西部
舞茸うふふ
PAST小絹村(こきぬむら)は、1889年(明治22年)4月1日から1955年(昭和30年)3月1日まで存在した茨城県北相馬郡の村。現在の茨城県つくばみらい市西部に当たる地域。茨城県北相馬郡西部にあった村。鬼怒川と小貝川に挟まれた場所に立地し、南部は常総台地上、北部の一部は低地となっている。(Wikiより)
👹×🦋が多め。挟まりたい。
うふふ(激キモ) 5
Jankonova
DOODLE趣味のコスプレです髭剃りと散髪と入浴は床屋さんのお仕事ですが
身内や仲間にして貰うのは信頼関係が見えて好きだ…
好きだよアタイそういうの
西部劇ではないんですが『God's Own Country』は
男同士、牧場、羊の出産シーズン。何も起きないはずがなく…
って感じで素晴らしい映画なので機会があればぜひ!
毎回包容力のヤバいゲオルゲに恐れおののいて
ジョニー幸せになれよって思って終わる 6
Jankonova
DOODLE大西部物語を揃えたり西部劇見たりしてるとこにYouseiさんのアクリルプレートが流れてきたので
ありかも~と落書きしてみたけど
私の勉強不足+ちゃんと聖衣着せてやりな
となったのでボツです
リアクションぽちぽちありがとうございます!
凄く嬉しいですー!!!(怒られなくてよかった)
💒頂ける度に激しく同意しながら
ニコニコしてしまう…
ありがとうございます🙏✨
まみや
DOODLELAL西部編の話。最終編で呼び出されて消えてしまったサンダウン・キッドを探すマッド・ドッグ。通常EDしか見てなくて、時間経過がどうなってたのかわからないので、何か違ってたらすみません。(追記)真ED見ました!!あの、後日ムービーのちょっと前くらいの感じで脳内補完して読んでいただけるとありがたいです……マッド・ドッグは諦めない サンダウン・キッドが忽然と姿を消した。
馬に戻ったOディオにまたがり、荒野を駆け、こいつをキッドに見せつけてやろう、そして今度こそ決着をつけてやろうと、意気揚々とサクセズタウンへ向かっていた途中のことだった。
道中で所在なげにうろうろする馬を見つけた。見間違いでなければあれはキッドの馬だ。クレイジーバンチの奴らに仕掛ける罠を探して町中を駆けずり回ったあの夜、繋がれているのを見ながらいい馬だと、嫉妬半分八つ当たり半分でキッドにそう言った記憶がある。
なぜか荒野にぽつんと残された馬を見て首を傾げる。
肝心の持ち主が見当たらない。
どこかそのへんで用でも足してやがるのか、と辺りをいくら注意深く見回っても、キッドの姿も気配も全くなかった。
4717馬に戻ったOディオにまたがり、荒野を駆け、こいつをキッドに見せつけてやろう、そして今度こそ決着をつけてやろうと、意気揚々とサクセズタウンへ向かっていた途中のことだった。
道中で所在なげにうろうろする馬を見つけた。見間違いでなければあれはキッドの馬だ。クレイジーバンチの奴らに仕掛ける罠を探して町中を駆けずり回ったあの夜、繋がれているのを見ながらいい馬だと、嫉妬半分八つ当たり半分でキッドにそう言った記憶がある。
なぜか荒野にぽつんと残された馬を見て首を傾げる。
肝心の持ち主が見当たらない。
どこかそのへんで用でも足してやがるのか、と辺りをいくら注意深く見回っても、キッドの姿も気配も全くなかった。
さのや
DOODLE2021/01 戦国シノビガミ用/アオイそういや西部インセイン終わったら戦国シノビガミやるつもりだったんだった。
忙しくなってしまったので保留にして忘れていたよ。
それに使おうかなって思ってたNPC案です。
腰のキーホルダーは観光地のお土産屋やサービスエリアで売ってるやつです。
unknown_thunfan
MAIKING西部総督時代の萬軍破と殤不患の出会い捏造出会いのエピソード抜粋
出会いまだ萬軍破が西幽の国境の防人の要として、西部総督を任されている時だった。
「閣下、魔剣の所持にて詮議いただきたい人物がございます」
総督府の砦の執務室で萬軍破が書類に目を通している最中に、取次の文官が急を知らせた。
文官が事の起こりを説明するには、先日の春の嵐で土砂崩れが起きて野外訓練中の部隊の上に大岩が転げ落ちて来た。
そこに走り寄った男が一撃で大岩を砕き、隊員達の命を救った。
そのあまりの威力に、あの男が所持しているのは木剣に見せかけた魔剣ではないか、と疑いがかけられたのだ。
西幽では魔剣は厳しく管理されている。
しかしごく稀に魔族や魔法道具作りに長けた工人が、作った魔剣を密かに巷に流すことがある。
風来坊の旅の男が魔剣を所持するとは、この地の治安維持を兼務する将軍として放っておけない。
3162「閣下、魔剣の所持にて詮議いただきたい人物がございます」
総督府の砦の執務室で萬軍破が書類に目を通している最中に、取次の文官が急を知らせた。
文官が事の起こりを説明するには、先日の春の嵐で土砂崩れが起きて野外訓練中の部隊の上に大岩が転げ落ちて来た。
そこに走り寄った男が一撃で大岩を砕き、隊員達の命を救った。
そのあまりの威力に、あの男が所持しているのは木剣に見せかけた魔剣ではないか、と疑いがかけられたのだ。
西幽では魔剣は厳しく管理されている。
しかしごく稀に魔族や魔法道具作りに長けた工人が、作った魔剣を密かに巷に流すことがある。
風来坊の旅の男が魔剣を所持するとは、この地の治安維持を兼務する将軍として放っておけない。
つなピこ
DOODLE門キラマンスの映画、西部劇の背景にあるまじきものが映り込みまくっててほしいし、後の航空機や車のマニアの間で「割とレアな〇〇年代の〇〇が写り込んでる変な映画があるらしい」とか言われて本人たちの預かり知らぬところで歴史的資料になっててほしいitono_pi1ka1
DOODLEpixivより引っ越し。リト師弟が飛行訓練場でなんやかやする話。やくもく5章、ハイラル西部救援戦語の神獣戦闘(ヴァ・メドー)が終わった辺りの時間軸。
帰巣の風 雪道をゆく影二つ。ハイラル北西の雪山へブラの麓は今日も今日とて重く雪の舞うなか、日も入り近くでようく冷え込んでくる頃に笠の一つ、上着の一つも無くようようと歩いていける人影は、正気を疑う武者修行の阿呆か、痛みを知らない魔物のどれか、というのはハイラルを旅する者の心得だ。一寸先が白の闇、息も凍る寒さのヘブラで出会うには、どちらも関わり合うことなかれが安全の秘訣である。
しかし、この度の影はどちらの例にも違っていた。
歩いているものの影は魔物というよりも、人というよりも、鳥のすがたをしていた。頭はとさかに嘴、足元は尾羽に蹴爪と、両の肩からは大きな翼が伸びて、羽先が手指のように弓を持っている。
今にも羽ばたいて空へ飛んでいけそうな鳥であり、大地に生きる人でもある生き物。
22698しかし、この度の影はどちらの例にも違っていた。
歩いているものの影は魔物というよりも、人というよりも、鳥のすがたをしていた。頭はとさかに嘴、足元は尾羽に蹴爪と、両の肩からは大きな翼が伸びて、羽先が手指のように弓を持っている。
今にも羽ばたいて空へ飛んでいけそうな鳥であり、大地に生きる人でもある生き物。
七海こいと
DONE西部開拓時代の、遠い昔のお話。 不思議な〝彼〟が突然、私の部屋の窓辺に現れたその日の夜は、今でもよく覚えている。
これは、私の中の宝物のように大切な、遠い昔のお話。
時代はゴールドラッシュの真っ只中、一攫千金を狙って、人々が西へ西へと大移動を繰り返した時代。
例にも漏れず、その流れで私達家族もそこへ越したばかりだったけれど、この周辺は比較的静かで暮らしやすいはずだ、という父の言葉通り、比較的穏やかな日々を過ごしていた。
平凡な私の日常とは裏腹に、外の世界では毎日色々なことが起きているらしかったけれど、耳に入ってくる限られた情報が私にとっては全てで、どこか物語の中のお話ように、私の中では現実味を帯びてはいなかった。
そんな退屈な日常のどこかに、ワクワクするような〝何か〟を求めていた、そんな私の気持ちが〝彼〟として目の前に現れたのかもしれない、と今では思う。
1753これは、私の中の宝物のように大切な、遠い昔のお話。
時代はゴールドラッシュの真っ只中、一攫千金を狙って、人々が西へ西へと大移動を繰り返した時代。
例にも漏れず、その流れで私達家族もそこへ越したばかりだったけれど、この周辺は比較的静かで暮らしやすいはずだ、という父の言葉通り、比較的穏やかな日々を過ごしていた。
平凡な私の日常とは裏腹に、外の世界では毎日色々なことが起きているらしかったけれど、耳に入ってくる限られた情報が私にとっては全てで、どこか物語の中のお話ように、私の中では現実味を帯びてはいなかった。
そんな退屈な日常のどこかに、ワクワクするような〝何か〟を求めていた、そんな私の気持ちが〝彼〟として目の前に現れたのかもしれない、と今では思う。
kosuke_hlos
1111🍺お誕生日おめでとう!!エリチャンで離脱した魂が死神🍺に狩られていく、そんな1日でした。西部屋に大集合してる図、とうとい……
ところで結局🔥くんのバースデーコメントの解は一体????
何度でも。ニコチンが切れた、と言い置いてふらりと部屋を後にした。
嘘は言っていない。
秘蔵の酒は無惨な末路を辿ったが、ジェイがくれた酒はそれ以上に美味かった。仲間たちが作ってくれたピザはそれによく合い、どんどん腹におさまっていった。今日の主役だからと片付けを免除されたことだし、この間にぶらつけば、つまみ用の腹も空くだろう。
喫煙スペースに辿り着いて、ふ、と一服ふかしたところで、よく知る気配が近付いてくるのがわかった。
「何て言って出てきたんだよ」
「出てくる、とそのまま言っただけだが」
少し笑いを含んで問いかけてみても、ブラッドの鉄面皮は崩れもしない。が、いつもは厳しく輝く瞳は穏やかに綻んで見えた。
「パーティーはまだ途中だからな。主役が先に潰れてはかなわん」
558嘘は言っていない。
秘蔵の酒は無惨な末路を辿ったが、ジェイがくれた酒はそれ以上に美味かった。仲間たちが作ってくれたピザはそれによく合い、どんどん腹におさまっていった。今日の主役だからと片付けを免除されたことだし、この間にぶらつけば、つまみ用の腹も空くだろう。
喫煙スペースに辿り着いて、ふ、と一服ふかしたところで、よく知る気配が近付いてくるのがわかった。
「何て言って出てきたんだよ」
「出てくる、とそのまま言っただけだが」
少し笑いを含んで問いかけてみても、ブラッドの鉄面皮は崩れもしない。が、いつもは厳しく輝く瞳は穏やかに綻んで見えた。
「パーティーはまだ途中だからな。主役が先に潰れてはかなわん」
saema_ru
PAST【うちよそまとめ】うちの子とよその子の共演ものをまとめました。
西部劇風な世界観に甘えてしょっちゅうヒロヤさん宅の保安官と補佐を拝借しがちです…ご迷惑おかけします…ヘック保安官好きなんですよ…
※よそ様のキャラの解釈は当方の勝手なものなので本家様とは異なります。ご了承ください。 10
時雨子
DONE烈火たのしい ニニアンが推し(近況)フェリディミも旅しろ〜 なので次書く話は翠風フェリが王国西部でアサシンしてたら殿下発見でフラダリ領まで寄り道しながら二人旅に決めた。
最近は気持ちがしょんぼり気味…だけどそういう感情を掘り下げるいい機会だと思ってゆっくりと…出来れば湿っぽくなり過ぎないように…。
仮面のデザインは覚醒の彼から拝借しました かっこいいので(絵) 6
生成子
PROGRESS☆あらすじ高校三年生となったランガは、有名ブランドからプロへの誘いを受ける。暦と離れるのに躊躇するランガはその思いを言えないまま、暦とともに沖縄西部の村にあるリゾートホテルへと旅行する。
「わだつみの声」 第三話です。二日目の夜、ホテルの周囲を散策する二人。『わだつみの声 3』
サトウキビ畑を抜けた先には、うっそうと茂った森があった。枝はあちこちにその体を伸ばし、葉は熱い日差しを遮るように茂っている。おそらく手入れのされていないだろう森は、周辺の様子と比べて明らかに不自然だった。ひんやりとした空気が、その場を静謐な印象に見せていた。
生い茂る木々の下に、細いけもの道がある。暦はそこを、ゆっくりとした足取りで進んでいく。ランガは黙ってその背中を追っていたが、ほうぼうに伸びる枝や草のせいで歩きにくい。ランガの目の前に、美しい赤い花が見えた。伸びきったデイゴの枝に、花が咲いているのだ。つい、ランガは無意識に手を伸ばした。
「取ったらダメだ」
暦が振り向き、花をもぎ取ろうとするランガを止めた。ランガは怪訝な表情をしながら暦を見たが、彼は何も言わずに先へ行ってしまった。ここが何なのかわからず、ランガはいぶかしげな表情で暦のあとを追った。
やがて、開けた広場のような場所に出た。広場といってもそこまで広くなく、ランガが普段通っている学校の教室ていど、といった感じだ。広場の奥まったところには、意味ありげに積まれている大きな石があった。沖縄のみ 4884