職人
めんだこ
DONE富K バカ系ギャグ小話 【第7回 ケンタとカズトのきらきらラジオ】本放送。パーソナリティ富永研太、パートナー神代一人、準レギュラーハガキ職人黒須一也でお送りするラジオ番組。 ラジオなので地の文はありません。メタ空間で展開しております。基本1話完結。全員おバカです!苦手な方は申し訳ありません。
第6.5回の直後となっております。
第7回 ケンタとカズトのきらきらラジオ 【せだいのおはなし】〈2024/07/04〉 「ケンタと〜?」
「カズトの」
「きらきらラジオ」
「きらきらラジオ」
「ハイどうも皆さんこんにちは!随分長らくご無沙汰でした。 医者2人の日常を当院所有のラジオカーからざっくばらんにお届けする地域限定不定期放送ラジオ番組。ケンタとカズトのきらきらラジオ、パーソナリティを勤めますのは私、院長やってます富永研太。そしてパートナーはいつものこの方!」
「医師をやっております神代一人です」
「この番組は『明るさで元気をサポートみんなの病院』の富永総合病院の提供でお送りいたします。
つい先程までのオフレコは超ハイテンションだったんですけどね。お仕事は落ち着いて話したいと思います。チャッチャとコレを終わらせてオレ達ご飯行かなきゃなんで」
6380「カズトの」
「きらきらラジオ」
「きらきらラジオ」
「ハイどうも皆さんこんにちは!随分長らくご無沙汰でした。 医者2人の日常を当院所有のラジオカーからざっくばらんにお届けする地域限定不定期放送ラジオ番組。ケンタとカズトのきらきらラジオ、パーソナリティを勤めますのは私、院長やってます富永研太。そしてパートナーはいつものこの方!」
「医師をやっております神代一人です」
「この番組は『明るさで元気をサポートみんなの病院』の富永総合病院の提供でお送りいたします。
つい先程までのオフレコは超ハイテンションだったんですけどね。お仕事は落ち着いて話したいと思います。チャッチャとコレを終わらせてオレ達ご飯行かなきゃなんで」
okogeP_8
DONE「Passion! VIRTU@L STAGE!6」展示公開用の漫画です。以前にSNSで公開した
天地四心伝のラーメンパロディの一発ネタ扉絵(1P目)を元に、
本編第1話を新規で描きました。
(※ラーメンネタは キャストMCが元ネタ)
ラーメン職人の後継者として競い合う蒼生と紅蓮が、
種族同士の主食争いに巻き込まれる…的な内容です。多分。 11
yuuki_touken
DONE通販 https://www.melonbooks.co.jp/fromagee/detail/detail.php?product_id=2457453トレジェイ本 ♣︎🐬新刊 サンプル A6 / 26P
燃費が悪くなんでも食べてしまいそうな巨大人魚の🐬さんと、その生贄として捧げられた菓子職人♣️さんのゆるふわファンタジーパロトレジェイです 6
おやすみ
DOODLE27P線画清書終わり!なんとか終わりそうYATTAREスタンプにはちゃめちゃ感動しました、職人ですか…?すごすぎます
mjbs戦を見直したらヤバい!!となったピニャボタのらくがきです
もう皆知ってるわってなってたらすみませんでもこの事実すごくないですか?
興奮が止まりません
メガ子
DOODLE池袋ミカド劇場・SMFesta🪢栗鳥巣さん構成チームショー
5/3 3回目(本番)/全4ページ
⚠️ストリップ演目・BL要素・緊縛
👁️💧+🎀イメージ(パロディ)演目⚠️
踊り子様本人に寄せてるので女性です。
伝説という名前の狂気…
幻覚入ってるかも知れないです。細かい所は
それぞれの職人が力入れたらこうなります。
って言うのを沢山観れて、
また一つ大人になった気分です… 4
ぴこう
DOODLE🧵氏の耀ソニーが素晴らしすぎて描きたくなりました🙏復讐に身を焦がされた怪人の悲しい末路🥺ダークなんだけど、結構好きな物語だった。
所々でおきる笑いは、お芝居の中でのコミカルな場面だったりするんだけど、中々にエグかったりして…皮肉が効いてて…退屈な場面もなく、職人のようなお芝居や歌唱をする方々がまた、ピリッとスパイスをきかせていて…(以下略
sineternalpenko
DONEドレス職人の夢女が主人公の、ハンジさん夢小説です。輝けるあなたへ朝早く起きた私は、まだ誰もいない作業場で針に糸を通す。薔薇をイメージした真赤なドレスは私が貴族のお客様からオーダーされたもので、今日の昼までには仕上げなければならない。本当はもっと早くに出来上がっていたのだけれど、急なデザインの変更を頼まれたのだ。お客様は今夜の夜会に着て行きたいと言う。なんとか間に合わせなければ。私は急ぎながら、でも乱れがないように慎重に針作業を進めて行った。
「それでは届けに行ってきます」
数時間後、私は完成したドレスを大きな鞄に丁寧に詰め、店を出る。13歳の時にこの仕立て屋で働き始めて、もうすぐ5年になる。ドレス作りで名を馳せる師匠がいるこの店で師匠に弟子入りして働きたい、と1人故郷を出てきた。ドレスを作る針子の仕事は大変なこともあったが、私は好きだった。最近では、師匠に腕を認められ、お客様から直接オーダーを聞いて、デザインを考える仕事から任されるようになった。様々な要望に応えるのは難しいけれど、やりがいも感じていた。
6691「それでは届けに行ってきます」
数時間後、私は完成したドレスを大きな鞄に丁寧に詰め、店を出る。13歳の時にこの仕立て屋で働き始めて、もうすぐ5年になる。ドレス作りで名を馳せる師匠がいるこの店で師匠に弟子入りして働きたい、と1人故郷を出てきた。ドレスを作る針子の仕事は大変なこともあったが、私は好きだった。最近では、師匠に腕を認められ、お客様から直接オーダーを聞いて、デザインを考える仕事から任されるようになった。様々な要望に応えるのは難しいけれど、やりがいも感じていた。
FineRisoluto
DONE・FF14の6.0までのネタバレを含む可能性があるのでご注意ください。・FF14自機のフィーネの6.0の後日談です。
大きな山場もなく、ただ平和な冒険の後日談が好きな人向け。
・フィーネ=リゾルート
「元」光の戦士。アウラ・ゼラの女性。クリスタリウム中心にノルヴラントに引きこもっている。ミーン工芸館で職人として働いている。
ある「元」光の戦士の6.03その13 よく晴れた日に見上げるクリスタルタワーは壮観だ。クリスタリウムでは雨や霧の頻度も高く、タワーの頂上が覆い隠されていることも多い。
生まれた時からそこにあるタワーに、ライナが思いを馳せていた時。星見の間の扉が開いてエンジン音が轟いた。
音の主たるバイクは運転手のドランを乗せて勢いよく階段を下りてくる。
「やっほーライナ!元気だった?」
階段のふもとに立っていたライナの脇を通り過ぎて、横に滑るようにして停止したバイクの上から運転手が声を掛けてくる。
「フィーネさん」
ライナは運転手の名を呼んだ。運転手の頭には彼女の『美しい枝』フェオ=ウルが掴まっている。
「はいよ」
「クリスタリウムの街中でのバイクの運転は禁止されたはずです」
1589生まれた時からそこにあるタワーに、ライナが思いを馳せていた時。星見の間の扉が開いてエンジン音が轟いた。
音の主たるバイクは運転手のドランを乗せて勢いよく階段を下りてくる。
「やっほーライナ!元気だった?」
階段のふもとに立っていたライナの脇を通り過ぎて、横に滑るようにして停止したバイクの上から運転手が声を掛けてくる。
「フィーネさん」
ライナは運転手の名を呼んだ。運転手の頭には彼女の『美しい枝』フェオ=ウルが掴まっている。
「はいよ」
「クリスタリウムの街中でのバイクの運転は禁止されたはずです」
ミトコンドリア
DONE『義人はいない。ひとりもいない』職人の👹が✒️にハイヒールを作る話
You are my, この頃は、男でもハイヒールを履く時代である。
18世紀、ルイ王朝時代にハイヒールは高貴なる特権の象徴として王侯貴族に広く好まれた。舗装された路を歩き、召使いに全てを任せ安楽椅子に座る権利を誇示するために。今ではそれは、美というある種暴力的な特権を表すためのものになっている。
ヴォックス・アクマはそのレガリアを作る職人のひとりであった。彼の作るハイヒー ルは華美と繊細を極め、履いて死ねば天国にゆけるとまで謳われる逸品。しかし彼が楽園へのチケットを渡すのは彼に気に入られた人間のみであり、それは本当に、幾万の星の中からあの日、あの時に見たひとつを探し出すよりよっぽど難しいことであった。
いつものように空がマダラに曇った日、ヴォックスは日課の散歩に出ていた。やっぱり煙草は戸外の空気(そんなに綺麗なもんじゃないが)の中で吸った方が美味いもので。 数ヶ月の間試行錯誤している新作がどうにも物足りずにむしゃくしゃしていて、少し遠くの公園まで足を伸ばした。特にこれと言って見所は無いが、白い小径と方々に咲き乱れる野花の目に優しい場所である。
409718世紀、ルイ王朝時代にハイヒールは高貴なる特権の象徴として王侯貴族に広く好まれた。舗装された路を歩き、召使いに全てを任せ安楽椅子に座る権利を誇示するために。今ではそれは、美というある種暴力的な特権を表すためのものになっている。
ヴォックス・アクマはそのレガリアを作る職人のひとりであった。彼の作るハイヒー ルは華美と繊細を極め、履いて死ねば天国にゆけるとまで謳われる逸品。しかし彼が楽園へのチケットを渡すのは彼に気に入られた人間のみであり、それは本当に、幾万の星の中からあの日、あの時に見たひとつを探し出すよりよっぽど難しいことであった。
いつものように空がマダラに曇った日、ヴォックスは日課の散歩に出ていた。やっぱり煙草は戸外の空気(そんなに綺麗なもんじゃないが)の中で吸った方が美味いもので。 数ヶ月の間試行錯誤している新作がどうにも物足りずにむしゃくしゃしていて、少し遠くの公園まで足を伸ばした。特にこれと言って見所は無いが、白い小径と方々に咲き乱れる野花の目に優しい場所である。
kaoru
PROGRESS20240206WEBオンリー関連メモ
使うかどうか分からないけどお試し。私には器用さが足りなくて無理だ…ドット絵職人ってすごいんだなぁ…。縮小かけたら潰れてしまうけどそれっぽく見えるかな。
そういえばやっっっとリリンク受け取れました。
置き配お願いしたんですけど、帰宅したらまさかのビィくんがいてカタリナさんばりに「ビィく~~ん!」ってなっちゃった。ダン箱大事に取っておこう(日記)
すすき
DOODLE【ミスブラ+オエ/魔法舎】賢者視点ミスブラ職人オーエンの話
……にしたかったんだけど、これであってるか分かんなくなってきたやつ。
ここまで長くなるとは思わなかった
窓の外には厄災が輝いている。美しい夜空をぼんやり眺め、はっと我に返って賢者は慌てて足を踏み出した。もうずいぶん遅い時間だ。
賢者の書を書き進めることに集中していたせいか、それとも昼間の依頼での魔法使いたちの活躍を思い出していたせいか。すっかり夜も更けた今になっても眠気はやってきていなかった。まだまだ起きていられそうだが、これ以上は明日に差し支えそうだ。キッチンでホットミルクでも飲んで寝てしまおうと部屋を抜け出したところだった。
しんと静まり返った廊下に賢者の足音だけが響く。同じフロアの魔法使いたちは早寝が得意な方だ。起こさないように足音を殺して階段を下りた。キッチンを目指す。
「……あれ?」
こんな時間までキッチンに明かりがともっているのは珍しいことじゃないが、その明かりが届かない廊下の片隅に立つ後ろ姿はあまり見たことがなかった。いつもなら、キッチンで甘いものを強請っているか、探しているかしているのに。もしかしたら厄災の傷だろうかとそっと背後に歩み寄った。
3022賢者の書を書き進めることに集中していたせいか、それとも昼間の依頼での魔法使いたちの活躍を思い出していたせいか。すっかり夜も更けた今になっても眠気はやってきていなかった。まだまだ起きていられそうだが、これ以上は明日に差し支えそうだ。キッチンでホットミルクでも飲んで寝てしまおうと部屋を抜け出したところだった。
しんと静まり返った廊下に賢者の足音だけが響く。同じフロアの魔法使いたちは早寝が得意な方だ。起こさないように足音を殺して階段を下りた。キッチンを目指す。
「……あれ?」
こんな時間までキッチンに明かりがともっているのは珍しいことじゃないが、その明かりが届かない廊下の片隅に立つ後ろ姿はあまり見たことがなかった。いつもなら、キッチンで甘いものを強請っているか、探しているかしているのに。もしかしたら厄災の傷だろうかとそっと背後に歩み寄った。
kaguya
MOURNING🧸ちゃんの2年目の手紙で受けた衝撃に耐えきれなかったもの。※納棺師4年目の手紙、玩具職人2年目の手紙に思い切り触れてます。
※バツ玩、元々大好きな人間なのでとてもとてもくるものがありました…。頼む、別時空でもいいから幸せになってくれ……… 4
鬼忍者可愛い
DOODLE⚠R15 腐向け⚠フェ〇のお誘いクレナイ君。(マグロ)マグロ職人クレナイ君は相手に言われるまであまり行動出来ないなすがままな子であってほしい願望♡
でも自分から何か行動して相手を喜ばせてあげたい気持ちはあるから時々積極的になろうとしてたら可愛い!
双子兄弟のサーモンは逆にすごく積極的であってほしい。
かけるタイミングあったらサーモンちゃんも描きたいな!
fujisankabe
MEMO記憶職人のアムロさんふわっとしています
未定壊れたものは元に戻らない。
どんなものであっても多少の修理を施したとしても、元に戻ったとはいえない。それが脳であればどうだろう。
壊された脳は壊れたままで、記憶は戻らないのに、身体的には異常がない彼ら。戦争のない世界を彼らはこの先命が尽きるまで生きていかなければいけない。
それにどれほどの苦痛が伴うのか、分からないわけではない。記憶が曖昧な彼らが生きていくのに必要な幸福の記憶を、どれだけそれが非人道的であったとしても、やらないわけにはいかなかった。苦しみを抱えたまま過ごすことがどういうものか知っているから。
作られた記憶を移植する。やっていることはニタ研とほぼ同じ、その内容が違うだけ。
一人一人の生年月日や出身地に合わせてオーダーメイドの記憶を創造する。とてもセンシティブな情報を扱うのでひどく精神が疲弊する。強化人間に志願する子どもたちの多くは戦災孤児であったり家庭環境に問題があったりと、お世辞には幸福であったとは言いにくい。その彼ら彼女らの過去を一つずつ紐解いて、ありそうで本当は存在しない虚像をつくる。
708どんなものであっても多少の修理を施したとしても、元に戻ったとはいえない。それが脳であればどうだろう。
壊された脳は壊れたままで、記憶は戻らないのに、身体的には異常がない彼ら。戦争のない世界を彼らはこの先命が尽きるまで生きていかなければいけない。
それにどれほどの苦痛が伴うのか、分からないわけではない。記憶が曖昧な彼らが生きていくのに必要な幸福の記憶を、どれだけそれが非人道的であったとしても、やらないわけにはいかなかった。苦しみを抱えたまま過ごすことがどういうものか知っているから。
作られた記憶を移植する。やっていることはニタ研とほぼ同じ、その内容が違うだけ。
一人一人の生年月日や出身地に合わせてオーダーメイドの記憶を創造する。とてもセンシティブな情報を扱うのでひどく精神が疲弊する。強化人間に志願する子どもたちの多くは戦災孤児であったり家庭環境に問題があったりと、お世辞には幸福であったとは言いにくい。その彼ら彼女らの過去を一つずつ紐解いて、ありそうで本当は存在しない虚像をつくる。