Recent Search
    Create an account to bookmark works.
    Sign Up, Sign In

    軍曹

    suzumi_cuke

    TRAINING本誌306・307話のセリフや描写がバリバリ出てきます。ネタバレと自己解釈全開で書いた。主に少尉目線で、軍曹を助けようと奮闘している鯉月?の話。今しか書けないだろうなあと思ったので…大事なのは勢い…(自分に言い聞かせてる)(本誌近くて気持ち悪くなってる)
    306→307話の行間 無鉄砲が救うもの 続く車両のドアを開けた瞬間、眼に飛び込んできた光景に鯉登は総毛立った。
     巨漢に掴みかかった月島が、掲げた左手を今にも振り下ろそうとしている。その手の中には手投弾があった。
     ――月島は死ぬ気だ。

     考えるより先に身体が動いていた。声が出ていた。
    「月島ッ」
     呼び声に月島が顔を上げる。視線が鯉登の顔を捉えた。険しかった月島の表情が一瞬はっと驚愕を示したあと、さらにその険しさを増した。
    「来るなッ」
    「よせ月島ッ」
     叫びながら鯉登は駆け寄ろうとした。
     馬鹿馬鹿、なんて馬鹿な奴だ。そんなことをしたらお前も死んでしまうではないか。手投弾の威力は、お前ならよくわかっているだろうに。
     ――いや、一番の馬鹿は私だ。
     月島は鶴見中尉殿のためなら死ねる。どれほど危ないことでも、どれほど汚いことでも、己の心を殺してやり遂げる。己を顧みようとしない。そういう男だと、わかっていたはずじゃないか。わかっていたのに。
    4966

    3ten98yen

    MOURNINGhttps://privatter.net/p/8208460にアップしていたものと同テーマで鯉登視点のものを書こうとしていたけれど手詰まりになってしまったので没ネタ供養&ポイピク試したかったので。
    ある日、急に軍曹の内心が文字として見えるようになってしまった少尉の話。色々とあるようでさしてない日常、山猫を添えて。
    ○○は口ほどにものを言う/鯉登の場合【月鯉/転生現パロ】 ある朝、恋人の呼び声で目を覚ましたら、その恋人の顔にデカデカと字が書かれていた。
     
    「鯉登さん? どうかしたんですか? 鯉登さん?」
     ベッドの上で身を起こした私の顔を、傍に立つ月島が怪訝な表情で覗き込んでいる。
     鼻の低さや目つきの剣呑さなど、造形は少々独特だが渋みがあって男らしい、大好きな月島の顔。ところが今、その肉の薄く固そうな頬になんとも邪魔な黒文字が浮かんでいるではないか。
    『寝ぼけてるのか? 大丈夫だろうか』
     それも、なぜか角ゴシック体である。
     しばらく月島の顔をじっと見つめていた私は、意を決して口を開いた。
    「……なあ、月島。お前顔に文字を書いたなどということはないな?」
    「は?」
     眉根を寄せて聞き返してきた月島の顔にはありありと『この人は何を言ってるんだ』と書いてあるようだった。いや、実際に書かれている。先ほどまで浮かんでいた文字が一瞬でそう変わっていた。
    6690

    1105oth_arwan

    MEMO月島軍曹の教養について考えています。主観しかない。
    メモ代わりの掃き溜めなので、今後追記するかも。
    月島軍曹の教養について考える※まとまってなくて長い

    いきなりメチャクチャ失礼な話なんですが、「月島軍曹って『無教養ですいません』みたいな顔をするときがある」と思うことがあります。というか二次創作でこのセリフを言わせようと思って、でもやっぱ言いそうにないなと思ってやめました。しかしそれ以来、あんなにロシア語が理解できて話せるのに月島軍曹にはさほど教養がないように見えてしまうのはどうしてだろうというのをずっとぼんやり考えておりました。

    (※上の「月島軍曹って~」というのを知り合いに言ったら「それは知らん」と一蹴されたのでこれから書く文章の前提が限りなく私の主観・幻覚です)

    月島軍曹と教養について考えるには、月島軍曹について考える必要があると同時に「教養」とは何なのかについても考える必要がありました。ぼんや~~りと考えつつわからんな~と思っていたら、私の知る賢人(かしこびと)が先日「教養とは何か」というのを少しお話していて、わずかながら月島軍曹についての考えも進展したので、メモ代わりにでも書き留めておこうと思いました。
    2262