ろろ
wawakotw
PROGRESSすぐに見て見てしちゃうから、米プロ流花一時帰国オムニバスのプロローグ的なやつ(暫定)あげちゃう。流視点。支部の水戸宅で飲むやつに繋がるので、実は遠恋中に花が別の恋人作ろうとしたけど、流はその事を知らないという裏話があります。 3256
post0104
TRAININGクロクラで女体化でクラピカさんをクロロさんが回収する話(結論)なんでも読める人向け。過去捏造。えろじゃないけど女体化なのでワンクッションしてます。
※単行本最新刊まで買ったはまりたての民です。設定認識甘かったらこっそり教えてくれると助かります。 3959
ひさい❄️🦏
DOODLE【注:ネタバレ要素はありません。またゲーム発売前に執筆しました故、本編設定とに齟齬が生じている事をご了承頂けますと幸いです】都市伝説解体センター、ゲーム本編もお三方アテレコも面白すぎたのでついつい手が動きました…🫠
都市伝説を解体するお三方、その理由とは。
書きたい所だけ勢いで書き散らしたので短い&諸々荒いですがお許し下さい…
あと雰囲気的に物語のプロローグ感ありますが、全然続かないです…笑 2500
n_lazurite
SPOILER⚠️最終章ネタバレ注意。最終章後に再会する、寿命不明な裂ちゃんと不老が発覚したふよな裂浪の、プロローグ的な裂浪睦再会編。
今回は死ネタではないけれど、次回があれば死ネタを含みます。何でも許せる人向け。 6019
111strokes111
MAIKING蒼月ルートのクロロレです。家出息子たちの帰還.5───つまりフォドラとは因果が異なるのだ。霊魂を失った結果、体調を崩す。肉体から離れた霊魂は我々の世界を漂っていることもあれば、神々の住む世界まで飛んでいってしまうこともある。(中略)霊魂は様々な理由で肉体を離れる。呪いをかけられた時、肉体や精神が激しい衝撃を受けた時、先祖や精霊が何か伝えたいことがある時───
イーハ公リュファスがブレーダットの紋章をその身に宿していたら、ディミトリは命を狙われなかっただろう。マイクランがゴーティエの紋章をその身に宿していたら、シルヴァンに殺意を抱かなかったはずだ。ディミトリもシルヴァンも殺意には慣れきっている。
だからシルヴァンはディミトリが何を言いたいのかすぐに察した。推理ではなく経験が答えを導く。この殺意は見せかけに過ぎない。騎士団は真に守るべきものを見誤っている。大司教より大切な存在が彼らにはないのだろうか。
2021イーハ公リュファスがブレーダットの紋章をその身に宿していたら、ディミトリは命を狙われなかっただろう。マイクランがゴーティエの紋章をその身に宿していたら、シルヴァンに殺意を抱かなかったはずだ。ディミトリもシルヴァンも殺意には慣れきっている。
だからシルヴァンはディミトリが何を言いたいのかすぐに察した。推理ではなく経験が答えを導く。この殺意は見せかけに過ぎない。騎士団は真に守るべきものを見誤っている。大司教より大切な存在が彼らにはないのだろうか。
toki_hk18
DOODLECoC『演目「楼牢蝋」』KPC:泉沢 准
PC:黒八鬼 毅華
▸▹▸エンドA にて終幕
ロトあだ継続のろろろみ!
最高のシナリオでした……好き……しみしみ……
解説での言葉を噛み締めてるよ……
いろんな言い回しも素敵で……とても楽しかった!!!ありがとうございました✨
NoiseHumanrace2
MEMOCoC『プシュケーに愛憎劇を、』作,KP:いがらしさん
HO1 逃亡者:Blanda(ブランダ) / 響
HO2 贋作:ロロ・ホロウ / necroさん
END-1にてシナリオエンドです。
いろんな感情にボコボコにされてるPLたち......苦しい...苦しいよ......
久しぶりに叫んだ気がする、人間の心って感じです。
kiraku_2illust
MEMO冒涜都市Zで妄想する時の私の頭ん中はこんな感じ。。。メモ。
Aのカプ、Bのカプ、Cのカプを考えてても
同じ世界線ではなく、違う世界線であり
このカプの可能性をグルグル妄想している。
アンミカさんも言ってよ
世界線は一つじゃないんやでって……
私の中のアンミカさんはそう言ってた。←
ケロロ軍曹だって、世界線の話してた気がする。
play_of_color_9
MOURNING展示漫画七マリの女装デート話です。
ラフのプロローグ漫画を読んでからの方がわかりやすいです。
https://poipiku.com/4758027/7483768.html
ポイピクの使用上全部を一つに表示させられなかったため、2つにわけました
後半↓
https://poipiku.com/4758027/7749149.html
パスワードは不要。 10
tomato_trpg_
MOURNINGマスカレイド・クレイジーナイトKP:ねけさん
SKP:まゆこさん
PL:惟月さん、ほろろさん、44切りさん、でんさん、ざきさん、あるとさん、冬真、sasakiさん、シラヌイさん
ごだじ1周年記念卓でまわってきたよ~~~❣
皆に会えて嬉しかった😭大好きだ😭
ありがとうございました!お疲れ様でした!! 3
でいむ
DONE🔔ロロ・フランム誕生祭2025🔔・くつろぎウェアがあったらいいな(捏造衣装)
・ハロウィンゲスト組との交流があったらいいな
という自分の二大妄想を絵にぶち込んだifの世界線です。
プレゼントを貰ったというよりは、彼らの好みの物を押し付けられただけですね😅
2枚目は塗りを夜っぽくしたオマケ差分です。 2
kinako0708TRPG
DONECoC:静かな恋人KP:きなコ/竜胆 久々哉
PL:よちゃさん/水代 狼楼
🐟エンドA🌿
いわひら継続でグランピング行ってきました🏕
たくさん思い出作れたし、ずっときちんと話せてなかった心の内をお互いに伝えることが出来て幸せいっぱいです…!
凄く大事な時間だったしロロの気持ちがようやく分かった気がする🫂本当にありがとう…✨🥲
「ずっと一緒だ、ロロ」
111strokes111
MAIKING蒼月ルートのクロロレです。家出息子たちの帰還.4───フォドラの常識で言えば身体が一つであるように霊魂も一つだ。だが近隣諸国にはそのように考えない人々が存在する。精神を司る霊魂と肉体を司る霊魂の二つがある、と考える人々もいれば五つだと考える人々もいる(中略)失われた霊魂を身体に戻すことによって身体は健康をとり戻す。では失われた霊魂は何処にあるのか。巫者は目に見えない霊魂の所在を明らかにせねばならない───
ロナート卿の名を耳にして叔父の顔がよぎったディミトリは叛乱についてレアとセテスから話を詳しく聞きたかったのだが、通り抜ける風が耳元でやかましく騒ぐ。《お前も仇を討て、殺せ、首を、》無駄だと分かっているが大きな溜息をついた。彼も、彼の民も破滅させられる。全てが終わった後を任されるのは辛いがせめて戦後の処理が苛烈にならないよう尽力するしかない。
2816ロナート卿の名を耳にして叔父の顔がよぎったディミトリは叛乱についてレアとセテスから話を詳しく聞きたかったのだが、通り抜ける風が耳元でやかましく騒ぐ。《お前も仇を討て、殺せ、首を、》無駄だと分かっているが大きな溜息をついた。彼も、彼の民も破滅させられる。全てが終わった後を任されるのは辛いがせめて戦後の処理が苛烈にならないよう尽力するしかない。
111strokes111
MAIKING蒼月ルートのクロロレです。家出息子たちの帰還.3───精霊や神と交流する力に恵まれた巫者も大まかに二つに分類することができる。過酷な修業と儀式を経て、力を得たものたちと精霊や神に選ばれて力を得たものたちだ。一晩中、呪文を唱えながら己の身体を鞭打つ修業や焼けた炭の上を裸足で歩く儀式などが有名だ。(中略) 選ばれた、というと修業や儀式抜きで楽に力を得たような印象を受ける。だが神に選ばれたものたちは巫病と呼ばれる謎の病に長期間、苦しむ。巫病は当初、巫病として認識されない───
敵わない。多少はある年の功も、この身に宿す紋章も残酷な格差をシルヴァンに思い知らせるだけだった。退屈なほどに静かだった夜は切り裂かれている。彼を守るためグレンは命を落としたというのにディミトリは駆け出してしまった。
1980敵わない。多少はある年の功も、この身に宿す紋章も残酷な格差をシルヴァンに思い知らせるだけだった。退屈なほどに静かだった夜は切り裂かれている。彼を守るためグレンは命を落としたというのにディミトリは駆け出してしまった。
111strokes111
MAIKING蒼月ルートのクロロレです。家出息子たちの帰還.2───ダスカーでは巫者は大まかにふたつに分類される。精霊や神と交流を持つ力に恵まれたものたちと儀礼や占いや医術を学んだものたちだ。真偽の判断がつけにくいにも関わらず、前者の方が評価が高い。
手元で再現できる技術に絶望したものたちが巫者に頼るからだ。(中略)計り知れない神秘の力にすがる人々を愚かだと断じるのは容易い。ただし真偽の判断がつかない領域はよからぬものが参入してしまう───
平地にあるフェルディアと山中にあるガルグ=マクは寒さの質が異なる。空気が乾燥していて風が強いせいかフェルディアにいる時より喉が渇きやすい。蝋燭の心許ない灯りに照らされながら、ディミトリは水差しから杯に水を汲んだ。どちらも銅製なので陶器や硝子と違って砕けることがない。不注意で歪めてしまってもドゥドゥに直してもらえる。
1976手元で再現できる技術に絶望したものたちが巫者に頼るからだ。(中略)計り知れない神秘の力にすがる人々を愚かだと断じるのは容易い。ただし真偽の判断がつかない領域はよからぬものが参入してしまう───
平地にあるフェルディアと山中にあるガルグ=マクは寒さの質が異なる。空気が乾燥していて風が強いせいかフェルディアにいる時より喉が渇きやすい。蝋燭の心許ない灯りに照らされながら、ディミトリは水差しから杯に水を汲んだ。どちらも銅製なので陶器や硝子と違って砕けることがない。不注意で歪めてしまってもドゥドゥに直してもらえる。
trr__pixib
INFOクトゥルフ神話TRPG【人間失覚殺人癖】KP:ももい
PL
HO1:遊佐 至/とろろ
HO2:小岱 雪村/伊波
HO3:古倉 黄色/ひよこ
HO4:乾 蘭/紗流
(敬称略)
END 壱 全員読了にてシナリオクリアです。
ありがとうございました〜!!!!!
最強最高メンツすぎる。贅沢な卓だった……………
「今多分、俺が世界で1番幸せ者やわ。」
rui_hiyori75
DONE今回は特別回、うちの子じゃない夢ちゃん。でもプロローグだけ。
仲直りするのに10年かかるお話。
恋愛要素はあまりない、純粋に同級生を大事にしたくて仲直りしたいだけの五。 5
hiisekine_amcr
DOODLEアストロロジー×アクアリウムの雨クリ中心神話パロアストロリウム 1部(改訂版)アストロリウム 第一部(改訂版)
登場人物紹介
アクラブ……蠍を司る神であり、商人。星読みの技術に長けている。エルナトとは知己の中。名前の語源は「蠍」
オルカ………海を治める海底人の王。名前の語源は「クジラの類」
エルナト……牡牛を司る神であり、砂の国を治める王。圧倒的な戦闘力を有している。名前の語源は「角で突く」
ハマル………牡羊を司る神。アクラブ、エルナトとは友人。普段は遊牧民に混ざって生活している。名前の語源は「子羊」
セルペンス…海底人の一人で、オルカを補佐する頭領の役目。名前の語源は「蛇」
砂の国を治める王エルナトは、牡牛を司る王であり、またひとはしらの神である。
エルナトには知己がいた。蠍を司る神である、アクラブだった。彼は星読みの技能に長け、商才に優れた商人でもあったが、強い支配力を持つエルナトに逆らうことはできなかった。
3439登場人物紹介
アクラブ……蠍を司る神であり、商人。星読みの技術に長けている。エルナトとは知己の中。名前の語源は「蠍」
オルカ………海を治める海底人の王。名前の語源は「クジラの類」
エルナト……牡牛を司る神であり、砂の国を治める王。圧倒的な戦闘力を有している。名前の語源は「角で突く」
ハマル………牡羊を司る神。アクラブ、エルナトとは友人。普段は遊牧民に混ざって生活している。名前の語源は「子羊」
セルペンス…海底人の一人で、オルカを補佐する頭領の役目。名前の語源は「蛇」
砂の国を治める王エルナトは、牡牛を司る王であり、またひとはしらの神である。
エルナトには知己がいた。蠍を司る神である、アクラブだった。彼は星読みの技能に長け、商才に優れた商人でもあったが、強い支配力を持つエルナトに逆らうことはできなかった。
hana
DOODLE妖狐壬氏って聞いて出たイメージまだまだ題字の欠片もないけど(人 •͈ᴗ•͈)
雰囲気だけ。
妖狐壬氏のモノローグ兼プロローグ。
頭の中起こしただけなので、色々とまちがいだらけ(^_^;)
文中の男→壬氏
少女→猫猫
少女の側にいた妖狐→羅半、羅半兄、(あと一匹誰?)
出来たてのイメージで、細かくは詰めてないけど、
イメージしたのは壬猫の恋バナかな。
妖狐壬氏と雪女猫猫の話そこは天空にあるヒトの入れない、隠された空間。
どこまでも広がる若草色の草原。
空は高く蒼くどこまでも続く。
ヒトの侵入を阻むように断崖絶壁の高地であるこの地に。
世を全てを創造したとされる[[rb:天御門 > あまのみかど]]が今も住むとされる、聖域である。
聖域に入れるのは天御門に仕える、神獣と、天の御門の認めた限られたの妖のみ。
数としては多いとされる狐の妖。
繁栄を誇る妖狐の妖の一族。
それが男がこの場所に出入りすることが出来る所以である。
だが、男には他の狐の妖にはないものがある。
男には尾が九つある。
他の妖狐には尾は一つしかない。
ただ一つ、妖狐の当主という例外を除いては。
世代交代の時に生まれるとされる稀有なその姿を拝めるのは、世代交代を控えているという前触れ。
1057どこまでも広がる若草色の草原。
空は高く蒼くどこまでも続く。
ヒトの侵入を阻むように断崖絶壁の高地であるこの地に。
世を全てを創造したとされる[[rb:天御門 > あまのみかど]]が今も住むとされる、聖域である。
聖域に入れるのは天御門に仕える、神獣と、天の御門の認めた限られたの妖のみ。
数としては多いとされる狐の妖。
繁栄を誇る妖狐の妖の一族。
それが男がこの場所に出入りすることが出来る所以である。
だが、男には他の狐の妖にはないものがある。
男には尾が九つある。
他の妖狐には尾は一つしかない。
ただ一つ、妖狐の当主という例外を除いては。
世代交代の時に生まれるとされる稀有なその姿を拝めるのは、世代交代を控えているという前触れ。