Recent Search
    Create an account to bookmark works.
    Sign Up, Sign In

    spring10152

    @spring10152

    ☆quiet follow Send AirSkeb request Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 28

    spring10152

    ☆quiet follow

    藤の君(偽)に訪問される藤花さま

    藤の亡霊 いつもと同じ、何も変わらぬ日。いつも通りに1日を終え、眠りに就いてそのまま朝を迎える筈だったが途中でふと目が覚めた。外はまだ暗い。起きたところですることも無いので再び目を閉じようとするが変に頭が冴えていて二度寝は叶わない。

     仕方なく体を起こし、電気をつけて何気なく時計へ視線を向ければその針は午前二時過ぎを指していた。丑三つ時か。古来より不吉とされる時間帯に目を覚ましてしまったことに眉間に皺が寄るのを感じた。水でも飲んで気を紛らわせようと台所へ向かう。
     幼いまま時の止まった自分の身には背の高い調理台の前に踏み台を持ってくるとそれに乗り、流しの蛇口を捻って小さなコップに半分ほど水を汲み、それをちびちびと惰性で飲み干す。空になったコップを軽くすすいで水切り籠に置いた時だった。トントン。玄関の方から戸を叩く音が小さく鳴った。

     こんな時間に現れるものは相手にすべきではない。そう思いつつも一族の者が何か急用で訪ねて来たのかもしれないと様子を見に向かう。念のため電気は消して、暗闇に目を慣らして行くと、暗い土間を月明かりが照らしていた。木材とガラスで出来た玄関の引き戸にはその明かりを遮る何者かの影があった。

    「童よ、久しいな」

     物音を立てないよう気をつけたつもりだったが、親族の誰のものでもない声が私に向けて言葉を発した。声はもうすっかり忘れてしまっていたが、その口調には覚えがある。そう思った瞬間脳裏に懐かしい人の姿が過ぎる。白を基調とし、毛先に向かうにつれて淡い紫に染まる癖のついた長い髪の毛を揺らし、私の訪問を喜び、私を腕に納め、薄紅色の唇を微笑みに形作る美しい女。
     まさか。思わず戸に駆け寄ろうと身体が動くが一歩踏み出したところですぐに踏みとどまり、私は息を殺したまま戸の向こうの者の次の言葉を待つ。

    「何故返事をせぬ。妾ぞ」

    彼女は再びトントン、と戸を叩きながら呼び掛けてくる。

    「この社の藤に取り憑いて再び身体を得たのだ、童よ、何故歓迎せぬ」

    私は返事をせず、徐に腕を口元に運ぶと思い切り強く噛んだ。血が出る程強く噛むのは難しかったが、正常な人間ならば数日は内出血の跡がつく程度には力を込めた。
     しかし噛み跡は目の前でスッと瞬時に消え去った。何があろうとも私を子供の姿のまま現世に留め続ける藤の君の不老不死の呪いは続いている。ならば藤の君の魂は私の中にある筈だという確信を得た。何より、この者が本当に藤の君ならば私のことを真名で呼ぶ筈だ。

     これは『あれ』の趣味の悪い悪戯だ。そう結論づけるとふつふつと腹の底から強い憤りが沸いてきた。怒鳴り散らしたいのを飲み込み、口から出てこぬように唇を強く噛み締める。二度と戻らぬ恋しい者の姿を模して弄ぶなど、これ以上の侮辱があろうか。飲み込んだ怒りは身体の末端へ渡り、爪が掌に食い込む程強く拳を握った。
     
     だが、これが『あれ』の用意したものだとしたら、自分の手には負えない。この紛い物への正しい対処は無視だ。

    「童よ、お前の顔が見たい。ここを開けよ」

     トントン、ドンドン、と戸を叩く音は次第に大きくなっていく。一度目を瞑り、脳裏に浮かぶたおやかな女の姿と目の前のそれを比べ、あのお方はこんなことしない、これは絶対に藤の君ではない、と自分を納得させ、玄関に背を向けて寝室へ戻る。敷かれた布団に潜り込むと掛け布団を頭まで被って両手で耳を塞いで強く瞼を閉じた。
     ガンガンガンガンとガラスを叩き割らんばかりの玄関の戸を叩く音は耳を塞いでも鼓膜を震わせた。藤の君の声が「童、童、約束はどうした」「妾の孤独を癒してくれるのではなかったのか」と私を呼び続ける。お前は藤の君ではない。悪しきものよ去ね、去ね、早く朝日に焼かれて消えろと心の中で強く念じた。

    「冷たいのね」

    顔のすぐそばで『あれ』の声が退屈そうな色を纏い、私に囁いたかと思うと家中に響き渡っていた戸を叩く音と紛い物の呼び声がぴたりと止んだ。

     恐る恐る目を開いても目の前に『あれ』の赤い目玉が光っているなんてことはなかった。そろそろと布団から顔を出してみるが辺りには何の気配もない。やり過ごすことができたのだと、安堵の息を吐くとどっと疲れが押し寄せて来た。用心して朝まで起きているつもりでいたが、瞼が重くて目が開かない。そう思っているうちに眠り込んでしまい、気づけば朝日が登っていた。
     昨晩の出来事は悪い夢であれ、と思いながらのろのろと起き出して怖々と玄関を開くと、地面には首のない、十二単を纏った小さな人形と、黒く輝く長い髪が1本落ちていた。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    💐🌷🌼🌻🌺🌹🌸💮🌷💐
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    spring10152

    DONE烏丸さんが芽衣ちゃんを育てて食べようと決意する話
    捕食者と被食者の出会い「おじさんあたしを隠して!」
    彼女との出会いはこの一言だった。私は彼女の通う小学校の学校医で、職務を終えて自分の病院へと帰ろうと丁度車のドアを開けたところに彼女が飛び込んできたのだ。何事かと事情を問おうにも彼女はしっかりと車に入り込んでしまい後部座席の足元に姿を隠して早く発車しろと怒鳴るばかりで取り付く島もないので、仕方なく私は彼女を車に乗せたまま出発した。
     到着するとひとまず彼女を病院に上げて事情を聴くことにした。何でも担任が気に食わなくて鋏で刺してきて追われていたところを私は保護してしまったらしい。そういえば健康診断の時に問題児が居るから怪我を負わされないよう注意しろと言われていたが、もしやこの子の事だったか、と面倒事を抱え込んでしまった事にため息を吐いた。食べて隠蔽しようかとも思ったが、事前準備もなく連れてきたのでは警察に捕まってしまうかもしれないし、聞いてみれば4年生だという彼女は食べるにはやや大きい。どうしたものか、とりあえず学校に帰そうかとすると「どうせ明日には処分が決まるんだから今日はここに居させてよ」とふてぶてしい態度の彼女は病院内の備品に張り付いて離れない。しぶしぶ私は彼女を病院に置いたままその日の診察を終わらせた。
    1654

    spring10152

    DONEひなたに彼氏の肉を食わせる静さんの話
    幸福な食卓私はルームシェアをしているひなたの為に毎日食事の用意をする。それが私達の役割分担だったから。私は正直料理の腕には自信がある。毎日一汁三菜、ほかほかと湯気を立てる温かい食事を、愛を込めて用意していた。そう私は彼女の愛していた。
    私が彼女の愛していたというのは、友愛や親愛ではない。恋愛感情だ。私は彼女が欲しいと思っているし、彼女が他人と話していれば嫉妬する。正真正銘欲を持って愛していた。
    けれど彼女が同性愛者でない事は分かっていたし、私はこのルームシェア生活が続きさえすればそれで良かった。想いを伝えるつもりなどなかった。あの日までは。
    彼女が男の恋人を作ってきたのだ。今まで恋愛にはあまり興味が無い、彼氏はいらないと言っていた彼女が。私の見知らぬ男の隣で幸せそうに笑っていたのだ。許し難かった。そんな男の何がいいのだ。背なら私だってひなたよりも高いし、性格だって女の子に好かれやすい。顔だって悪くないはずだ。私の方がひなたの事を何でも知っていて気遣いができて最高の恋人になれる筈なのに。それなのに、あいつは男というだけで私からその座を奪い取ったのだ。
    1581

    recommended works

    @t_utumiiiii

    DOODLE #不穏なお題30日チャレンジ 1(2).「お肉」(傭オフェ)
    ※あんまり気持ちよくない描写
    (傭オフェ) ウィリアム・ウェッブ・エリスは、同じく試合の招待客であるナワーブと共に、荘園の屋敷で試合開始の案内を待っていた。
     ここ数日の間、窓の外はいかにも12月らしい有様で吹雪いており、「試合が終わるまでの間、ここからは誰も出られない」という制約がなかろうが、とても外に出られる天候ではない。空は雪雲によって分厚く遮られ、薄暗い屋敷の中は昼間から薄暗く、日記を書くには蝋燭を灯かなければいけないほどだった。しかも、室内の空気は、窓を締め切っていても吐く息が白く染まる程に冷やされているため、招待客(サバイバー)自ら薪木を入れることのできるストーブのある台所に集まって寝泊まりをするようになっていた。
     果たして荘園主は、やがて行われるべき「試合」のことを――彼がウィリアムを招待し、ウィリアムが起死回生を掛けて挑む筈の試合のことを、覚えているのだろうか? という不安を、ウィリアムは、敢えてはっきりと口にしたことはない。(言ったところで仕方がない)と彼は鷹揚に振る舞うフリをするが、実のところ、その不安を口に出して、現実を改めて認識することが恐ろしいのだ。野人の“失踪”による欠員は速やかに補填されたにも関わらず、新しく誰かがここを訪れる気配もないどころか、屋敷に招かれたときには(姿は見えないのだが)使用人がやっていたのだろう館内のあらゆること――食事の提供や清掃、各部屋に暖気を行き渡らせる仕事等――の一切が滞り、屋敷からは、人の滞在しているらしい気配がまるで失せていた。
    3412