考察
sumireya_sana
MOURNING俳優パロで作中の設定であるゾロがM◯U初の日本人ヒーローとして主演したのはどんな映画か?と考えて広がりすぎた妄想を『その映画をみた日本のとある自称評論家がブログに感想と考察を載せた』体で書いた文章です。おまけ要素として小説のキャプションに載せようかな〜と思ったんですが映画設定を考えたら楽しくなり過ぎて10,000字超えたのでキャプションに余裕で載せられなくてこっちに纏めました。ロロノア・ゾロがもしM◯Uで日本人ヒーローとして主演したら? マーベ◯コミックのイン.ヒューマンズ、特にAoSシーズン2の設定を元に考えています。イン.ヒューマンズ大好きだからそんなもん観たくない!って人はブラウザバックでお願いします。わたしはデイ.ジー・ジョン.ソンちゃんがだーいすきです!
《マー◯ル原作の予備知識》
インヒューマ.ンズとは?
→ 首都アッティ.ランに住む宇宙種族。 普通の人類より強化された身体能力を持ち、成人すると秘宝テリ.ジェン・ミストを浴びることで個別の特殊能力を得る。
本来は地球の古代人であり、およそ25000年前に宇宙種族ク.リーによって人間兵器にするため改造実験されたネアンデルタール人。(wikiより)
《とある映画評論家のつぶやき》
13114《マー◯ル原作の予備知識》
インヒューマ.ンズとは?
→ 首都アッティ.ランに住む宇宙種族。 普通の人類より強化された身体能力を持ち、成人すると秘宝テリ.ジェン・ミストを浴びることで個別の特殊能力を得る。
本来は地球の古代人であり、およそ25000年前に宇宙種族ク.リーによって人間兵器にするため改造実験されたネアンデルタール人。(wikiより)
《とある映画評論家のつぶやき》
akym_goccha
DOODLE映画を受けた秀零れ「…寝惚けていましたすみません忘れてください。」
しゅ「構わないさ。」
映画の衝撃と皆様の考察で衝動が抑えられませんでした。
時に呼び合うこともある二人…なんということでしょう…
akaiwaomachi
PASTゼロの幼少時代からレオに出会うまでを自分なりに考察してみましたウル銀本編で、すぐセブンを父親と受け入れた事、親を知らずに育ち法に触れる行為に至ったのに、心に光を宿していたことなど、いろいろ妄想した産物です 11
左崎むねにく
MOURNING自分用にまとめました。英語表記は英グラブルwikiを参照してます。一覧にしただけとも言う。 英wiki情報は「」
フレーバーテキスト(ルリアノートとかで読めるやつ)は権利の都合上載せてません。
十賢者が全員最終実装されたら更新する……かも。
アーカルム関連元ネタ考察まとめ■石/契約者
{忘却の愚者}カイム(0愚者)/ザ・ハングドマン(12吊られた男) ゴールデンドーン/ゴールデントワイライト
{禍殃たる魔術師}ロベリア(1魔術師)/ザ・タワー(16塔) ラドゥルールオーバーチュア/‐
{欺瞞の女教皇}ハーゼリーラ(2女教皇)/ザ・ムーン(18月) モーントリヒト/‐
{義憤の女帝}マリアテレサ(3女帝)/ジャスティス(11正義) ノービレコンヴィツィオーネ/アストレアジュディーツォ
{断罪の皇帝}カッツェリーラ(4皇帝)/ジャッジメント(20審判) オーブブリーズ/‐
{破天荒なる教皇}アラナン(5教皇)/ザ・サン(19太陽) ベネディクトスソーレ/‐
{嘆きの恋人}ニーア(6恋人)/デス(13死神) クラーゲントーテンターツ/‐
3447{忘却の愚者}カイム(0愚者)/ザ・ハングドマン(12吊られた男) ゴールデンドーン/ゴールデントワイライト
{禍殃たる魔術師}ロベリア(1魔術師)/ザ・タワー(16塔) ラドゥルールオーバーチュア/‐
{欺瞞の女教皇}ハーゼリーラ(2女教皇)/ザ・ムーン(18月) モーントリヒト/‐
{義憤の女帝}マリアテレサ(3女帝)/ジャスティス(11正義) ノービレコンヴィツィオーネ/アストレアジュディーツォ
{断罪の皇帝}カッツェリーラ(4皇帝)/ジャッジメント(20審判) オーブブリーズ/‐
{破天荒なる教皇}アラナン(5教皇)/ザ・サン(19太陽) ベネディクトスソーレ/‐
{嘆きの恋人}ニーア(6恋人)/デス(13死神) クラーゲントーテンターツ/‐
10dayMM
PAST※過去のといっても旧デザってだけで絵は古くはない一個前の世界観の🉐ちゃん
🍴⚔️ちゃん同様の理由で血が暗黒液体です
おそらくまだ曲が出たばかりで考察が少なかった頃の(だとしても何故?)
例によって髪型·色が幼少期の姿に流用されてます(目の色は変えた) 2
Kurofji
SPOILERヴァさんのメセカ読みました!開けた瞬間、シンプルデザイン!!ってなったの私だけじゃなくて安心しました。
考察とかは不得意側の人間なので脳直な感想しかないんですけど、良かったです🙏✨
rtiyt_sktr
MEMO朝晴殿が目開けた時の様子と考察↓これの漫画の吹き出しで隠れてた部分が見れるやつ
https://twitter.com/rtiyt_sktr/status/1642180007702433792
🔐パスワードヒント:Twitterフォローすると見れる誕生日4桁(フォロワー限定公開用/ろちい@rtiyt_sktr) 3
kanzashiki
PROGRESSギャルゲ次元の陸たちは果たしてどんな私服をお召しになるのか……その謎を解明するためにアマゾンの奥地へ向かった成果です😊 すべて個人の考察…いや願望(重要)2枚目からは各陸の詳細と1枚目のラフ
フェイスウィンドウあるのは100%マ. ジ.カ.ミ.の影響 いやほんと……すきでして…… 8
ゆきは
MOURNING《注意事項》自分がゼン蛍の二次創作をしようとしたときに考えをまとめたりするために書き殴ったものです。特にストーリー等考察を詳しく行ったわけではないプレイヤーの産物です。
自己解釈の極みですので、無理だな、解釈違いだな、と思った段階で読むのをやめていただければ幸いです。
逆に解釈一致!一致ではないけど似てる!あり!!と思っていただけた方は握手🤝しましょう。 3534
rs___fl
MEMO王馬とゴン太とモノチッチ(もしかして萌語りとか考察を残すのに外部サービスって便利なのでは?というテスト投稿)王馬について① 入間は3章から4章にかけてずっと仮想世界を作っているから、大掛かりなものつくるにはやっぱ1章かかるんだなあと思うんだけど、そうなると王馬が監視カメラの存在を確信して入間に色々依頼したのってやっぱ2章時点で間違いないんだよなあ。はやすぎる。王馬小吉クレバーすぎる。
よく「ゴン太の“すごく小さな虫さんがいた”発言を本気で取り合って推理に取り入れたのは王馬だけ」と言われるけど、私は「ゴン太の発言を経て王馬が監視カメラの発想を得た」とは思ってなくて、ちょっと順番違うかもって。
私は王馬の頭の良さって発想力・想像力の豊かさからきていると思っている。きっと王馬は1章終わった時点でありとあらゆるパターンや仮説を考えていたんだろうなと。で、デスゲームには視聴者がいないとおかしいよなってことに気づいて、じゃあ監視カメラが絶対ある、どこだろう??とまでなっていたところにゴン太の発言があり、それが推理に噛み合った、という順番じゃないかと。
835よく「ゴン太の“すごく小さな虫さんがいた”発言を本気で取り合って推理に取り入れたのは王馬だけ」と言われるけど、私は「ゴン太の発言を経て王馬が監視カメラの発想を得た」とは思ってなくて、ちょっと順番違うかもって。
私は王馬の頭の良さって発想力・想像力の豊かさからきていると思っている。きっと王馬は1章終わった時点でありとあらゆるパターンや仮説を考えていたんだろうなと。で、デスゲームには視聴者がいないとおかしいよなってことに気づいて、じゃあ監視カメラが絶対ある、どこだろう??とまでなっていたところにゴン太の発言があり、それが推理に噛み合った、という順番じゃないかと。
shomeru_bond
DOODLE※妄想&ネタバレ含みます。黒幕がファを引きずり出す為に
ファと繋がりのあるルクを
爆破計画を立てて拉致したとか。
コートを現場に残すことで不信感を
もたせるとか。。。(ガバ考察) 2
ask85512170
MOURNING構成を書いて力尽きた。余裕があれば本考察を進めたいけど多分このままです。サマータイムレンダにおける同一性の取り扱いについて。
スワンプマンは二度笑うのかサマータイムレンダの同一性の取り扱いについておそらく多くの考察がなされていると思うので、ここではシンプルに以下の疑問について取り扱うこととする。
すなわち、この物語において大半動き喋るのは潮の影であるにもかかわらず、それが潮本人であるかのように我々が感じるのはなぜか。そして、その影によってもたらされたハッピーエンドが、実体としての潮によって実感されるのはなぜか。
この疑問について、いくつかの道筋を辿りながら、私は実体とはそれ自身が影であり、解釈であると結論したい。
まず初めに肉体の同一性について、ライプニッツの同一性の原理、およびテセウスの船による思考実験によってそれが不完全であることを示す。
第二に、本編における影と実体の関係について改めてひもとき、そこに総合的な移行と呼びうる実体の移行が前提されていることを明らかにする。
1180すなわち、この物語において大半動き喋るのは潮の影であるにもかかわらず、それが潮本人であるかのように我々が感じるのはなぜか。そして、その影によってもたらされたハッピーエンドが、実体としての潮によって実感されるのはなぜか。
この疑問について、いくつかの道筋を辿りながら、私は実体とはそれ自身が影であり、解釈であると結論したい。
まず初めに肉体の同一性について、ライプニッツの同一性の原理、およびテセウスの船による思考実験によってそれが不完全であることを示す。
第二に、本編における影と実体の関係について改めてひもとき、そこに総合的な移行と呼びうる実体の移行が前提されていることを明らかにする。
たまごやき@推し活
PASTカルデアアンぐだ♀、付き合ってる時空眼鏡というアイテムについて考察を深めてる
2021.6
牽制なんてつゆしらず「別に構わない」
好きだと、恋人になってほしいと伝えた時の彼の返事だ。その時は浮かれて気がつかなかった。――気持ちを詳しく聞いていない。
例えば「俺もお前が好きだ」とか、そんな言葉をもらっていない……! 恋人になって構わないなら色良い返事に違いない、はずだけど。
例えばデート。締切に追われる彼を部屋から連れ出すのは大変だ。わたしの方から彼の部屋に行こうとすると断られる。
あるいは手を繋ぐこと。彼の手を取ろうとすると避けられてしまう。偶然にも思えて追求できないけれど、タイミングが悪いだけと思えない。
そんな彼がしてくれる唯一の恋人らしい行動は、わたしの部屋へよく訪ねてくることだ。ベッドの上に遠慮なく寝転がり、本を読んで寛ぐ。気を許している恋人みたいだ! ……でもそもそも、彼がこんな風に振る舞うのは恋人になる以前からの話だった。いや、でも前は毎日のようには来なかった。だから、訪問の頻度だけが変わったことだ。
2210好きだと、恋人になってほしいと伝えた時の彼の返事だ。その時は浮かれて気がつかなかった。――気持ちを詳しく聞いていない。
例えば「俺もお前が好きだ」とか、そんな言葉をもらっていない……! 恋人になって構わないなら色良い返事に違いない、はずだけど。
例えばデート。締切に追われる彼を部屋から連れ出すのは大変だ。わたしの方から彼の部屋に行こうとすると断られる。
あるいは手を繋ぐこと。彼の手を取ろうとすると避けられてしまう。偶然にも思えて追求できないけれど、タイミングが悪いだけと思えない。
そんな彼がしてくれる唯一の恋人らしい行動は、わたしの部屋へよく訪ねてくることだ。ベッドの上に遠慮なく寝転がり、本を読んで寛ぐ。気を許している恋人みたいだ! ……でもそもそも、彼がこんな風に振る舞うのは恋人になる以前からの話だった。いや、でも前は毎日のようには来なかった。だから、訪問の頻度だけが変わったことだ。
hidari
DOODLE博「ばななこ」ウタホノタタリ2で未発見だった資料を元にした考察を書き終えました。
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=19387397
下町小劇場・芳流
MEMOダイ&ヒュンケル考察2023.3.18ダイ&ヒュンケルオンリーイベント「一秒、一瞬」合わせ
ダイとヒュンケルの物語における役割について ヒュンケルとダイの物語における役割については、以前から思うところがあった。
ポップは、ダイと肩を並べるW主人公。これは、原作者サイドからたびたび言及されていた。
対して、ヒュンケルの役割は何だろうか。
これについては、私は、ずっと、ヒュンケルはダイの「ネガ」だと思っていた。
ヒュンケルも、ダイと同じく、モンスターに育てられており、同じくアバンの指導を受けた者だ。
ダイは始めから、ヒュンケルには親近感を持っており、原作でも、不死騎団長ヒュンケルについて「怒れない」とダイは言っていた。
ヒュンケルは、他のキャラクターにないくらい、ダイとの共通点がある。
一方で、当初の立ち位置は、六大軍団長のひとり。
1483ポップは、ダイと肩を並べるW主人公。これは、原作者サイドからたびたび言及されていた。
対して、ヒュンケルの役割は何だろうか。
これについては、私は、ずっと、ヒュンケルはダイの「ネガ」だと思っていた。
ヒュンケルも、ダイと同じく、モンスターに育てられており、同じくアバンの指導を受けた者だ。
ダイは始めから、ヒュンケルには親近感を持っており、原作でも、不死騎団長ヒュンケルについて「怒れない」とダイは言っていた。
ヒュンケルは、他のキャラクターにないくらい、ダイとの共通点がある。
一方で、当初の立ち位置は、六大軍団長のひとり。
ゆめの
DONEスタオケ、5年振りの京都芸術ホールでの公演。曲目はラフマニノフのピアノ協奏曲第3番。
ピアノソロはなんと御門浮葉。
そして、コンサート終了後、浮葉はある決意をする
★現時点でキャラストには一部しかえがかれていない設定について、私の妄想と考察と願望を詰め込んだ話ですので、ご注意ください
★書いた人は、「浮葉さん、ピアノに転向するのでは?」と考えています
★糖度低めです(ごめんなさい)
いつか見た未来5年振りとなるスターライトオーケストラの京都芸術ホールでの公演。
その中心にいるのはピアノソリストを務める御門浮葉であった。
彼が弾いているのはラフマニノフのピアノ協奏曲第3番。
大胆でありながらもラフマニノフらしく随所に繊細なメロディーが切り刻まれた曲の魅力を持て余すことなく御門はその指先から紡ぎだしていく。
彼がステージに登場したときからその容姿に心奪われていた観客であるが、曲が進むにつれて今度は彼が産み出すメロディーに魅了され、そして最後の一音がホールに鳴り響いたと同時に観客は総立ちになり、惜しみない拍手を送ってくる。
それは御門が単に容姿や経歴といった話題性だけではなく、人を惹き付ける演奏をしていることを示していた。
4580その中心にいるのはピアノソリストを務める御門浮葉であった。
彼が弾いているのはラフマニノフのピアノ協奏曲第3番。
大胆でありながらもラフマニノフらしく随所に繊細なメロディーが切り刻まれた曲の魅力を持て余すことなく御門はその指先から紡ぎだしていく。
彼がステージに登場したときからその容姿に心奪われていた観客であるが、曲が進むにつれて今度は彼が産み出すメロディーに魅了され、そして最後の一音がホールに鳴り響いたと同時に観客は総立ちになり、惜しみない拍手を送ってくる。
それは御門が単に容姿や経歴といった話題性だけではなく、人を惹き付ける演奏をしていることを示していた。
kiku01no10
MOURNING12話を見てしばらくどうしようもなく絶望感に苛まれていた後、これを描こうと思ってどうにか持ち直したものですグエルくんに誰かどうか寄り添って、と艦長さんやケナンジさんの名前が上がっていてどっちかなんて言わずに二人ともお願いしますという気持ちで
艦長さんには自分が言いたい事を言ってもらっただけで考察でも展開予想でもないです
下書きの状態ですので別に気にしないよという方どうぞ 4
ほっき貝
DOODLEあんぱん考察 個人的にはお人好しスパイ菊田さんが「ガキンチョはこんなん好きだろ?ハイカラだよな?」って用意してたら…が推し スパイとしてはユル過ぎな気もするが元々陸軍の訓練所につかった現場というのは周知だし(鶴ちゅも言うてたし)まさかの洋食!をやってくれた菊田さんやからこそ。 72tsukushinbo6
MEMO越前家の間取り考察。アニメの公式Bookに2階の間取りだけ載ってるのでそれを基準にしつつ、アニメの背景で描かれてるものをまとめました。
が、昔のアニメって設定ガバガバなのね…ということがよくわかる…
自分用にまとめたけど、誰かの創作の助けになれば。 11