村人A☆quiet followDONE執事閣下で、初のR-18創作に手を出しました。がっっつりセッしてますが、多分そんなにエrくはない。初めてのR-18ということで生暖かい目で見てやってくださいませ。展開が急に始まるので注意。 Age verification Tap to full screen .Repost is prohibited Let's send reactions! freqpopularsnackothersPayment processing Replies from the creator Follow creator you care about!☆quiet follow 村人ADONE初のアルマオ小説。『キスしないと出られない部屋』にふたりを入れてみました。イチャイチャが書けない。くちびるから伝わる想いは「………ん…?」 意識が浮上し、目を開ける。 視界に真っ白な天井が見えて、アルマースは困惑した。 「白い、天井…?ここ、どこ?えっと、ボクは何をして……」 起き上がると、どうやら寝ていたのはベッドらしい。かなり上質なものと見える。 サラサラとした感触を楽しむように、サラリと一撫で。すると。 「──え、ええ!?マオ!?」 横にはマオが横たわっていた。 寝ているらしく、眉間に皺が寄っている。 「うわ、難しい顔して寝てる…って、なんでボクとマオが一緒のベッドで?…ダメだ、思い出せないや」 痛む頭を押さえ、首を軽く横に振った後、アルマースはゆっくりとベッドから降りた。 あるのはベッドのみで、壁や天井、ベッドに至るまで全てが真っ白で揃えられたその部屋は、気持ち悪い程に殺風景だ。 3060 村人ADONEフォロワーさんが言ってた喫煙話から膨らませた話。ちょっとだけ言ってた話から変わってるかも。⚠過去捏造(妄想)注意⚠死ネタ?注意以上が大丈夫な方はどうぞ!この日だけの約束を地獄のプリニー教育係という仕事は閑職で、万年人手など不足しっぱなしだ。 激務に追われる中、ヴァルバトーゼはふとカレンダーに目をやった。 「……もう、こんな時期か」 「…?閣下、どうされました?」 「いや、何でもない。気にするな」 「………」 呟いた言葉に、フェンリッヒが反応するが、ヴァルバトーゼはそう言って手元の書類に目を戻した。 なんとなく、特別な感情が込められていたのは己の気のせいか、とフェンリッヒも自分の仕事へ戻って行った。 そんな出来事があった数日後、フェンリッヒはいつも通りにヴァルバトーゼを起こすべく、部屋のドアをノックした。 「閣下、失礼致します」 ドアを開けると、いつも通りの光景──に、違和感がひとつ。 4789 村人ADONEハグの日小説。一時間クオリティ・読み直しなしです(言い訳)閣下は割と好奇心旺盛にあれこれ実践するタイプだと思ってる。共に記念日へ「フェンリッヒよ!俺とハグをしてみようではないか!」 唐突に、ヴァルバトーゼがキラキラとした目でそう言い放った。 確実に誰かに何かを吹き込まれた。 フェンリッヒは直感でそう感じる。 「…閣下、それは如何なる理由で?それと、誰から何を言われましたか?」 「む…?ハグというものには、絆を深める効果があるのではないのか?小娘も、今日はハグの日だとか言っていたぞ」 「わかりました、小娘の入れ知恵ですね。後で殺しておきますので、閣下は何もお気になさらず」 「…?何故殺す必要がある?別に今は必要なかろう…というか、仲間を殺す必要も無いだろう」 8月9日。語呂合わせでハグの日。また、人間の下らない遊びに主が巻き込まれ、その軌道修正を自分がしなければならない。 2131 村人ADONE執事閣下が書きたすぎて書き殴った小説です。30分クオリティなので、その辺はご容赦ください。余裕がありそうでない攻め大好き。あなたと、深まる夜を共にひとつの部屋、ひとつのベッドの上に腰掛けるふたり。 今宵は満月。“そういう”行為をしようという約束の日。 主であるヴァルバトーゼは、約束というものを絶対に守るという信条がある。 だが関係を結んでから然程時が経っていないためか、ヴァルバトーゼは緊張の面持ちで俯いており、相手でありシモベのフェンリッヒを見ようともしない。 いざ部屋にふたりきりになったとて、中々そういう方面に持っていけなかった。 元々ヴァルバトーゼは欲が薄い。尚且つ受け入れるどころか、そういう行為すら経験があまりない。 だがフェンリッヒは、そうも待っていられない。これだけで夜が明けてしまうし、そもそもは主の魔力の足しになるであろう、と始めたことだ。 1581 村人ADONE首絞め未満のお話です。未満なので絞めてません。ちょっとギスギスしてる?ので、そこだけ注意です。手のひらから伝わる、感情部屋の中。ベッドが軋むのは、ふたり分の体重のせいだ。 しかしそれは、フェンリッヒの首にヴァルバトーゼが手を重ねている、なんとも物騒な現場だった。 簡単なこと。 ヴァルバトーゼは、今日のプリニーたちの質が殊更悪く、イラついていた。 イラついているということは、判断能力が鈍っている。フェンリッヒもイラついていたのか、普段仕掛けないタイミングで仕込んだ。 ──人間の血を。 「血は飲まぬ、と──何度言ったらわかるのだ」 そう言ったヴァルバトーゼは、フェンリッヒを自室に連れ込み──今に、至る。 自分から連れてきて首を絞めようとしていたというのに、ヴァルバトーゼはどこか苦悶の表情を浮かべていた。 目も口も閉じて首を差し出すように顎を上げていたフェンリッヒの、口が開く。 1553 村人ADONEフェンリッヒが初めて「ヴァル様」と呼ぶ話。普段クールな人の必死な様子は美味しい。特別なひとり雪が降り積る地面が踏み荒らされ、所々に血痕が飛び散る。 複数の悪魔によっての怒号が飛び交うそこは、最早魔界よりも地獄とも言えた。 「ハハハッ!!そこだ、やっちまえ!!」 「バカ野郎、狗からやれ!!」 「逃がすなー!!」 鋭い爪が相手を切り裂き、僅かに返り血を浴びる。 舌打ちをしながら口元の血を拭い、真鍮の瞳がイラつきで細められた。 数が増えすぎて、さすがに分が悪い。 (このままじゃただ消耗するだけか…仕方ない) 苦虫を噛み潰したような顔をした後、素早く地面を蹴る。 「─閣下、ご無礼を!」 「は─うおっ!?」 勢いを殺さぬまま主を抱えると、そのまま敵から離れていく。 何やら怒号が飛んで来るが、それに返す余裕などない。並の悪魔たちが人狼族の素早さに敵うはずもなく、一目散に走るとすぐに撒き、やがて先程の騒がしさが嘘のように静かな場所へ着いた。 3516 recommended works last_of_QEDDONEしがない愛マニアである私が原作の奥に想い描いた、ディスガイア4、風祭フーカと父親の話です。銀の弾は怪物を殺せるか?【銀の弾など必要ない】白衣が揺れる。頭をかいてデスクに向かうそのくたびれた男に私は恐る恐る声を掛ける。「パパ、お家なのにお仕事?」男はこちらを振り返りもしない。研究で忙しいのだろうか。それとも、私の声が届いていないのだろうか。父親の丸まった背中をじっと見つめる。十数秒後、その背がこわごわと伸び、首だけがわずかにこちらを向く。「すまん、何か言ったか?」この人はいつもそうだ。母が亡くなってから研究、研究、研究……。母が生きていた頃の記憶はあまりないから、最初からこんな感じだったのかもしれないけれど。それでも幼い娘の呼び掛けにきちんと応じないなんて、やはり父親としてどうかしている。「別に……」明らかに不満げな私の声に、ようやく彼は腰を上げた。「いつもすまんな。仕事が大詰めなんだ」パパのお仕事はいつも大詰めじゃない、そう言いたいのをぐっと堪え、代わりに別の問いを投げかける。「いつになったらフーカと遊んでくれる?」ハハハ、と眉を下げて笑う父は少し疲れているように見えた。すまんなあ、と小さく呟き床に胡座をかく。すまん、それがこの人の口癖だった。よう 3321 last_of_QEDBLANK七夕はいつも雨。ヴァルアルの小話。星の在処【星の在処】 「給料(イワシ)倍増」 「世界征服」 「立派なラスボスになりたいデス」 「父上のような魔界大統領になる」 「いい加減主人が血を飲みますように」 色とりどりの短冊がはためく今日。世に言う七夕であるが、魔界から星に祈ってはならぬという決まりはない。それどころか、一流の悪魔ともなれば星魔法を使いこなすのだから、むしろ星の廻りとこの地は縁深いと言えるかもしれない。 短冊の飾りとして指先で小さな星を作る傍ら、「一流の悪魔」へと話し掛ける。 「吸血鬼さんはどんなお願い事を?」 「大の悪魔(おとな)が今更願掛けするような夢など持ち合わせていると思うか」 お前を恐怖に陥れる……それは己の力で叶えれば良いだけの話だしな。なに、すぐに叶えてみせるさ。そう男が笑えば、こちらもつられてはにかんだ。 640 last_of_QEDDONE地獄に堕ちるのも楽じゃない。ディスガイア4 ヴァルバトーゼとフェンリッヒ、二人はいかにして地獄へ堕ちたのか。地獄への堕ち方【地獄への堕ち方】 「い、」 うら若き乙女の叫びが響く一秒前。此処は魔界の果て。暗く澱みに満ちた場所、通称「地獄」。堕落した人間の魂がプリニーとして生まれ変わり、その罪を償うための地と悪魔(ひと)は忌避する。 「いやぁぁああ蜘蛛! ヴァルっちなんとかして!」 「虫ケラ一匹に何を騒いでいるのだ。蜘蛛は益虫だぞ。良く見てみろ、目が八つ。銃魔神族のようで可愛げがあるではないか」 「アンタの可愛いの基準どうなってんのよ!? 可愛いってサイズじゃなぁぁい!」 大騒ぎするプリニー帽の少女をよそに、壁をつたって逃げた蜘蛛はいつの間にかシャンデリアから糸を垂れ、愉快(たのし)そうにぶらんと宙で揺れていた。 ◆ 息を潜めるのは中層区、色素の薄い花々が鬱蒼と咲くとある霊園の土の下。まさか墓標の下に生者が、それも二人も詰まっているとは誰も思うまい。 10583 last_of_QEDDONE8/25フェンリッヒ🐺誕生日おめでとう🎉🎂誕生日のお祝い、その起源を君は知っているかい?825【825】 「フェンリっち! 誕生日おめでとー!」 「デス!」 「……何処から聞きつけて来た」 キラキラとした瞳の少女二人と苦い顔の狼男。此処は魔界の果て、地獄。しかしその様相は常とは少し違っていた。拠点はささやかながら飾り付けられ、掲示板には「Happy birthday フェンリっち」の文字。クラッカーが鳴り、中央テーブルには毒々しいホールケーキとティーカップ、数え切れぬほどの蝋燭が準備されている。 「人間は昔からこの手のものが好きだな。まさか現代ではキンダーフェストが成人にまで広がっているのか?」 「キンダーフェスト?」 「2000歳を超えた大人が、それも"悪魔"の俺が祝福されるなど、片腹痛い」 1650 last_of_QEDDONEあなたに欲望(ねがい)はありますか。ほんのり執事閣下🐺🦇これは愚か者たちのねがいの話。(極悪LV9999開催おめでとうございます!)欲望(ねがい)と毒一滴【欲望(ねがい)と毒一滴】 欲しいものほど手に入らない。得られぬと思うと一層欲しくなる。それが人間という生き物の性(さが)であるのだろう。人の求めるもの。それは例えば富、例えば地位。あるいは難攻不落の誰かであったりする。 手に入れたい、そんな強い想いはか弱きはずの人間を突き動かし、時として驚くようなことまでさせてのける。そのパワーは俺たち悪魔の想像を遥か超えていく。絆だとか信頼だとか……そんなものにまで可能性を見出している我が主人はさておき、俺も人間の貪欲さにはある種の可能性を感じなくもない。 ところでお前は知っているか。人の欲望を叶える「悪魔」の存在を。どうせ縋るならばお祈り聞き流しの神様よりも、是非とも悪魔にするが良い。それなりの対価を支払うことにはなるだろうが、きっちりと契約履行を果たすと保証しよう。 3478 last_of_QEDDOODLER18 執事閣下🐺🦇【甘く、酸っぱく、癖になる】人間界のお祭りに学ぶつもりが、ホテルでソープランドみたいなプレイをしてしまうどうしようもない話。甘く、酸っぱく、癖になる【甘く、酸っぱく、癖になる】 ベルベットのマントをはためかせ、吸血鬼は高らかに宣言した。その良く通る声に誰も彼もが息を呑み、振り返る。 ……と言っても、聴衆の大半はプリニーであるのだが。 「お前たちの尽力に感謝する! 甲斐あってイワシ夏祭りの準備もいよいよ大詰めだ! そこで……仕上げとして人間界の夏祭りを偵察しに行くこととした!」 彼奴らは楽しむ才能に長けているからな、行けば今構想しているイワシ夏祭りに足りないものが見つかるやもしれん。プリニーたちに語り掛ける閣下はうきうきと愉しげだ。 一方、俺はと言えば。主人から発された「人間界」の一言で脳内にトラウマが蘇る。肌が粟立つ。「いってらっしゃいませッス〜」だの「お土産よろしくッス!」だのと呑気なプリニーたちが酷く恨めしい。そも、罪人の癖に閣下に対して馴れ馴れし過ぎるだろう。土産を強請ったプリニーは後でみっちり再教育だ。 7095 last_of_QEDDOODLE【10/4】ヴァルバトーゼ閣下🦇お誕生日おめでとうございます!仲間たちが見たのはルージュの魔法か、それとも。104【104】 人間の一生は短い。百回も歳を重ねれば、その生涯は終焉を迎える。そして魂は転生し、再び廻る。 一方、悪魔の一生もそう長くはない。いや、人間と比較すれば寿命そのものは圧倒的に長いはずであるのだが、無秩序混沌を極める魔界においてはうっかり殺されたり、死んでしまうことは珍しくない。暗黒まんじゅうを喉に詰まらせ死んでしまうなんていうのが良い例だ。 悪魔と言えど一年でも二年でも長く生存するというのはやはりめでたいことではある。それだけの強さを持っているか……魔界で生き残る上で最重要とも言える悪運を持っていることの証明に他ならないのだから。 それ故に、小さい子どもよりむしろ、大人になってからこそ盛大に誕生日パーティーを開く悪魔が魔界には一定数いる。付き合いのある各界魔王たちを豪奢な誕生会にてもてなし、「祝いの品」を贈らせる。贈答品や態度が気に食わなければ首を刎ねるか刎ねられるかの決闘が繰り広げられ……言わば己が力の誇示のため、魔界の大人たちのお誕生会は絢爛豪華に催されるのだ。 3272 last_of_QEDDONER18 執事閣下🐺🦇「うっかり相手の名前を間違えてお仕置きプレイされる主従ください🐺🦇」という有難いご命令に恐れ多くもお応えしました。謹んでお詫び申し上げます。後日談はこちら→ https://poipiku.com/1651141/5571351.html呼んで、俺の名を【呼んで、俺の名を】 抱き抱えた主人を起こさぬよう、寝床の棺へとそっと降ろしてやる。その身はやはり成人男性としては異常に軽く、精神的にこたえるものがある。 深夜の地獄はしんと暗く、冷たい。人間共の思い描く地獄そのものを思わせるほど熱気に溢れ、皮膚が爛れてしまうような日中の灼熱とは打って変わって、夜は凍えるような寒さが襲う。悪魔であれ、地獄の夜は心細い。此処は一人寝には寒過ぎる。 棺桶の中で寝息を立てるのは、我が主ヴァルバトーゼ様。俺が仕えるのは唯一、このお方だけ。それを心に決めた美しい満月の夜からつゆも変わらず、いつ何時も付き従った。 あれから、早四百年が経とうとしている。その間、語り切れぬほどの出来事が俺たちには降り注いだが、こうして何とか魔界の片隅で生きながらえている。生きてさえいれば、幾らでも挽回の余地はある。俺と主は、その時を既に見据えていた。堕落し切った政腐を乗っ取ってやろうというのだ。 2926 last_of_QEDCAN’T MAKE11/5新月🌑執事閣下🐺🦇【俺の名を、呼んで】今、貴方を否定する。「呼んで、俺の名を」の後日談。お時間が許せば前作から是非どうぞ→https://poipiku.com/1651141/5443404.html俺の名を、呼んで【俺の名を、呼んで】 教会には、足音だけが響いている。祭壇の上部、天井近くのステンドグラスから柔い光が射し込んで、聖女の肌の上ではじけた。神の教えを広め、天と民とを繋ごうとする者、聖職者。その足元にも、ささやかな光を受けて影は伸びる。 しんと凍えそうな静寂の中、彼女はひとり祭壇へと向き合っていた。燭台に火を分け、使い古しの聖書を広げるが、これは決してルーチンなどではない。毎日新しい気持ちで、彼女は祈る。故に天も、祝福を与えるのだろう。穢れない彼女はいつか天使にだってなるかもしれない。真っ直ぐな姿勢にはそんな予感すら覚える眩しさがあった。 静けさを乱す、木の軋む音。聖女ははたと振り返る。開け放っていた出入口の扉がひとりでに閉まるのを彼女は遠目に見つめた。風のせいだろうかと首を傾げれば、手元で灯したばかりの蝋燭の火が揺らめき、何者かの息によって吹き消える。不可思議な現象に、彼女の動作と思考、双方が同時に止まる。奏者不在のパイプオルガンがゆっくりと讃美歌を奏でればいよいよ不穏な気配が立ち込める。神聖なはずの教会が、邪悪に染まっていく。 6012