Recent Search

    まめだぬき

    @mamedanuki__hp

    書いてはみたけど支部に投げるのは考えちゃうものを置いておきます。

    ☆quiet follow Send AirSkeb request Gift Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 13

    まめだぬき

    DONE※派生、トルペの不調、キャラ崩壊注意

    団トルです。不穏にしたかったのですが、団トルトラップに引っかかり見事にいちゃいちゃしだしました。
    派生、トルペの耳が片方聞こえない描写がございます。苦手な方はご注意ください。

    長いことお待たせしてしまい申し訳ございませんでした。マシュマロでも依頼をいただいていたので、申し訳ございませんがこちらのお話で回答とさせてください。
    団トル子供の頃、高熱で倒れたことがあった。心の底からピアノを楽しめていて、まだ世の中の残酷さを知らない無垢な生き物だった。夜中にもかかわらず両親が必死に駆けずり回り、大金を叩いて医者を呼んでくれたおかげで、トルペは一命を取り留めた。
    しかし、代償は大きかった。ピアノを弾くために必要な聴力を、半分失った。左耳が聞こえなくなったトルペは、呆然とこちらを見つめる両親のありありと絶望を読み取れる顔を見て、泣けなかった。悲しい気持ちもあったし、この先片側では何も聞き取れない一生を、神様を、恨んだ。だが、自分以上に悲しそうな顔をする両親を前にすると、自分にはそんな風に泣く資格は無いと思った。お金を払って医者を呼んでくれたのは彼らであって、自分ではない。それからトルペは泣くのをやめた。
    4985
    Hide ads with PoiPass!  

    まめだぬき

    MOURNING※年齢操作、同棲、暴力表現注意
    よその劇団でいじめられる司くんの話です。
    年齢操作、及び今回は暴力表現が含まれるので、苦手な方はご注意ください。
    可哀想な司の話 3まだまだこれから、と笑っていた彼の言葉の意味が、今なら分かる。
    結局彼は向こう側の人間で、団員たちは互いに連絡を取り合いながら司を弄んでいたのだ。例えば、この日に司の財布から金を盗むと予め決めておけば、彼が目の前で財布を取り返すことによって、司の中で“悪い役者たちから財布を取り返してくれた良い人”に昇格することができる。優しさに飢えていた司の信頼を得て自分に依存させるのなんて、朝飯前だった筈だ。現に司は彼を信頼しきって寄り掛かりすぎたせいで、突然支えを失って思い切り転んだのだから。簡単に立ち上がれる訳がなかった。
    ビリビリと痛む舌に気付かないフリをして、稽古に参加する。今までよりも団員たちが怖く見えて、動揺からか台詞を飛ばしてしまうことが増えた。その度に周りから罵声を浴びせられ、飛ばした台詞の個数と同じ数だけ殴られる。痛みや屈辱感に涙を零すと、動画を撮られながら囃し立てられる。失敗したくない、失敗できないと思えば思うほど、出てくる筈の台詞が喉に詰まって代わりに痣が増えていく。正直限界だった。
    12858

    まめだぬき

    MOURNING※年齢操作、同棲、暴力表現注意
    よその劇団でいじめられる司くんの話です。
    年齢操作、及び今回は暴力表現が含まれるので、苦手な方はご注意ください。
    可哀想な司の話 2呼び出し音を鳴らし続けるスマホを耳から離し、類は通話終了のボタンをタップした。司が類からの電話に出ないなんて珍しいが、確か日本時間だと夜中の11時を過ぎていたと思うし、疲れて寝てしまったのかもしれない。

    「でもさっきまで起きていたのに……」

    少し不満に感じながらも、仕方ないかと割り切る。後でメッセージを送ればいいやと小さくため息をついた。
    類は2、3日に一度、必ず司に電話をしていた。単純に司の声を聞きたかったし、勉強のためとはいえやはり一人ぼっちで海外に来るのはいささか寂しくもあったのだ。司から連絡してくることはほとんど無かったので、いつも類からメッセージを送ったり電話をかけたりしていた。
    ついさっき、今現在お世話になっている劇団の座長から、再来週は色々なショーを観に行こうと半ば強引に誘われた。確かに、他のショーを観た方が学べることは増えるし、座長の顔の広さもあってか舞台裏にも入れてもらえるらしい。その話を類が断る筈がなかった。
    5277

    まめだぬき

    MOURNING記憶喪失になる司の話です。類司です。途中で終わります。
    支部にあげようと思いつつ、割と前半人を選びそうな内容なので迷ったものです。
    記憶喪失になる司例えばそれは、無視をされた時だったり。
    例えばそれは、いきなり飛びつかれて転んだ時だったり。
    例えばそれは、無茶な演出に付き合って怪我を負った時だったり。
    ふとした瞬間にじわりじわりと信用は失われていって、気がつくと恐怖が心に居座っていた。

    ***

    「それじゃあ司くん、今から火をつけるよ。5秒経ったら消すけど、危ないから絶対に息は吸わないでね。もし何かあったら、すぐに地面に転がって消火を始めてほしい。分かったかい?」

    「あぁ、任せろ!未来のスターにできないことなど無い!」

    「ふふ、頼もしいね。それじゃあいくよ」

    司が頷くのを確認して、類は司に火をつけた。
    類が提案した演出の一つとして、司が火だるまになってステージに登場するというものがあった。もちろん司は最初反対していたが、えむの「もし司くんが燃えたら、メラメラ〜ってなって、ステージがと〜ってもドキドキになるね!」という期待の眼差しと、寧々の「何?未来のスターが怖気づいてるの?」という煽りを受けて、一度試すだけだからなと承諾してしまった。
    4159