Recent Search
    Create an account to secretly follow the author.
    Sign Up, Sign In

    ダグ

    case669

    DONE完全にオチを見失ったレオジャミ。三日前の私は何が書きたかったんだろう。れおにゃ先輩不在でじゃみとらぎがぐだぐだしてるだけ。静まり返った夜の校舎、その食堂。
    日中は飢えた生徒で騒がしいこの場所も夜ともなれば人も寄りつかず静まり帰っていた。唯一響くのはかちゃかちゃと軽い金属がこすれる音と、紙にペンを走らせる音ばかり。
    「ジャミルくん、マジャラマジャルに沈む明星って、ゼラとギグとベベランテとあと何スか」
    「ゼラとベベランテは合ってるがギグは違う。星売り商人の項目に説明がある筈だから読み直せ」
    へえい、とキッチンが見えるカウンターに陣取り勉強道具を広げたラギーが教科書を捲る。言われた通りに見つけた項目を一から順に目を通して行けば確かに求めていた答えが細やかな説明と共に書かれていた。
    カウンターの向こうではボウルを掻き混ぜる音が止んだと思いきや、じゅわ、と高温の油に素材が落とされた音。景気良く跳ねる油の音と香りは否が応にもラギーの胃袋を刺激する。
    「カリムは、頭文字を取ってゼレベラと繰り返し唱えて覚えていたな。俺は名称よりも星の形状で記憶していたが……そのやり方は全ての星命体の形状と名称が一致していないと覚えられないだろうからまあ、参考までに」
    「俺はゼレベラ方式っスかねえ…ゼレベラゼレベラ…ゼラレグムンベベランテ 4013

    葛城丹都

    MOURNING北侑本『待てどサクラ咲かず』の裏話というかなんというか。
    ここまでぐだぐだ語るのもダサいと思うけどなんか自分の中の整理のためにも話しておきたかったので…
    ・当初のプロットは「北さんが自分のことを見放して遠くに行くのでは?」と侑が考えるのを軸に組んでいたけれど、原作と書いた原稿読み返して「いや、北さんからの愛情自体は疑わないな」と思ったので、プロットを組み直して、「自分が愛する人間はどんな人間か、自分が求める愛の形は何か」を考えていく話にした。

    ・治ともめるくだりも、喧嘩の後いろいろぐだぐだ考えるシーンを入れていたけど、あの喧嘩で決着はついてるなと思ったので、ぐだぐだはカットして思考を整理する夢の中のシーンに変更した。

    ・侑と治の喧嘩から、北さんとの関係を省みるシーンは、書きながら他カプの人に刺されないかな…とちょっと思った…すみません…侑が人に求めるものの基準になっているのは治かな、という解釈で今回は進めてみた。

    ・侑と治の喧嘩は「原作に描かれてることがすべてだし…」と思ってさくっと済ませようとしたけれど、結局「自分なりにがっつり解釈しないと話進まないわ…」と今の分量になった。

    ・米屋の下り〜夢の中のシーンはプロットの組み直しがなかなかうまくいかなくて、なんとかまとめるまでに4時間は徘徊してた。(プロットがまとまらないとき、ひた 1049

    105tktk

    DOODLE※快新ぐだぐだ会話文です。

    高校卒業して大学生になり、日々の筋トレのおかげで少したくましくなってきた快斗。ある日いつものように新一のシャツを着ようとしたら、何となく小さくなってるような気がして。
    「しんち~!このシャツ縮んだんじゃねーの?」
    「…おめーがデカくなったんじゃねーの?クソッタレ」
    「え、暴言」
    「前より腕も太くなったし胸板も厚くなってる。そりゃ着れなくなるだろーよ。ゴリラめ」
    「いや、ゴリラじゃねーし」
    「人のシャツ破く前に着替えろよ。ハゲ」
    「ハゲじゃねー!つーかいちいち悪口入れんなよ!悔しいならおめーも筋トレくらいしろ!」
    「やだ。鍛えたら潜入捜査で女装できねぇだろ」
    「は?潜入捜査でいちいち女装はしなくていいんだよクソ探偵。もしやお前、オレの知らないとこでやってんな?」
    「……別に」
    「あ、やべ。みたいな顔してんじゃねーよ。通りで最近軽くなったと思ったんだ。言えよ、今なら許してやる」
    「…………」
    「沈黙は肯定とみなすぜ?」
    「あーもー!してるよ!捜査のためだろ!?悪いか!」
    「開き直んな」
    「なにも危ないことはしてない!」
    「おめーの場合は女装自体危ねーんだよ!」
    「危なくない!つーか正直に言ったんだから許せよ!今なら許してくれんだろ!?」
    「図々しい上にふてぶてしいな!許さん!」
    「なっ!?嘘つきは!」
    「あいにくオレはすでに泥棒なんでね!過去形だけど!」 2152