性格も容姿も十人十色な人たちだが、皆外見も中身も魅力的で眩しかった。 誰もが見蕩れ憧れる高級な色子としての道を突き進む彼らだけれど、それまでの道のりはきっと辛く険しいものだったろう。 しい太が来てからも他の人が意地悪をしてくることがあった。
moimoiiiiico
DOODLEちょっとえっちな宇伊漫画。線とかいろいろ粗い。遊郭であまりにも伊がモテるのでちょっかい出したくなった宇。ちょっと悪戯だけ…のつもりだったけど…
っていう設定で見てね 2
eagis174
DOODLEなんか遊郭にいるっぽいアスラン着物はきっとキラからもらった笑
肌とか色々なんか暗くなっちゃったんだけど直そうとすると最初からになっちゃうので諦め🤣
胸が出てるので一応ワンクッションおきます😉
vanvan0824
DOODLE梅咲く時に神が笑う3展示用漫画遊郭編が終わって、炭治郎の意識が戻ったあたりの時系列です。
ほんのり宇煉(のつもり)ですが、宇嫁要素もあります。苦手な方は見ないほうがいいです。 12
おぢゃ
DONE『その気持ちが何なのか、まだ二人は知らないニャ』遊郭編後から刀鍛冶編の間、蝶屋敷での伊アオの一場面、まだまだ無自覚な二人。
ピクスクイベント2月11日
『ふたりはいつまでも2』
参加作品です。パスワードはイベントお品書きにあります。 6